• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Woo3!のブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

プラグ清掃

プラグ清掃エンジン始動時にアイドリングが不安定だった原因がわかりました。

エンジンプラグの一つがぐらぐらに緩んでいました。
プラグレンチを突っ込んだら左右にするする回るくらいの緩み。

右から二番目のプラグ。
電極に付着したすすを金ブラシで擦り落とし、接点復活剤を吹いて綺麗にしてやりました。

それとバッテリーを交換。約二年ぶり。
やっぱり新しいといいですな。
ヘッドライトが明るい!
でもなんだか小さいなあ。このバッテリー。
46B19L



えー!間違いですかぁ!
まあ、走るからいいです。
Posted at 2009/03/15 19:06:26 | コメント(1) | DIY | クルマ
2009年02月01日 イイね!

フロントGイルミ

フロントGイルミずっと前に購入してどこにつけようかと迷った挙句につけた場所がFグリル上部。
ボンネットの突端裏側です。
ブルーLEDです。
ハイビーム内にもブルーLEDを設置してあり、Fスポイラー内にも何箇所かあまり目立たないところに4つ配置してあります。
これらの配線に割り込みしただけですから作業時間は10分くらい。

一応、車検対応とするためスモール点灯時に限り点灯し、ON-OFFスイッチを運転席に設けてあります。

もうひとつ丸型の完全防水型白色LEDがありますが、まだどこにつけるか検討中。

当初はバックアップランプ連動でバックカメラの補助灯とするつもりだったのですが期待していた光量が得られなかった(がっくり)のでエンジンルーム内かインタークーラーのエアインテーク内かと思っています。

このテープ型LEDも思っていたよりはそんなに明るくないので暗くなってから点灯してどんな感じになるか・・・あまり期待はしていませんがどこぞの光族ほど目立たなくていいと思っています。
自己満足の世界なので。

さらに企画中のものがあります。
コーナリングランプ

前輪タイヤハウスの前、Fバンパー内にFOGを設置(もちろん穴明け必要)し、ウインカー点けるとFOGが点灯。
ウインカーOFF後1秒ないし3秒後に消灯するというもの。
まだ気に入ったFOGが見つからないので目下計画のみですが。
エーモンからタイマーユニットが発売されていますからDIYは至って簡単なものになるかと。予算は全部で1諭吉円程度。

ただFすぽに穴を開けなければならないので失敗が怖い。
新たにFスポを購入する小遣いなど持ち合わせてはおりません。
Posted at 2009/02/02 14:42:56 | コメント(1) | DIY | クルマ
2008年08月03日 イイね!

サブバッテリー化計画進行中その2

やっとリレー回路を組み込み、電源の切替えがスイッチひとつで出来るところまで来ました。
が、問題が発生。
サブバッテリーが死にそうなのはいいとして、メインも危ないかも。
ここんところの暑さのせいかエンジンの掛かりがイマイチ。

バッテリーには暑さ寒さ対策として断熱材を巻いてあります。
今度、温度計突っ込んでバッテリー本体の温度を計測してみます。
場合によっては交換か。

でも最近のバッテリーって価格上昇してて交換するのも考え物。
それでなくても今後の出費が多いのに。

カーナビのバージョンアップ、2.1諭吉円。
10月には車検。15諭吉円。
まさかサブバッテリーも一緒に交換なんてカミさんには言えません。
だってドライバッテリーって2.5諭吉円くらいしますからねえ。
Posted at 2008/08/04 13:27:41 | コメント(0) | DIY | クルマ
2008年07月26日 イイね!

自作網戸

自作網戸クルマいぢりじゃないのに整備手帳に載せています。
画像はそちらで・・・。

毎日、夏い日がつづいて夏くて夏くてかないません。

基本的に北海道出身の私とカミさんはエアコンが苦手なので、涼しくなったら消し、室温が33℃を越えそうになったらつけるという事をやっています。

従って自然の風が部屋を通るのを待ちます。
汗がたらたらしても待ちます。

エコでしょう。
エコなんです。

ベランダ側、玄関、洗面所の窓、トイレの窓・・・ほぼすべての窓を全開にしていると入ってくるのは風ばかりではありません。

猫・・・通い猫はいいんだけど、それ以外の猫も入ってこようとします。
虫・・・主に蚊、もしくは同じように刺す虫、蛾
 (蛾は二番目に苦手です。言わずと知れた一番は黒くてテカテカした奴です)

玄関以外には網戸が入っているので猫の出し入れ時以外は網戸で虫をシャットアウト出来ます。
しかし玄関には無いのです。

そこで苦肉の策として網戸を自作してしまいました。
玄関ドアの大きさを測って、ホームセンターで購入した18ミリの角材と15×9ミリの角材で枠を作り、24メッシュの網をサンドイッチして、枠の真ん中に取っ手を着けて完成。
30分くらいで出来たかな。材料費は3000円程度。

玄関ドアは建物の通路側へ開くので全開にするわけにはいきません。
ドアチェーンの代わりのレバー部の長さ分(10cmくらい)だけ開いておきます。
内側から網戸を玄関の枠にはめ込んでみるとピッタリ収まりました。
これでもう虫が入ることはありません。
Posted at 2008/07/27 23:49:34 | コメント(1) | DIY | 日記
2008年07月19日 イイね!

サブバッテリー充電中

さて、搭載したサブバッテリー君はその後どうなったのかと乗るたびに電圧をチェックしていますが・・・確かに充電されています。

正常に回路が動いているようです。

しかーし、問題は充電量。
サブバッテリーで今後取り付ける予定のリレー回路の動作確認テストを行ってみたらあっというまに消費してしまい電圧チェッカーは11V以下を表示。

をいをい、ダメじゃん。

イエロートップのオプティマは2年前に過放電してしばらく外に放置してあった代物なので仕方が無いんですが、それにしてもヘタレかと。
(オプティマ専用の充電器が欲しい!でも高いし・・・)

使っていない古い普通のバッテリーもあるんですが、充電時にガスが発生するのでそのまま車内には置けません。
密封できるケースに入れて、ガス抜き用のホースを車外に出さなければなりません。

それはすごく面倒。

でも新しいシールドバッテリーを買う予算がないのでしばらくはこのまま様子を見るしかありませぬ。

DIYスケジュールがどんどんずれ込んでいくぅ(泣)
Posted at 2008/07/25 13:21:18 | コメント(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@Woo3! あ、こういうのはキリ番とは言わないのか?ゾロ目?ゾロゾロ」
何シテル?   09/04 06:13
一番の関心事が車 車いぢり・・・ちょこちょこ小ワザ紹介中  純正が一番いい! のはわかっていますが・・ だけどやっぱし・・DIYは楽しい。 最近...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPF 968 ドライビングランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 17:17:07
吸気レゾネーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 10:41:18
エアコンワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 07:22:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトくん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
車高はノーマルなのにフェリー乗船時では『低いですね』と言われる。 そろそろショックがヘタ ...
いすゞ アスカ いすゞ アスカ
就職して初めて自分の給料で買った車。1台目。NAVI5というオートマなのにマニュアルシフ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台目
ホンダ シビック 遅いシビックくん (ホンダ シビック)
3台目は新車と決めていたのと前の車(いすゞジェミニ)がECUの基板が逝っちゃったので急遽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation