• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2023年07月14日 イイね!

エアコンコンデンサー洗浄

エアコンコンデンサー洗浄冷媒をR12用からHFC134a用に変更。
冷媒と一緒に入れるオイルはそれぞれ専用タイプで混ざるとNGな為、コンデンサー内部の洗浄が必要になる。(一応兼用のPOEオイルもあるにはあるが…)

洗浄液をエアで圧送する簡易ツールが1万円くらいで売られているが1回しか使わないようなものにお金をかけたくない。(今思えば自作出来ない事もないかも?)
専用洗浄液も4リットル6~7千円くらいとか。そんなに使わないし高いし。

代わりに手持ちのスプレーガンでAZのパーツクリーナー原液を吹き入れようと思ったがエアが逆流したり横から吹き出したり(当ててるだけなので)うまく行かなかった。😟💦

そこでコンデンサー(サーペンタイン式)を水平に置いてスポイトで少し入れては放置、を地道に繰り返しパーツクリーナー原液を入れていった。


まずまず十分に入ったところでエアーで排出します・・・。
有機溶剤対応のマスクをしているので声がモゴモゴしてますw
スプレーガンはノズルを外し大きめOリングをはめてエアが漏れにくくできた。

パイプ類はスプレーガンでも普通の缶入りパーツクリーナーでも洗浄できた♪
Posted at 2023/07/14 02:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2023年07月05日 イイね!

エアコンプレッシャースイッチ流用、コンデンサー修正

エアコンプレッシャースイッチ流用、コンデンサー修正エアコンのプレッシャースイッチが届きました。

右がBC5レガシィのもの。
圧力の下限、上限でのコンプレッサーをOFFに加え、中間域で電動ファンのON/OFFの機能も付いているトリプルスイッチと言われるもののようです。

新しい左がマツダ・アクセラのもの。6角ナット部分がアルミ製になっているが外形、コネクター、全くといって良いほど同じでした!😁♪
中/高圧の作動圧はHFC134a用に少し高めになってる。

GC8はゼクセル製エアコンシステムだけどプレッシャースイッチはこれと同じタイプみたい。(納期未定!)


マツダのプレッシャースイッチがスバルBC5レガシィのエアコンシステムにドッキング!😆


コンプレッサーオイルND-OIL9はベーン式コンプレッサ用のPAGオイルで最近はこの方式はあまり使われないみたい。

そしてヤフオクで落としたR12→HFC134a変換アダプター。
BC5レガシィは低圧高圧でサイズが異なるタイプなので以下のものを用意すれば良いらしい。とてもわかりにくい…。
・低圧側 凹側,ネジ : 1/4フレア (7/16-20UNF)
・高圧側 凹側,ネジ : 3/16フレア (3/8-24UNF)
やっと届きました。まるまる1週間も完全放置されたよ☹️
無事 現状のR12の口金に合いました🙂


他にも細々部品などが届き、これでエアコン レトロフィット、システム刷新(可能な限り)に必要なものは一通り揃ったはずです。



全体がぐんにゃりラウンドしてたエアコンコンデンサー。
今のところ新しいものは手に入らないので従来の物を使うしかない。


板で挟んで上に乗ってぴょんぴょん跳ねて曲がりを修正。
結構あっけなく出来た。


ホースが付くところがかなりひん曲がっている。


ロッキングプライヤーやらなんやらでなんとか修正!


ぱっと見だいぶまともになった🙂
Posted at 2023/07/05 20:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
234 5678
910111213 14 15
1617181920 21 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation