• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロスレガのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

ミッション組み立てその2

ミッション組み立てその2
メーンシャフトバラして4速シンクロを今まで使ってたやつに交換。外したもの新品は5速で交換。
外径同じで間違って付いちゃうんだなー😟💦


そんなこんなで組み込みました。
今度は正常に回るしギアチェンジも出来るようです♪


ミッションケースを仮組みしてサイドベアリングの調整、デフのバックラッシュ確認してみる。
ダイヤルゲージ届かない! 爪楊枝で延長棒ww!



ドレンの小さな穴から光明丹を塗りハイポイドギア歯当たり検証。
とても分かりにくいが…まあいいんじゃないの??


ハイポイドギア歯当たり確認。ほぼOKだったが厳密には後退側が少しヒール(外側)寄りだった。
仮組だったので開けてシムを0.05mm薄くした。(元々は0.25+0.3mm)



また組んでみて歯当たり確認。
前進、後退共に良好な歯当たりになった♪😁

こんどこそケースをマジで閉じる。
オイルをひたひた入れて液ガス塗って~💧



液ガス パーマテックス、チューブから絞り出すのが固すぎて~😟あまり上手くいかず。前回出口が細すぎてあまり出なかったので口を広げた結果、太く出るもすぐ力尽きる。結局盛りすぎな感じ😬
絞り出しのツールが必要かも。いやこの液ガス固すぎる。長期在庫品?不良品?



ケース左右締結後、デフのベアリングホルダを外してOリング入れ。
プーリーホールドツールがあるから大丈夫と思っていたが何度もホルダーを脱着するような場合にはお借りしたホルダー回しが大変便利であった。🙇‍♂️感謝。


メーンシャフトの位置を規制するものが無い(後ろにズレがち)なぁ…と思ったらリヤプレートなる三日月型の鉄の塊で決めるのか。
トランスファケースを填めてみた。
メーンシャフトのストッパーの突起はここの凹に合わせるのだな。


トランスファケース固定。シフトロッドを噛み合わせて固定。


ペラシャ出力シャフトを先にある程度入れてからセンターデフを入れ込む。


割とあっさり入った。ところが最後のケースエンドがなかなか填まらず難儀した。(デフ出力軸を動かしながらやるのだが…)




トランスファの蓋、純正の紙ガスケットあるんだけど液体ガスケットのが漏れないとの記事を見て、またチューブ絞りツールをご提供頂いた事もあり液ガスで閉じた。単純なツールだが必須だねぇ。
ミッションほぼ完成!😁✌️
Posted at 2024/12/29 12:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年08月08日 イイね!

ミッション組み立て

ミッション組み立てトランスファ、エクステンションの古ガスケットはがし。
そしてシフトロッドのオイルシールの交換。
古オイルシール外し。この向きでのみ非嵌合面を支点にテコの原理で外せた。




ソケットで打ち込み。


内部の小さなレバー、円筒形の部品はリバースチェック機構。5速から直接リバースに行かないようにするものらしい。


フロントデフのホルダーのオイルシール交換。

お借りした工具で楽々ホルダー取り外し。




オイルシールえらい斜めってるね😓
最初からなのか あるいは以前のドラシャ取り付け時に当ててしまったか?


新しいオイルシール取り付け。

反対側のホルダーはオイル漏れが多かった為、かなり汚い。ので灯油漬けでブラシ洗浄。


だいぶ綺麗になった☆


メインシャフト、ドリブンシャフト等各ロックナットカシメ。


フロントデフのローラーベアリング圧入。


反対側にもベアリング圧入。



ミッションケースにデフ、各ギアシャフト組み込み。
(シムを山勘で選択)


シャフトを手で回してみると、ピンピンピン…と軽い変な接触音!😬何だ?何だ?
4速スリーブとシンクロがいくらでも回りインサートクリップ?がシンクロの歯と次々と接触して音を出していた!
インサートクリップは本来シンクロリングの歯が無い所に居るべきなんです😅💦
シンクロリングがおかしい?!🤔


そういえば4速シンクロ組み立て時、何か形状が違うけど仕様変更?とか思ったんだっけ。
これ5速のシンクロではー? 間違った物が来た?
よくよく調べると注文した32614AA052は5速用だった😵
この図はどちらも32614AとB。部番上がAだと思ったのだがBだったとは!
4速シンクロは32614AA090かー。
32614AA052 個数03 …32650シヨウシヤハ1コ これ、3速ダブルコーン使用車は1個って事。こう書かれればこれは4速のシンクロだと思うよなぁ😓わかりにくすぎる!😩
元々は3~5速のシンクロは全部同じだった名残か?
4速が入りにくかったわけではないので従来品を使用する? ロックナット再使用?


■ミッション等作業内容まとめ(この段階で)
各ベアリング、オイルシールほぼ全部交換(トランスミッション部)
1~3速、5速シンクロナイザーリング交換
3-4速ドライブギア、4速ドリブンギア都合によりww中古品に交換
3-4速ハブインサートクリップ交換
1-2速シフトフォーク交換
フロントLSDオーバーホール(フリクションプレート交換、シム交換等)
フロントデフ ピニオンシャフト&リングギア(ハイポイドギア)BGミッションより移植、ピニオン前後方向も調整、もちろん左右方向も調整
クラッチ板、クラッチカバー、レリーズベアリング、レリーズフォーク交換
クランクリアオイルシール交換
オイルセパレーターカバー交換
Posted at 2024/12/28 00:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年08月07日 イイね!

1-2速のシフトフォーク交換へ

1-2速のシフトフォーク交換へ
1-2速のシフトフォーク交換へ。
ロッドに固定のスプリングピンを打ち抜こうとしたらケースにつかえてしまった😬
逃げのある所までシフトロッドをスライドさせて打ち抜くべきらしいのだが、ロッドの差し込まれる先に横向きにピン?が出ていて奥まで差し込めず無理! はてはて?🤔


問題のピン?は押しても戻らず。他のロッドを動かしても戻らず。
BCのマニュアルをよ~く見るとインタロックプランジャなる部品らしい。
3本のロッドのいずれか1本のみしか動かないように規制する仕組みかな? 以前にロッドを動かした時に抜けてしまったようだが何故戻らん??


ネット上の情報も見当たらず。こんなところ自力で交換する人ほとんどいないよなぁ。
よく分からないのでパーツリストを調べた。
32824※B…この短いのがインタロックプランジャの間にあるのか。これがロッドから抜けてつかえてしまい※A部品が引っ込まないと推測。



この問題を解決するには真ん中の3-4速シフトフォークロッドを外すしかない。
スプリングピンを打ち抜いてロッドを引き抜くと、案の定小さな細いピンが出て来た!


そして障害となっていた太いピンが引っ込み、1-2速シフトロッド/フォークをスライド可能になり、ケース逃げの場所でスプリングピン打ち抜けた♪


1-2速シフトフォーク外れました! 旧、新。


ケースの穴の中に落ちていたピンはロッドのここに収まっているべきものだった。(迂闊にロッド引っ張ってしまったものだから脱落しちゃってた😵)
BCのマニュアルに「インタロックプランジャ(3×11.9)を組み付ける」とあるけど図が無い!😩(別のページに無い事もなかったけど後で知る…)

組み付けの問題はスプリングで飛び出しているチェックボール。首を曲げた小さいマイナスドライバーで反対側から押さえながら…なんとかロッドの差し込み出来た😤



スプリングピンの差し込み。何度やっても落とすのでテープでピンポンチに留めてやった。


1-2速シフトフォーク交換成功!
Posted at 2024/09/27 01:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年08月07日 イイね!

中古ミッションギアセットが入手でき…

中古ミッションギアセットが入手でき…中古クロスミッションギアセット入手!♪



5速ドリブンギアをLアングルを加工した治具で外そう作戦は見事に失敗! やっぱり治具が変形するばかり~😅
焼き入れしてたら上手くいく?やっぱ無理?

結局ベアリングセパレーターで外したけどギアの歯の先端4箇所しか当たってないので相当危うい😨💧


肝要な3-4速ギアをプレスで取り外し。



歯の保護の為、ベアリングセパレーターにゴムを貼り付けた。
ギアセット提供者のアドバイスもありバーナーで軽く熱してさほど無理なく取り外し成功♪😄
ゴムぶち切れるかとも思ったが面で接してるので跡が付いた程度だった。


新たな3-4速ドリブンギア圧入、ローラーベアリング圧入。with単管パイプ



ウッドラフキー取り付け


5速ドリブンギア圧入、50mmナット取り付けへ



270Nmの強大なトルク💪で締めろという50mmナット。220Nmまでしか測れないトルクレンチでカチッと…言わせる力が無かった😮‍💨のでやむを得ず単管パイプでカチッとな。




そこから3/4インチのハンドルで(こちらはパイプ無しで)少し増し締め出来たのでヨシとする。


厚みの異なるワッシャー(シム)選択



厚いシムを使うと起動トルクが明らかに高すぎ、元の標準を使うと微妙に少ない。中古ギアセットやBGのものから持ってきて7~8通りの組み合わせを試したが😤・・・適正値にならない😔
結局元々のセット?で0.5kg×半径6cm=3kgcmで軽い方でギリOK?! これ以上は無理~
Posted at 2024/08/07 01:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月29日 イイね!

4速ドリブンギアの歯を破損してしまった~!😱😭

4速ドリブンギアの歯を破損してしまった~!😱😭GC8中期 TY752クロスミッション自力オーバーホール中です。
(高速での異音の原因がタイヤでもハブでもペラシャでもドラシャでもリアデフでもなくフロントデフと思われる為、そのハイポイドギア交換が主目的)
シンクロやベアリングを交換した変速ギアが組み上がりナットも一苦労して締め上げたところでふと気がついた。
ギャ~~!!! 4速ドリブンギアの歯が欠けてる!!!!😱😱😱😭😭😭


原因検証した結果。
ここをプレスでバラす時にか~な~り固くて大きな力をかけるとベアリングセパレーターが下向きに大きくたわみギアに当たる部分が斜めになっていた。(サイズ的にこの向きでかけるしかなかった)
その為、ギアの歯の側面先端に大きな剪断力がかかり破損したものと思われる。
ベアリングセパレーターにギアの歯の跡が残ってる。
外れた時すごい音したからな~。その瞬間かな。
しょぼん😩😥


部品は3速4速ドライブ・ドリブンギアセットか~。
お値段約3万円?(もっと高いかと思った)、モノタロさんに一応載ってるな。クロスミッションだけど来るかなぁ。。。

部品屋さんに確認したところ・・・
ガ~ン!😱32214AA360 ギヤセット3rdアンド4th 販売終了だって!😭
どーしよ? 中古品探すしかないかー😮‍💨

BC5レガシィ GC8中期 TY752 クロスミッション
Posted at 2024/07/29 15:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「タイミングベルト交換(EJ20K)その5 http://cvw.jp/b/142034/48484219/
何シテル?   06/13 23:50
カーグラフィック コーディネーターです。 ステッカー、デカールチューン大好き!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

masaoのオフィシャルWEB 
カテゴリ:音楽系
2012/11/02 21:48:03
 
鈴木ゆき 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:05:40
 
浅見ユウコ公式ブログ 
カテゴリ:音楽系
2009/03/13 01:00:23
 

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
1990年、2年落ちの新車で購入。現在まで乗り続けているワンオーナー車です。 ■'88 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
もうだいぶ古い車になりましたがGC8中期エンジン(Ver.4ターボ),ミッション&デフに ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
二代目へチェンジ。 ターボ、5MT、白となるとほとんどタマは無く、買ってきた個体はあきれ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1992年 パリ~モスクワ~北京 ラリー パジェロプロト ロスマンズ アーウィン・ウェバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation