• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKKOのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

木曽は山の中 vol2 開田高原編

こんばんは~
今日は久々のツーリング! 岐阜県開田高原に行って来ました
ルートは
浜松 ~(R257) ~恵那市~(R19)~木曽福島~(R361)~開田高原
片道約200Kmかな、今日は一人旅です



 「女城主の里」 岩村付近の道の駅、「ラフォーレ福寿の里」にて
今朝は寒かったです AM8:00位





 いきなり 飛んで・・・(大汗

 
    旧道、地蔵峠
 R19, 木曽福島より、R361を北上
 何を思ったか、旧道を通ってみたくなった
 10うん年ぶりか? 道姿撮影試みたが駐車危険と判断
 交通困難な事含めて、開田高原はかつて
 「日本のチベット」と呼ばれてました

  










 待避所にて、






 旧地蔵峠より少し下ると、展望台です、小休止






 西に御嶽山












 北に 多分乗鞍岳?






 ここはかつて、海の底!






 独り撮り






 更に独り撮り






 白樺の木陰





往復400Kmのツーリング
要所は空いてたので、割りと踏めましたョ
信州はよい処です
又、他の場所を皆さんに紹介したいです
以上、御覧頂きありがとうございました

次回のココロだ。












Posted at 2013/09/29 23:35:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年06月03日 イイね!

遠山郷散策 part2  圏外ドライヴ

 こんばんは zukkoです
今日は 実家のお袋の接待、
しばらく相手して あげなかったからな
「ドライヴがてら、蕎麦でも食べいくけ?」
120km先の蕎麦屋なんですけどね・・・

そしてタイトルどうりのドライヴです
「遠山郷」、遠い山の地域
携帯は、ほとんど圏外ですよ

ルートは静岡県西部を流れる
天竜川沿いに北上
道なりにR152(これが超酷道になる!)
静岡県最北端、水窪市 兵越峠越えると
長野県に入ります



  長野県飯田市上村
  そば処 「むらの茶屋」 目的地です
  村興し的に、新道ができた際、旧屋を移築し
  営業してると聞きます
  元は 宿屋(宿屋に改築かも?、不自然にりっぱな欄間あり)ですね








  












  山行ったら 蕎麦だろ!
  ですが、ここのは 家庭風です
  それはそれで、又いいんだよ








    焼おにぎり

   焼おにぎりといっても、皆さんが思う物とは違うかも?
   おにぎりの中心に味噌を入れ(梅干の代わりをイメージ)
   軽く焼いてあります、「お焼き」に似てます
   かつての旅人が(こちらの方々が)、冷たいおにぎりを
   この様に 焼き温めて、食べたんじゃないかな?

   ここの店は 会社の同僚である「克丼君」から教えて貰った
   そして、「行ったら、焼おにぎり注文せい」・・・と
   「克丼君」 美味しかったぞ!

  








  場所的なポイントは、しらびそ高原にしてました
  「むらの茶屋」からすぐの所、右折(東に)します
  今日は、天気が悪い・・・







  しらびそ高原峠に最近できた、ロッジ
  私的には、よく創り上げた!と感嘆です
  営業は5月~11月です

  いずれ、ここに宿泊して
  有様など、UPしたいと思ってますよ
  標高1900m
  ここは・・静かすぎるんじゃないか?







   今日は天気が悪かった・・・
   ですので、 借り物の絵を

  















  しらびそ高原ルートを南下すると
  下栗の里にでます
  「天空の里」とも言われてます
  この絵を見た御人、いるんじゃないですか?

  ビューポイント行くには、山道を30分程歩きます
  今日は お袋と来てますので
  この景色見れる処までは、行けません
  ぬかるんだ道は無理ですよ~







  今回の目的のもう1つ
  旧木澤小学校 見学
  木造校舎です

  「引越しのサ○○ 」のコマーシャル撮影に使われました
  2011年 「感動エンジン編」 でオンエアーされてます
  話しには聞いてましたが
  私、正直 記憶は無い、皆さんはどうです?
  
  この校舎建屋は昭和7年に建てられ、
  平成3年で休校だそうです

  
  





  撮影に使われた教室
  3年生の部屋でした
  撮影当時のままとコメントありました

















  撮影時の様子も記録されてました







  私の小学生の時、正にこんな風景でした
  












  私、備品には一切手を触れてない
  これを 誰かが置いたのかも分からない
  ノスタルジーを感じる反面
  何ともいえない気持ちにもなる







  これは ちょっち驚いた! 人体模型ですね
  今でもあるのかな?
  保健室でした
















   全校生徒の下駄箱







遠山郷散策て タイトルだったが
探検だったかも(笑)
最後まで見てくれてありがとう
又 次回のココロだ。    寝る!



























Posted at 2013/06/03 01:50:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年05月26日 イイね!

寸又峡

こんばんは zukkoです
今日は奥大井、寸又峡にドライブです
寸又峡は何度も来ていますが
エボ号では初めてです

ルートはR1(掛川バイパス→日坂バイパス)、金谷で下り
大井川沿いに北上、途中大井川を何度か、横切りながら道なりで、
ほぼどんつきの所にあります
金谷~寸又峡 約60km程でしょうか
途中、すれ違い困難な場所が何箇所か有り
走行要注意です
正直、EVO10では持て余すコースです





       寸又峡 入り口









       奥大井の新緑

 初夏であるが、ここ奥大井 日陰は涼しい

  







 ハイキングコースは、かつての林業鉄道の軌道跡に、造られている
ゆえにトンネル内も歩く










 かつて活躍した、林鉄の機関車
ディーゼル6気筒、排気量は分かりませんでした
内燃機発電のモーター駆動ではなく
エンジン出力で車輪駆動するタイプでした

 






        寸又渓谷

 ダム人造湖です









 おや~?  あそこに吊り橋が!










 ちょっと わざとらしかったか?
渡るんだよ、 100m位あるかな?
「夢の吊り橋」と言うそうな









     はっきり言おう   私、高いトコ苦手です!

いばってどーするってか?
静止画では分からないが、私の後ろから
渡って来る人達がいて、吊り橋は左右に揺れているんだ!
いやあ、背中 スースーしたよ(笑)









 散策路 後半、 先程渡った釣り橋が見える
撮影場所はかつての林鉄の鉄橋の上
水面から50m以上あると思われる
下、覘くと目眩しそうだぞ
散策路、1周で1時間強でしょうか・・
なかなかハードでしたよ

 







 だ そうです










 お昼です
食べ物屋さんは2件あります
事前に、同僚である「克丼君」に聞いた所
彼のオススメは、こちらだそうです









  ざると・・










 天ぷら盛り合わせ
なぜか?天ざる、天ぷら単品のメニューが無かった
ので、特注で頼んだ
おまかせゆえ、何が来たかというと?
しめじ、竹の子、大葉、茶葉、川えびでした
茶葉、川えびは美味だったよ!









 エボ号

 








 帰りはねえ、混んだ・・
えんえんとスピード40km・・寝ちゃうぞー
で、川根から西へショートカットする
犬道(県道ともいう)を選択
ただねえ・・・1速と2速しか入らんのだよ!
峠越えてヤレヤレて感じかな
ボンネット開てるのは熱抜き
我が家はすぐそこ、景色見てわかるだろ?
世の中のランサーエボリューション10,
私のが1番、酸素与えてます(爆)







久々のハイキング
ビールが染みたのは言うまでも無い!
又、次回のココロだ。



Posted at 2013/05/26 21:53:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「久々の投稿、又宜しくお願いします」
何シテル?   01/01 22:28
趣味は機械物いじり、過去はもっぱらバイクのパ-ツ、作ってました (記録してあれば、皆さんを 楽しませれたのにね) 今は車のワンオフ、仕事柄、中々進まないけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユーロ写真部 ジコマン写真コンテスト『春の動植物』作品発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 21:02:22
ユーロ写真部 ジコマン写真コンテスト『春の動植物』 結果発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 21:01:37
【ユーロ写真部】オフ会日程確定とコンテストご案内 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:49:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ みよ吉 (ロータス エリーゼ)
軽量、コンパクト、3ペダルが選択条件でした 最低限の装備しか有りませんし、乗降は大変です ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation