• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月29日

さようならと初めまして【後編】〜NB1とNB2の違いについて〜

※長文です。

ご報告です。
昨日、無事New NBロードスターが納車となりました。



フロント



リア



エンジンルーム


ウスイさんのご好意でコーティングもして頂きボディはピカピカです。


後述しますが、吸排気はNB1から丸移しです。足回りとデフは新規で入れました。

この辺は、【前編】で少し書きましたが、
NB1に乗っていた時の足回りはTEINのリーズナブルな車高調。
(フレックスでは無かったので恐らくストリートベイシス?)
今回のNB2ではKONI ASA HALF SPECIALに変更。






オーリンズZEALと悩みましたが以前よりロードスターの足回りで
KONIの評判を見かける事が多くKONIに惹かれるものがあったのでKONIを選択。


バネレートはF:10kgのR:8kg
当初もう少しハイレートなバネを検討していましたが、
今回は「やりすぎない」のコンセプトの元、先ずはF:10kg、R:8kgで走ってみます。
物足りなくなったら12kg、10kgあたりを試してみます。

現状、一番減衰の弱い状態でテスト走行中ですが、
街乗りでの乗り心地は底付きもなく、許容できる堅さでした。
山道でもそのままでも十分楽しめます。
今の仕様に慣れた頃、減衰調整は行ってみる予定です。

しかし、NB1の時は本当に足回り無頓着だったなあーw
とりあえず車高が下がっていて少し固くなっていればいいやーという発想。
バネレート?減衰?何それ状態。



デフに関しては東名の2WAY機械式デフ
ファイナル3.9から4.3に変更し組んでもらいました。
トルセンデフ、ファイナル3.9でも特段不満は感じていなかったのですが、
この辺は変化を求めたかったので入れてみました。


で、入れた感想としては…

何これ面白い。

あまりにも月並みな台詞ですが、コーナリング後のアクセルオンの際、
トラクションがしっかりかかり前に蹴りだされるような感覚と
コーナリング中のアクセルオンオフでの車体の向きの変わり方が
トルセンよりしっかり出てる。

街乗りの感じはトルセンの純正チックな雰囲気は消えますが
イニシャルトルクもそこまで高くなく組んでもらったので(8kg)
許容できる範囲の乗り心地です。




初代カエル号と二代目カエル号のツーショット



さらば、我が青春のアルカディア …じゃなくてマリアンヌ…でもなくてカエル号よ。



納車後、早速裏山へドライブに出掛けましたが、とても良い感じの車です。
今回の車はウスイさんに色々と無理を聞いて頂いてもらった事で
自分の求めるロードスターが出来上がりました。
ありがとうございました!






…さて。
ロードスター乗りでないと前の車比較した際、
一体何が変わったのと思われる乗り換えですが、(色もグレードも同じなので尚更そう感じる。)
色々変わっています。

そこで、以下NB1とNB2の違いについて備忘録の意味合いも含め
自分が感じた範囲内の事を記載します。
NB1からNB2への乗り換えをした人というのは
決して多い人数がいるわけではないと思いますので、
NB1と2の違いが気になる人の参考になれば幸いです。

※あくまで素人の感想です。
また、NB1、NB2共に15年落ちた状態からの比較ですので
新車の状態から比較ではありません。
ので、あまり真面目に捕らえないで下さい。
ただ、一応どちらもドノーマルの状態と、
吸排気は同じ条件で体感した上での感想です。



まずおさらい。
NB1(前期型)とNB2(中期型)では【前編】でも書きましたが、エンジン含め色々と変更点があります。

自分での再確認も含めざっくり書くと…

【外見】
前は顔周りが変わった(プロジェクターヘッドライトに変更、バンパー形状変更)
リアはテールライトのデザインが若干変わった。

【エンジン】
可変バルタイ付きのエンジン、圧縮費アップ等により
カタログ上のエンジン出力、トルクが上がった。
それに伴い、使用ガソリンはレギュラーからハイオクに変更された。

NB1:出力…145ps(107kW)/6500rpm トルク…16.6kg・m(162.8N・m)/5000rpm
NB2:出力…160ps(118kW)/7000rpm トルク…17.3kg・m(170N・m)/5500rpm

数値で見るとNB1より高回転型まで回るエンジンになっているみたいですね。
他、オイルバッフル、オイルポンプ等も強化されてるようです。
(更に詳細が気になる人ははBP-VEエンジンでぐぐると色々出てきます。)

【ボディ】
自分が知っている範囲ではシート裏のセンタートンネル部分に補強のプレート追加。
他キーレス等の快適装備が追加されNB1から比べ車重が30kg重くなり1080kgになる。


まー…ざっくり書くとこんな感じなんですが、そんな理屈は二の次だよね。
実際乗った体感が先ず第一な訳で、そこの所なんですが…

【NB1とNB2の比較(素人が体感で分かる範囲)】

外見について
これはもう好みの問題だから好きな方にしてとしかw
かわいい顔つきの車が好みならNB1だし
締まったスポーツカーっぽい顔つきの車が好きならNB2なのかな。
ただどの車にも言えるけどその辺を気にしているのって乗っているオーナーだけで
興味ない人から見たらぱっと見の差はないので自己満足の世界だと思うのです。
まだNBに興味が無い頃の自分には外見の差、分からなかったし。

じゃあ、機能面でNB1とNB2を比較しようとすると…
Cd値がいくつだのCl値がいくつだのという空力的な話はわかりませんw
ただ一応、NB2以降にあったマツダスピードエアロは空力的に良い
…と言う話をどこかで聞きましたが、
空力がしっかり効いてくる速度域を得意としないロードスターには
どれだけ効果があるのかは微妙な話。
ちなみに、今回自分が乗り換えたNB2はサイドステップも付いていない素の状態です。
NB2以降バンパーにフォグランプの穴が付いたので
そこからダクトを引きやすくなったという機能性はあるかも。

NB2以降採用されたプロジェクターヘッドライトは純正の状態でも明るく感じました。
NB1のライトは暗かったなあー…。
NB1は暗くて夜運転しずらかったので買ってすぐHIDを入れた記憶があります。
NB2はこれなら別にHID入れなくても事足りるかなーという感じです。


NB1(BP-ZE)とNB2(BP-VE)エンジンの違いについて
全て体感での感想です。個体差もあるでしょうから参考程度で。

中低回転はNB1より確実にトルクが太くなっています。
 NB1は吸排気(エアクリ、エキマニ、マフラー)の変更で
 下回転時のトルクは減ったなーと感じたところが、
 NB2では減ったと感じる程ではありませんでした。
 (※NB2、ノーマル状態をパーツ移植前に乗っています。)
 もっと具体的に言うならば発進時、NB1では吸排気を変更していた際、
 アイドル+α程度でクラッチを繋ごうとした際、エンジンがストールしかかり
 若干ガクつく事がありましたが、
 NB2では同じ事をしても、現状、そのような雰囲気はありません。
 (まだ2日しか乗っていないので今後出る可能性はありますが。)
 あとは、3000回転過ぎ位まではトルクが出ないというかあまり安定しないなーって後に
 伸びて来る感じがNB2にはあまりありません。
 フラットトルクと言えばいいのでしょうか。
 この辺の差は吸排気ノーマルより変えた後の方が顕著に出ます。

高回転はNB1より綺麗に回ります。
 NB1よりパワー感があるかと言われるとそこまで強く感じる程でもないですが、
 (でもカタログ通りならパワーアップされているはずです。)
 綺麗に回るようになったなーとは感じました。
 これは圧縮費のアップ、可変バルタイの採用、
 オイルバッフルプレートの強化によるエンジンの剛性アップ
 辺りの影響が出てるんじゃないかなー。
 …とそれっぽく書いてみましたが、書いた本人はよく分かっていませんw
 もちろん、個体差等もあるでしょうがNA8やNB1に乗っている人が乗れば
 分かるレベルの違い…と思います。たぶん。
 但し、綺麗に回るといってもあくまでBPエンジンなので、
 VTECみたいな回り方は期待しない方がいいです。

 (自分の乗っていたNB1はエンジンマウントがだいぶ傷んでいた可能性が高い為、
  マウントの差も結構あるかもしれません。)
 
排気音が若干変わりました。
 吸排気ノーマルの時点では特段音が違うなとは感じませんでしたが、
 NB1から移植したところ、NB1とは違う音がする事が判明。
 具体的に言うと、
 1.少し音が大きくなった(低音が若干増えた?)。
 2.NB1ではなかった3000回転辺りでのこもり音が出るようになった。
 3.アクセルオフ時、NB1よりマフラーからボフボフという音が出やすくなった。

排気の音の変化に関しては個人的な、すごくいい加減な予想として
NB1とNB2で中間パイプの太さの差が出た?
と思っています。(違っていたら恥ずかしいー。でも素人だしね。仕方ないね。)
ほら、マフラーのφ数が細い方が高音が出るって言うじゃないですか。
(なぜ高い音が出るかとか低い音が出るかとかを
論理的に説明できる頭は持ち合わせていませんので
気になる人はそれらしい単語でぐぐってみて下さい。)

…2φ変わっただけじゃ体感できる程変わらないのかな。

中間パイプの太さの問題なのか、それともエンジンの特性の問題なのか、個体差なのか…
その辺については分かりませんが、NB1の吸排気をそのままNB2に移した場合、
私の場合は音の変化が出たので記載しておきます。


ボディについて
…は、正直正確な評価ができません。
と、言うのもNB1は降りる時点で約205,000キロ。
だいぶお疲れなボディであった訳で、それから乗り換えれば
しっかりした風に感じてしまうのは当たり前というか…。

それでもあえて言うならば、ボディのぶるぶる(スカットルシェイクと呼ばれるもの)は
少し内場になったのかなと。
やれてるボディとあまりやれてないボディの差なのかなw

まあ、でも逆を返せばその位。
補強が入った所で、NCよりは当然落ちる感じだし(NCに乗ったのが何年も前なので曖昧な記憶ですが)
上位車種の2シーターオープン(S2000、Z4等)のようなボディのしっかり感はありません。

ボディの重さについてはエンジンの出力が上がっているせいか
街乗りや山道ドライブ程度ではあまり感じませんでしたが
ここもNB2に乗り換える際、ファイナルを変えてもらってしまっている為、
全然正確な事は言えません…。
ただ、軽量なNA6に乗っている人が乗った場合は
当たり前だけれども重さを感じるんじゃないかなーと思います。
90kg位重くなっているしね。



以上ついてだらだら書いた事を総括するならば、
NB2はNB1と比較し、
・外見は締まった顔つきになり、ライトが明るくなった。
・エンジンはフラットトルクで高回転まで綺麗に回るが、VTECを想像しちゃダメ。
・同じ条件の吸排気を付けた場合、NB2の方が賑やかになる…かもしれない
 (個体差の可能性もあり得るので断言しません。)
・ボディについてはNB1とNB2で比較する分には劇的な変化はないはず。


もっとまとめて言うなら
「パワーが上がったからと言って明らかに体感できる程速くはなっていない。
 重くはなったけど明らかに体感できる程重い訳ではない。
 どちらに乗ってもNBロードスターとしてのキャラクターにブレはない。」


という感じです。

サーキットに限界時の動きやタイム等を計ると評価が少し変わるかもしれませんが、
公道を走る分には上にまとめた通りかなと言った感じです。
パワーや重さが変わっても基本的な味は変えずに作れる所は
メーカーだから成せる技でしょう。スゴイです。



ああ、なんかスゴイ長文になってしまった。
他、気付いた点があったらまた記載します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/29 23:54:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セドリックワゴン
パパンダさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2015年3月30日 6:08
納車おめでとうございます(^_^)来週あたり横に乗せてください!いい子に出会いましたね!!
コメントへの返答
2015年3月30日 21:30
ありがとうございます。無事素敵な1台に会う事が出来ました。
是非!良い車です。
2015年3月30日 20:53
イイねぇ~

NB2が出たとき速攻で試乗したけど、

エンジンがちゃんと6000rpm以上回る
サイドシルが頑丈な気がする

の2点が印象的でした。
エキマニ換えてたNB1からだとそれ程劇的な違いは無さそうだね。

納車おめでとう!
コメントへの返答
2015年3月31日 7:23
ありがとうございます。
NB2は特にエンジンが洗練されたなーという印象が今のところ強いです。

楽しい車に仕上がりましたよー。

プロフィール

「久々に明日は朝活しましょうかね。」
何シテル?   05/16 21:57
車遊び、車文化が好きな「車離れ」と呼ばれる世代。 暇があると何かしら車の事を考えている事があります。 但し、整備の知識は殆どありません。 だいたいどん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GARAGE VARY WINDING DANCER WINDING DANCER サイドエアディフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 20:50:46
ナンバーの消し方!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 14:41:42
ひと段落... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 21:45:24

愛車一覧

マツダ ロードスター カエル2号 (マツダ ロードスター)
より快適で楽しいロードスターライフを送る為、2015年3月にご老体のNB1からNB2に乗 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての愛車。 主に通勤、買い物、旅行、レジャー、ドライブと 長い間足車として活躍しまし ...
マツダ ロードスター カエル号 (マツダ ロードスター)
ロードスターに乗りたいと思いつつも中々機会がなかったのですが、 ふとしたキッカケで勢いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation