• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

レガシィ水冷ICポンプ新品交換

レガシィ水冷ICポンプ新品交換初代レガシィ(BC5)の水冷インタークーラーポンプ(以下ICポンプ)、古くなると(交換してない限り古くないわけがない)ゴォ~~~~~!とうなり音が出ます。新品部品はもう出ません。

以前にベアリング交換、ブラシ交換のO/Hをやったことはありますが難易度高く、かなり手間がかかる割にはコミュテーターは交換不可で新品同様にはならないなどあまりお勧めできるものではありませんでした。


しかし1年余り前に意外な(しかし割とポピュラーな)某 トヨタ車のICポンプ(新品入手可!)が流用できるかも? という話を耳にしました。
おぉっ、これは!?と思い、ネット上の写真をいろいろ探して見た結果、ブラケットやコネクターは異なりますがポンプ、モーター本体はスバルのものと実質同じだと確信しました。

そして本日。


ブラケット、配線 付け替え


トヨタの新品ICポンプが何の違和感もなく付きました!(笑)

空打ちしないようになるべくクーラントを満たした状態でホースを繋ぐのがコツ。
Posted at 2017/01/12 01:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2016年12月20日 イイね!

パジェロミニロスマンズマーク貼り替え

パジェロミニロスマンズマーク貼り替え
パジェロミニ号のルーフのロスマンズマークがだいぶボロくなってきた。

ルーフにはかなり凹凸のきついリブが付いていて、こういう所はどうしても浮いて来やすい。
貼ってあるフィルムも時間の経過と共に少しずつ縮むので基本的ネガ面(凹み面)は苦手なのである。
おまけにこの時のステッカーはテスト的に通常の塩ビ素材に曲面用の薄いラミネートをかけたもので材料の相性があまりよくなかったのだ。



はがす。プリントステッカーは素材+ラミの二重構造で厚いので少し暖める程度で比較的簡単にはがれる。 多少の糊落としはもちろん必要。


今回、できるだけ浮いてこないようにネガ面にプライマーを塗った。
そして思い切ってドライ貼りで貼ることにする。
真ん中分けで剥離紙を剥がし、切り、半分ずつ丁寧にリブに沿うように指で押さえてドライ貼り。


貼れました。


リブ、ネガ面の浮き防止に白い半月型のステッカーを貼りました。

これで長期間浮いてこなければいいなぁ。

そして次はゼッケンも貼り直さなきゃ。
Posted at 2016/12/20 20:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

アディダス カントリーOG

ドライビングシューズとして定評のあるアディダス カントリー。
近年はブランド力維持の為?お値段1諭吉以上と高価で買いにくいものでした。

そのアディダス カントリーのナイロンアッパー素材のモデルがアディダス公式オンラインショップでセール中なのを発見。約3割引き?!

カントリー唯一の欠点が通気性がなくて蒸れることでしたからナイロンは良さそうです。

現物が来てみるとグリーンが明るめの色でちょっと気恥ずかしいですね。

でも久々にカントリー履けるのが嬉しいな♪

※真っ黒や真っ白などカラーバリエーションがあります
※レーシングシューズとしてはもう少しヒールが低いほうがいいとは思います

Posted at 2016/11/28 19:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月09日 イイね!

OQタマ周遊~鳩ノ巣渓谷

OQタマ周遊~鳩ノ巣渓谷寒くてもバイクでお出掛け。カッパ着てれば寒くない(^^)

ここだけは真っ赤だった。


爽やかに周遊

ZX-4、セルフステア活かしていいペースでコーナリングするとすごく舵角が付いてグインッ!と曲がる。
曲がりすぎるくらいなので中途半端ペースだとハンドル手で押さえてセルフステア殺しちゃうんだよな。
そうするとあまり曲がらずだらだらとバンク角が増えたり失速したりでイマイチなコーナリングになってしまう。
だが上手くいくとカ・イ・カ・ン☆




鳩ノ巣トンネル


国道411青梅~奥多摩の間にある鳩ノ巣渓谷。数え切れないほど脇を通りながら知らなかった~。


階段を下りる


とにかく狭いところを流れ落ちる双竜の滝

めいっぱい広角で。スケール感は  あまり無い。


更に下りていくとプチ廃墟?


なかなかのスケール感。


日が落ちようとしています


少し灯りが点いていたがカフェは臨時休業のようだった。


奇岩、巨岩。
紅葉にはまだ早いというか、今年は雨が多かったせいか綺麗に赤く紅葉しない傾向が感じられます。ここに限らず。

実際目にすると興味深かったり絶景感ありますが、絵的にイマイチ?写真映えしませんね。

でも意外な絶景(+廃墟)スポットだった。


タイヤそろそろ限界。


行きも帰りもかなり大回りだけど関越道~鶴ヶ島~圏央道にて。
渋滞を避けるにはやむなし…
走行約235km
お疲れ~。今日も無事で済んで感謝。
今年のツーリングはこれが最後か?!


※すみません。間違ってコメント消しちゃいました。m(_ _)m
Posted at 2016/11/09 01:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月02日 イイね!

キャブ同調の効果は?上野原~丹波山~柳沢峠ツーリング

キャブ同調の効果は?上野原~丹波山~柳沢峠ツーリング火曜休みなんだが朝からまた雨~。
しかし午後から晴れた〜!♪
ってことでお得意の?昼からツーリング。
キャブ同調の効果はいかに?


首都高、高速使って一気に上野原まで来たよ。


山梨県・県道18号を北上。
たまたま立ち寄った西原の一宮神社。うっそうと木が生い茂る。(バイクは一時Uターンしてます)
GoogleMapには表示なし。花の里というこれまた目立たないソバ屋の隣。


杉の大木があるらしい。


急な階段を登っていくと下からはよく見えなかった巨木の姿が次第に見えてきた。


かなりデカイ。
目通り幹囲8.4m、樹高51.7m
太さとスクッと立つ高さが大迫力。まるで妖気を発しているようだった。
この写真ではいまいち伝わらないと思うけど・・・。


恐る恐る触れてみた。


神社


振り返ればこんな感じ。



鶴峠

エンジンはやはり同調のおかげでだいぶ良くなった。
3千~4千回転のトルクの谷が減少し、全域でトルクアップ、レスポンスアップしてる!(*´∇`*)

ただしコーナーでアクセルオフからオンで急にビュッとパワーオンになってスムーズにいかない場面が増えたかも。
エンジン~ハンドルの振動も明らかに少なくなった。手が痺れない(^o^)

今回も雨の後で路面が濡れてるところがしばしばあり、バイクを一気に寝かすと滑りそうで怖い。
ウエットでは十分なグリップがありそうな気が全然しない。
すり減って3年余り経過してタイヤが硬くなってきているのはあるかなぁ。
大丈夫の確信がないと右コーナーの苦手が強く現れる。o(´д`)oァーゥー

丹波山を越えて


R411柳沢峠へ。
シールドが虫アタックで汚れて拭き拭き。
ずんずん寒くなってきた。


柳沢峠到着。もう日が暮れる。肉眼では富士山こんなに大きくは見えないかもね?


富士山。うっすら夕焼けの微妙な色合いが美しい。

帰り。空はまだ明るさが残っていても地上は真っ暗。これって走りにくいんだな。
動物の目が光ってるのを発見。
イタチやタヌキなどの小動物かと思いつつ近づいたら大きな鹿だった。
熊じゃなくて良かった。(笑)

その後、コンパクトな前傾ポジションでイン側の肩から入るというか肘を下げるようなきっかけでバンクさせる感じでコーナリングのフィーリングを掴み、バイクの夜間走行としてはなかなか気持ちよかった。(元来バイクでの夜のワインディングは苦手なのです)


青梅あたりのラーメン屋Pにて。


仕事場に帰還。今日も無事で良かった。
本日の走行、約250km。
調べたら今のタイヤ(GPR-200)で、もう1万km以上走ってる。十分長持ちだねー。



Posted at 2016/11/03 12:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィ パワーウインドウスイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/142034/car/50072/8345811/note.aspx
何シテル?   08/26 20:51
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation