• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

タイミングベルト交換その3(クランク角センサー変更)

タイミングベルト交換その3(クランク角センサー変更)オイルポンプを外す為に外したクランク角センサー。
この機会に新品(EJ20K用)に交換!と思いきやコネクターが無い?!😟

調べるとBC用クランク角センサーは30cm位のケーブルの後に3極横並びコネクターとなるようだ。
それか? コネクターどこ? インタークーラー下のあれかぁ!?

↑過去写真


クランク角センサーの検証をするため、部品取り車から外してきた。(割とあっさり)


被覆を剥ぐと黒線=シールド線はブツ切れで終わりですねw


クランク角センサーには極性があるのかどうか?
テスターを繋いで金属を当てると、近づける時に針が振れる向きと、離れる時に針が振れる向きがあった。
どちらでも良いわけではなさそう🤨


左:BCのセンサー 右:GCなどのコネクター一体センサー

GCなどのコネクター一体センサーが使えるように車体側に新たにコネクターを装備させたい。
アマゾンなどを探しまくり・・・

コネクターメス側ゲット!
どちらも無事センサーにハマりました。
上がカム角センサー(タイプ2)、下がクランク角センサー(タイプ1)。



クランク角センサー、元の配線をぶった切り
端子圧着、コネクター装着。(実績、配線情報わだっちさん、ありがとうございました)
新しいクランク角センサーが取り付け出来ました🙂
ケーブル長がギリギリですが😓

カム角センサー入れ替えは今回は見送り。




この機会に水温センサー交換。
ねじ込むとコネクターの向きがロック解除し辛い下向きになってしまった。
小さいほうのセンサーは用意してなかった😒
Posted at 2025/06/06 21:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年05月13日 イイね!

タイミングベルト交換(EJ20K)その2

タイミングベルト交換(EJ20K)その2話は前後しますが・・・
クランクプーリーには基準となるIマークが何故か無くて戸惑う(△はあるがそれは違う)が…奥のセンサー用の凹凸プレート?のIマークに合わせるしかない。
クランクを向かって右回転してカムプーリーのマークも合うようにする。


アイドラープーリーを1個外し、タイベルを外す。


するとL側プーリーが偉い勢いで回ってビビったが新しいタイベル取り付け時には上右回転、下左回転で合わせれば良いと。


固着して外すのにプーラーが必要な場合があるというクランクスプロケットは簡単に外れた。

カムプーリーボルトを緩める!

アストロのカムシャフトプーリーレンチの登場。
ホールドには木っ端を噛ませるなど一工夫必要だが、さほど苦も無く緩んだ。




後のEJ20のカムプーリーボルトがキャップボルトになりAVCS付きになった世代は滅茶苦茶固く締まっていて大変な事になる場合が多々あるらしい。



オルタネーターベルトがなかなか外れない問題。オルタマウントの片側(コンプレッサー兼用)はBC、反対側(パワステポンプ兼用)はGCだからかもしれない。
オルタが完全に落ちきらず赤丸の所が当たっている。
オルタネーター側を削ってみる。アルミなのでヤスリで結構削れる。少しでも改善するか?


ウォーターポンプ、オイルポンプ取り外し。


オイルポンプが外れかかってるのに斜めになって抜けないなぁ?と思ったら影にボルトが1個残ってた(緩めてはあった)。危ない危ない。


外れたウォーターポンプ、オイルポンプ。


オイルポンプハウジングご開帳。プラスネジ固っ!万力で挟まないと難しかった。


トロコイドポンプのローターのクリアランスを見よう見まねで点検。0.1mm程度は問題無しですね。

Posted at 2025/06/05 00:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年05月06日 イイね!

タイミングベルト交換(EJ20K)その1

タイミングベルト交換(EJ20K)その1いよいよタイミングベルト交換開始。
まずはクーラント抜き。


ラジエーター取り外し。付属部品が多く案外面倒。ラジエーターキャップを外すと冷却水が予想以上にドバッと出て容器を飛び越え水浸し。下に敷いてた養生シートもボロくて床まで浸水😟💦


クランクプーリー回り止めは奥まで刺さらないですなー。穴のPCDがちょっとズレてる感じ。


クランクプーリー緩め。
回り止めは単管パイプかまして床に。長~いスピンナーハンドルで腰を入れて
「エイヤッ!」で割とあっけなく緩んだ😤
回り止めを外すとプーリーもポロリと外れたw


オルタベルト取り外し。オルタを目一杯下げても何故かベルトが外れず一苦労。オルタ/ACコンプレッサーマウントがBC用だから微妙にアンマッチ?
タイベルカバー、センターのパーツは止めてる箇所が多い。ついにご開帳。
テンショナーは一体型、小さいアイドラープーリーもある新しいタイプ。
やはりクランクスプロケットの奥のオイルシールからオイル漏れてるようだ。



ウォーターポンプに繋がる2本ペアのホースの交換。バンドが狭い奥にあって恐ろしく交換し辛いんですけど…なんとか成功。(タイベルカバー後ろ側を外せば楽と後で知るww)



こんな機会でないと交換が難しい水冷オイルクーラーのパッキン、ホースも交換へ、まずは取り外し。

この日はここまで。
Posted at 2025/06/04 08:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年05月01日 イイね!

ZX-4公道復帰へ

ZX-4公道復帰へ3年ほど検切れでお休みしていたKawasaki ZX-4。
頸椎ヘルニアも落ち着いて公道復帰へ向けて整備。


と言ってもそれほどやることはなくオイル交換、点検、清掃くらい。


自賠責は近所のクルマ屋で入る事ができた。
仮ナンバーを市役所行って借りてきたが普通自動車サイズで取り付け穴も合わない。
何十年も前からあるシステムだろうに改善しないんですかね?


車検当日!
大き過ぎる仮ナンバーは公道走行中は提示義務があるという事でリアシートにくくりつけましたww

継続検査の申請書は今は事前にネット入力、手元のプリンターで出力出来るんですな♪


ちょっとドキドキの久々の二輪公道走行で練馬の検査場まで。

いざ検査!
LEDヘッドライトはあっさりOK。
チェックされると思って準備していたエンジン形式の刻印は見られなかった。
そしてなんと、リアブレーキが弱くて不合格!😱
リアブレーキは以前から効かせるのに力が必要で、バイク&私の軽さでローラーを止められないという…。空気圧をやや高めに補充してたのもマイナス要因か。

再検査は荷重をかける事を意識しながらブレーキペダルを強く踏む→右側にバランスを崩し また不合格😭

背水の陣の再々検査。
先にフロントブレーキをかけて車体が動かないようにしてから徐々に強く踏む!
で合格!!💮😀
検査員の方に親切にコツを教えて頂いて助かった。感謝😀


約3年ぶりのバイク走行だけど普通に走る分には身体もバイクも特に問題なくてホッとした~😌



Posted at 2025/05/23 20:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年03月21日 イイね!

タイミングベルト交換準備(EJ20K)

タイミングベルト交換準備(EJ20K)
オイルパン、パワステとオイル漏れ補修してきましたが
何年も前からのエンジン前部からのオイル漏れがまだあります。
オイルポンプ(クランク)オイルシールからのオイル漏れと思われます。
このエンジンが組まれてから数万キロ、10万kmには及びませんが20年ほども経過してますのでこの際タイミングベルト交換、その周辺オイルシール、ホース等交換したいと思います。

元々のBCのエンジンではなくGC8中期タイプのエンジンにスワップされているので簡単に外れるL側のタイベルカバーだけ外して状態の確認。


ベルトの状態はそれなりに距離を走った普通レベル?
小さなアイドラープーリーも追加されたタイプなのはすぐ分かる。これがあれば一体型オートテンショナーと考えて良いのかな?
分かり難いが奥をよく見ればそれで間違いなさそう。
カムプーリーは樹脂製で回り止めは大きな六角。固定ボルトも六角。
これらの前提で部品や道具を集めた。



別件の部品も含まれてるし、これで全部でもありませんが…。

カムシャフトプーリー回り止め、クランクプーリー回り止め、1/2インチロングスピンナーハンドル。22mmソケット。
全部で1万1千円くらい。特殊工具が安く買えて助かる。

Posted at 2025/06/04 01:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation