• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUKKOのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

若い広場

若い広場











こんにちは、
ご無沙汰してます


ポンポンポ~ン、ポンポンポ~ン♪

2017 夏の懇親会の様子です
みんカラとは畑違いでありますが
彼らへの、報告の場としました
出会って ん十年、互いがそれぞれのヒストリーなのですね。






















































































































































次回のココロだ。
Posted at 2017/08/27 19:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | FROM北遠 | 日記
2017年06月04日 イイね!

Specialize A,B,C 其の6

 こんにちは

Specialize A,B,C 其の6 完結編であります




何気に付いております
ですが、組み付け中の写真は、一切在りません
集中してたんだな
バラすのに難儀すれば
組み付けも又、同じか!



















回転可動部には全て
ニードルベアリング装着したせいか
Aペダルは軽くなりすぎました
もう少し、踏み応えを増す様にします
まだまだ、改良点が有りそうです・・・









貴女のことは忘れない
いずれお会いしましょう

次回のココロだ。






Posted at 2017/06/04 15:59:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1OFF | クルマ
2017年05月14日 イイね!

Specialize A,B,C 其の5   Aアーム編

 こんにちは

S-A,B,C 其の5であります
本業に追われ、なかなか作業に入れなかった、
Aアーム編であります





下準備として、板材の内に
しなければならない加工があります
リターンスプリング取り付け部、センサー取り付け部、云々・・・
1ヶ月前からしてるんですけどね、本業に追われてました w










一番左の○穴、D14mmですが
ここが回転中心です
まだ入ってませんが
ニードルベアリングを入れ、回転抵抗を減らします
又、ベアリングを入れると、剛性感が上がります









上のUP部

外周プロフィールの「ケガキ線」分かるかな
切断加工は1発勝負
ヘマらない様に、目印です
中央部、4つの凹形状は肉盗み、軽量化加工です
深さ、10mm









W/Cマシンでプロフィール切り










分離





















Aペダルを仮組みしました



























次は完成せねば・・

次回のココロだ。

Posted at 2017/05/14 18:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1OFF | クルマ
2017年04月30日 イイね!

富山へ行こう

 こんにちは

去る、4/23 富山へ行って参りました
雪が解けた頃の、私の行事です
ですが、今回はナビシート
A,B,Cはまだ完成しておりませんのです





北陸道にて

立山連峰は、未だ雪を被っておりますが
こちらも、すっかり春
桜は散っておりました












MANTARW@さんの車に同乗し
まずは昼食

氷見番屋街












美味しかったのですが
少しお高い・・











雨晴海岸











海王丸パーク

海王丸パークは何度か来ておりますが
帆が展開されてるのは、初めて見ました





























MANTAROW@さん、ivdさん
お世話になりました
又、お会いしましょう

次回のココロだ。












Posted at 2017/04/30 17:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | FROM北遠 | 旅行/地域
2017年04月22日 イイね!

Specialize A,B,C 其の4

こんにちは

其の4、ペダル編です
外周プロフィールは、早い時期から確定しておりましたが
ノンスリップデザインに、迷いがありました
もはや後が無いので、LFAのを参考にしました





素材はアームと同じく
ANP79  寸法 150X150X10













ペダルは只の板ではなく
横から見て、「への字」形状
肉厚を一定にしたいので
表、裏両方を加工します
表裏加工するのでありますが
マシンにセットするには、平面であるのが望ましいのです
ですので、加工には順番があります
始める前に、完成図(移行図)が出来ていなければ、へまります

裏側加工
凹形状をなるべく少なくし、平面を確保
長方形に残る、島形状がアームに乗ります
それぞれ、2つの穴はM5の下穴、固定用です











表側加工
凸形状になります
肉厚は5mm
ツールは4Rボール、加工ピッチは0.4mm










最後まで迷ったノンスリップ加工
1 OFFですので、決まりが無い 故に決定に時間が掛かります
ツールは、0.5Rボール Z-0.5mm
つまり1mmの幅の溝が、傾斜プロフィール上にあります
プログラム計算に手間取りましたが
私は結構気に入っておりますよ









全ての加工が終り、W/Cマシンで切断









分離









Aペダル

Aペダルは、靴先が上下方向に少し移動するので
縦溝のみです










B,Cペダル









後はAアーム、そしてフィッティング
まだ先は長いです

次回のココロだ。
Posted at 2017/04/22 18:12:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 1OFF | クルマ

プロフィール

「久々の投稿、又宜しくお願いします」
何シテル?   01/01 22:28
趣味は機械物いじり、過去はもっぱらバイクのパ-ツ、作ってました (記録してあれば、皆さんを 楽しませれたのにね) 今は車のワンオフ、仕事柄、中々進まないけど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユーロ写真部 ジコマン写真コンテスト『春の動植物』作品発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 21:02:22
ユーロ写真部 ジコマン写真コンテスト『春の動植物』 結果発表♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/07 21:01:37
【ユーロ写真部】オフ会日程確定とコンテストご案内 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:49:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ みよ吉 (ロータス エリーゼ)
軽量、コンパクト、3ペダルが選択条件でした 最低限の装備しか有りませんし、乗降は大変です ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation