• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Woo3!のブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

修理

千馬トヨペット船橋店に修理依頼する。
メカニックの話だとやはりメーター廻りかコンピュータ関係だろうという。
ついでにエアコンコントロールパネルも調子悪い旨を告げる。
部品があれば交換を依頼した。
どうなる事やら。
Posted at 2009/01/12 16:38:55 | コメント(2) | 気になる事・人・モノ | クルマ
2009年01月02日 イイね!

車速センサー逝っちゃいました?

カミさんのリクエストで川越方面へドライブ。
でも正月三が日に川越に行くのは、道中の渋滞や場所を考えるとvery bad。
案の定さいたま市内まで2時間、川越市内に入ると初詣参拝で大渋滞。

仕方が無いのでさいたま市に戻り与野のイオンで軽く遅めの昼食を取り、帰宅することに。

外環に乗っかってからすぐに気が付いたのですが、距離計のデジタルメーターが真っ白け。(18:00頃)
をいをい。
スピードメーターもタコメーターも針が動いていません。アヒャ

カーナビの画面に「車速信号線が外れています。接続を確認してください」の文字が!
しばらくするとエンジンのワーニングランプも点灯!ウヒャ
取りあえず走行に支障は無い様なのでそのまま走行。

三郷の料金所をくぐったところで路肩に停車してECUのコネクタや車速信号線が切れてないか確認。

切れてな~い!(某CM風)

こんなときは?
ソッコーでマー太郎さんへメール。
待っていても仕方が無いので本線に戻り柏ICを目指す。

走行中に返信あり。(18:50)
カミさんに読んでもらう。
スピードセンサー自体がヤヴァイのかもしれない、追伸でメーター周りかも?とのこと。

20時頃自宅到着。
マー太郎さんへお礼の返信。

やっぱりDへもって行くしかないようです。
新年早々に故障だなんて・・・トホホ
Posted at 2009/01/03 09:41:42 | コメント(0) | 気になる事・人・モノ | クルマ
2008年11月09日 イイね!

120円台

120円台近所のガソリンスタンドの価格を見るとレギュラー120円台、ハイオクは130円台になっています。
ところによってはまだ130円後半/150円台のところもあるけど概ね安くなってきましたねえ。

月に1回くらいしか給油しない生活になったのであんまり関係ないかもしれません。

このまま一気に100円台まで下がらんかなあ。

写真はねじゅみのおもちゃに夢中になる茶太郎。
怪我もすっかり治って元気百倍。
Posted at 2008/11/10 14:58:15 | コメント(2) | 気になる事・人・モノ | クルマ
2008年09月03日 イイね!

映画 シャッター

原作の文庫本を読んだ。
期待していた程ではなかったのでちょっとがっかり。

ネタバレになるのでストーリーの詳細は書かないが「リング」や「らせん」の方が面白いし怖い。

劇場で観るほどのもんではないなあ。
DVDレンタルかテレビ放映を待っても十分かも。
奥菜恵の演技とか演出が見所かもしれませんが、貞子ばりの怖さには負けるかもね。

ホラー映画大好きなんですが家ではカミさんがこの手の映画が苦手なので観る機会が少ないのです。

子供の頃にテレビで見た洋画の「恐怖の振子」(1961年)というホラー映画がスカパー!のFOXムービーでやるらしく見たいけど契約してないので残念。

エドガー・アラン・ポーの『陥穽と振子』を基にした怪奇スリラー。
スペインの古城を訪れた青年フランシス。
彼は城主と結婚した姉の死を調査に来たのだった。
だが、狂った城主によってフランシスは捕らえられ、巨大な刃のついた振子の下で恐怖を体験する・・・キャー!

城主の名がニコラス。
死んだ筈の姉エリザベスの声が城内に響く

「ニコラス、ニコラス~」

そのシーンだけよく覚えている。子供の頃はこれを見たあと思い出して、怖くて怖くてしばらく寝付けなかったのだけ覚えています。

最近のホラーものは昔ほど恐ろしさがなくてつまらん。
みなさんはホラー映画、お好きですか?
Posted at 2008/09/03 17:44:13 | コメント(0) | 気になる事・人・モノ | 音楽/映画/テレビ
2008年06月27日 イイね!

光鏡面WAXその後 と リバース連動ハザードユニットの取り付け

光鏡面WAXその後 と リバース連動ハザードユニットの取り付けsoft99 光鏡面WAX を塗ってから1週間後再度洗車WAX掛けを施して梅雨を迎えました。
結果、雨の後の光沢は変わらず効果が持続している感じです。
いい買い物したなって感じです。

塗り塗りして拭き取りがいらないってのがいい!

水滴も丸くなってころころ転がる感じがステキです。

さて、アンサーバックユニットを装着して自己満足しているところへもうひとつ追加することにしました。

リバース連動ハザードユニット
バックギアに入れると自動的にハザードが点滅&増設スイッチによりワンプッシュでハザード3回点滅、長押しで7回点滅する仕掛け。
サンキューハザードとして使えますし、渋滞時後方への渋滞お知らせにも使えます。

八木澤さんのユニットを購入。
取付けはまだですが、これでインダッシュモニターをいちいち前へ倒してハザードスイッチに手を伸ばす必要がなくなります。

カーナビのモニターを開くとエアコン吹き出し口とハザードスイッチが隠れてしまい非常に操作性が悪くなるので、何かよいものはないかと探していたのです。

アンサーバックユニットがすでに付いているので配線は簡単。
カーナビに来ているバック信号線、ABUの黄色線に割り込み、Acc+、アース、サンキュースイッチ入力、これだけ接続すればよいので簡単。
車検対応としてAcc+への配線部にスイッチを取り付ければ問題なし。
Posted at 2008/06/27 11:15:31 | コメント(0) | 気になる事・人・モノ | クルマ

プロフィール

「引っ越し第二弾です。昨夜19:30東松山出発、0:30高岡市の倉庫到着。荷下ろししてとんぼ返り。今、横川SAで釜飯ゲットの為に休憩中。本物Ver.は引っ越し荷物が増えてしまうので、レンチンVer.で我慢。」
何シテル?   07/27 08:06
一番の関心事が車 車いぢり・・・ちょこちょこ小ワザ紹介中  純正が一番いい! のはわかっていますが・・ だけどやっぱし・・DIYは楽しい。 最近...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF 968 ドライビングランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 17:17:07
吸気レゾネーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 10:41:18
エアコンワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 07:22:43

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR コルトくん (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
車高はノーマルなのにフェリー乗船時では『低いですね』と言われる。 そろそろショックがヘタ ...
いすゞ アスカ いすゞ アスカ
就職して初めて自分の給料で買った車。1台目。NAVI5というオートマなのにマニュアルシフ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
2台目
ホンダ シビック 遅いシビックくん (ホンダ シビック)
3台目は新車と決めていたのと前の車(いすゞジェミニ)がECUの基板が逝っちゃったので急遽 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation