• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

レプミ・ミーティング行いました

レプミ・ミーティング、誰も来ないかと心配しましたが、結果的にふかっちさん、グループA万歳さん夫妻、ブルコメさん、ダートラしんちゃんさんらが集まり、イイ感じで意見交換できました。
(カラーリングされたクルマはオリジナルレプリカ?2台でやや寂しかった感もありますが)

なんだかんだ2~3時間話してましたねー。
自分らだけでは気がつかなかった注意点、発想、情報などが次々出てきてすごい&大変ありがたかったです。
いくつか挙げると、
・クラス分けするにしろ参加車レベルを管理する為には写真選考的なことが必要
・参加者のテントは強風で飛ぶとトラブルの元になるので禁止したほうが良い
・ヒストリック&レア車部門(レプリカしてないにしても)があればいくつか呼べるアテはある・・・
・○○○○S1呼べないか?(たぶん無理だろうけど(笑))
・参加特典の○○はリアに使いたい場合も?
・大きな折りたたみテントを案外安価に売っている
・ご自由に貼り付け体験車ってどう?
・WRC+誌、Tipo誌に来てもらってインタビュー・・・
てな具合。

ツインリンクもてぎの駐車場はコレクションホール前のP32がほぼ全面的に使えることになりましたので会場、日付(10月11日)は決定と思って良いでしょう!

さあこれから本格的にいろいろ決めていかなければいけません。
うほ~、やることいっぱいあるぞ~!

とりあえずボランティアスタッフ、スポンサーさん募集~!(笑)

第1回(!?)レプミ・ミーティングにご参加の皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました。
予想外に集まったこともあり飲み物も用意してなくて申し訳なかったです・・・。m(_ _)m









2010年06月20日 イイね!

レガシィタイプRR

レガシィタイプRRレガシィタイプRR!?
Posted at 2010/06/20 13:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステッカー | 日記
2010年06月16日 イイね!

突起物規定、車検対応、調べました。

さきほど3時間あまりかけて、審査事務規定や保安基準等ある程度調べました。

2009年1月1日(正月に製作も登録もしないと思うが)以降に製作(新規登録?)された車両は細かい「外装の技術基準」(2.5R規定とか厳しいいろいろ)に添う必要があるようです。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_020_00.pdf

しかしいつもの審査事務規定を見ると平成29年まで規定を適用しなくても良い的な事が書いてあります。
はて?これはどゆこと?

いろいろ調べると今年3月29日、平成29年まで猶予期間が設けられることになったとか。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000055.html
タクシーや霊柩車業界の対応が間に合わないから!?

リアビューカメラやその他のアフターパーツメーカーは急に自分らの商品が非合法品になる状態で泣きが入ってましたが急に7年もの猶予が出来て複雑な気分かもしれません。つか、振り回しやがって~!と怒ってるか?


2008年末以前に製作された車両は漠然と鋭い突起を有しなければ良さそうな気配です。(確信をもつほどには確認してません)
ここには検査官の感覚による判断が入ってきますが。(^^;)

ボンピンが大抵はオッケーなのはそんな事情なのでしょう。
ステー外付けマッドフラップの場合、金属ステー部分はなるべく角Rをとっておいたほうが合格可能性が高いと思われます。
Posted at 2010/06/17 02:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2010年06月15日 イイね!

車検対応

ロスレガ号の車検を受けねばなりませんが

重量税,、4月から少し安くなったのかと思ったら、、、


18年越え車は他より割高、従来通り。・・・(´□`。)



シースルーサンシェードはともかく。

突起物規定は大丈夫か?

ボンピン、フロントのバンパーフェイス直付けナンバープレート・・・

古いクルマは大丈夫説もありますがどうなんどうなん?

審査事務規定を読みまくりたいところだが・・・。
Posted at 2010/06/15 18:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2010年06月15日 イイね!

レプミ、FISCOは・・・

レプミ、FISCOメインスタンド裏広場でも可能かも。

ただし、占有費用が台数にかかわらずそれなりに必要なため、参加費が若干アップ、台数が集まらないと赤字。

ふーむ・・・。もてぎのほうがいいかな?

占有費用(アップ分)、ちょっとスポンサーが付けばまかなえる程度とは言えるが・・・。

プロフィール

「レックスミラーベースプレート再び!?」
何シテル?   07/23 13:02
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  123 45
67 89 10 11 12
1314 15 16171819
20 21 22 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation