• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B・K・T@のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

またしても穴場スポットに行ってきました (´・ω・`)

またしても穴場スポットに行ってきました (´・ω・`)※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω

きっかけは、ふとした事で見かけたフォトギャラリー。
廃線跡探訪 北陸本線 市振-親不知編

以前、行ったことのある場所・・・
また行ってみたい!今度はキチンと写真を撮りたい!
そんな事から始まった、今回の廃トンネル行き。

前回の、ぬりかべぇさんいらっしゃ~い! ばけつの穴場で接待TRG (´・ω・`) に続き、またしても穴場スポットへ遊びに行って来ました。

今回は廃線&ダムOFF会。
参加者は
フォトギャラ投稿者様:涼ちゃんさん
涼ちゃんのバディ:ミャンチさん
廃な雰囲気に惹かれてきました:あさ@149さん




新潟県の富山寄りに位置する道の駅で集合。
左から、あさ@149さんチンク、淳ちゃんCX-5、ばけつNC2

集合場所でMTGを済ませ、始めの廃線トンネルへ向かいます。



普段は人気の無い所なのに、この日に限って観光バスで団体様がいらっしゃいました。

廃線に取り付くのは恥ずかしいから見られたくないので、誰も居なくなったのを確認して斜面を登ります。

が、しかし・・・
トンネル入り口に到着して対岸を見ると・・・・
一人のマダムがこちらを凝視していました (´・ω・`)

しっかり見られてた・・・恥ずかしいww






は、早く入ろうよ~
恥ずかしいよ~






意を決し、トンネル突入!
綺麗な写真を撮りに再訪したはずが、光量不足で殆どがピンボケでした (´・ω・`)
何しに来たんだオレ・・・






第一のトンネル攻略!






続く第二のトンネルに向かいます。






第二のトンネル発見。
ことらは到達及び、通過の難易度が低いです。






さあ突入!
但し若干崩落気味なので、頭上注意です!






第二のトンネルも攻略!

この後、道の駅にて昼食を取り、淳チャンさん希望によりダムカードを入手に向かいます。
この日、二箇所のダムを巡る予定でしたが、時間の都合で一箇所はパス。






ダムに到着しました。
生憎と管理者不在の為、ダムカードは入手出来ず・・・






巨大な人口建造物は見るもの全て迫力があります。
雨も降り始めたのにウキウキな3人。






高台からダムを撮って終了。
時間も押しているので、この日最後の穴場スポットへ向かいます。






次の廃線トンネルへ到着しました。
この正面の崖下にトンネルはあります。

およそ300mの藪漕ぎをします。






トンネル到着。
さあラストを楽しみましょう!






写真はピンボケばかりなので、道中は割愛。
最終地点に到着の図です。






トンネルの閉塞を確認して終了。

最近、膝を痛めたので、行けるアウトドアと言えばこんな所しかありません。
暫らく穴場スポットのブログが続く予定です (´・ω・`)

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
涼ちゃん
ミャンチ
あさ@149


フォトギャラリー
4人パーティー HI&DAM OFF その一
4人パーティー HI&DAM OFF その二
4人パーティー HI&DAM OFF その三



ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪
Posted at 2014/06/30 19:13:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年06月15日 イイね!

ぬりかべぇさんいらっしゃ~い! ばけつの穴場で接待TRG (´・ω・`)

ぬりかべぇさんいらっしゃ~い! ばけつの穴場で接待TRG (´・ω・`)※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω

東京から、ぬりかべぇさんが新潟に遊びに来る・・・

どんな所を案内すれば良いんだ?
新潟って、何かあったけ・・?
何か・・
何か・・・・
思いつくのは、僕好みの危険な場所ばかり。

ん?みんなって、どんな所に遊びに行くんだろう?


ま、いっか!
新潟にしか無い所、俺の行きたい所、俺の行きたい新潟の穴場に行こう!

そんな感じで始まった、ぬりかべぇさんいらっしゃいTRG。

6月14日、関東寄りの六日町ICで待ち合わせ。
東京からは2時間の距離です。

週始めの天気予報では土日は晴れだったのに、悪天候がずれ込んで生憎の雨。
六日町ジャスコで合流後、食前の運動に行ってきました。
ばけつ的、新潟の穴場!




合流してから1時間も経っていないのに、こんな所に連れて来られたぬりかべぇさん






奥のコロニーから蜂の巣を突いた様な感じで蝙蝠が襲来します。

通路が狭い為、避け切れない蝙蝠がガンガンとぶつかって来ます。
やつらの飛行速度で、この写真・・・
そうです。
奥から、途切れる事無く波状攻撃してきます。







折り目もキッチリな新しい服なのに、早速蝙蝠臭くなって頂きましたww
ぬりかべぇさん、ごめんなさい・・・

コレだけ狭い通路で、アレだけの蝙蝠さん生息数。
日本TOPレベルの、蝙蝠さんと戯れられる穴場です。

参加希望者募集!






小動物と戯れた後は、お蕎麦を頂きます。
全国でも珍しい、と言うか聞いたことが無い【あごだし】の御汁と、新潟でしか食べられない【へぎ蕎麦】のコラボ。
新潟県十日町市の由屋で昼食。






次の穴場スポットへ向かう途中コンビニに寄ったら、何やら知っているお方が近寄ってきた。
綺麗な奥様とドライブ中の@上さんでした。
昼食後の道中、ずっと後ろにいたらしいのですが、車がロドじゃなかったので気付きませんでした・・・

コンビニ駐車場で、暫しのロド談義。
@上さん夫妻は、この後、田子倉ダムへ向かったそうです。
 






お次の新潟穴場スポットは福島県との県境、奥只見ダム。
到着までに19 ヶ所ものトンネルを通ります。
このダムは提高は157.0mで全国第5位、重力式ダムでは日本一高い提体を誇るそうです。






奥只見ダムからチェックインする為に長岡市に向かう頃には、すっかり晴れ模様。
オープンドライブでワインディングを楽しみ、本日最後の穴場スポットへ到着。

川の下に川が流れるサイフォン式河川の福島江へ到着。
特に面白くも無いけど、コレもここでしか見られないって事でww






夕方に地元お友達のSリミとっつぁ氏&バロンT氏と合流して、長岡市で宴会!




6月15日


ぬりかべぇさん、Sリミとっつぁさん、バロンTさん、オイラの4人で、海岸線TRG!
この日本当は、もう一箇所ばけつ的穴場スポットへ行く予定でしたが、後で合流した二人が長靴持って来なかったので断念。






日本海へ抜ける道中、ぬりかべぇさんの買い物にお付き合い。
長岡にしか無い、有名和菓子屋さん【江口だんご本店】で、笹団子を購入。






日本海海岸で、記念撮影!
久々に、さわやかな風景が似合わないメンツですね (´・ω・`)






そして、いつものここで記念撮影。






綺麗に晴れていれば一緒に佐渡が写っているんですけど、大陸からのガスが濃く、残念ながら佐渡は見えませんでした・・・

この少し後、オイラは所要で3時間ほど離脱。






再び合流できた頃には、ぬりかべぇさん帰宅の時間。
ここでSリミとっつぁさんとは、お別れ。
Sリミとっつぁさん。
留守中、ありがとうございました!






帰路途中、最後の穴場スポット・・・いやいや、最後にメジャースポットに寄ります。
新潟のロードスター屋さん。
RS FACTORY STAGE - Neさんです!


ここでガクシさんと遭遇。
ブログ書けよこのやろうω

RSファクトリーSTAGEで、バロンTさんとも解散して、ぬりかべぇさんお見送りTRG!






メジャースポット、信濃川が綺麗に見えるポイントでお別れです。

涙が見えない様、後ろから撮影ω

ぬりかべぇさん
新潟に御出で頂き、二日間お付き合い頂き、ありがとうございました。
変な穴場巡りでしたが、楽しんで頂けたでしょうか?

また懲りずに、新潟へ遊びに来て下さい!

皆様、ありがとうございました。
ぬりかべぇ
Sリミとっつぁ
バロンT
@上
ガクシ

RS FACTORY STAGE - Ne


フォトギャラリー
ルイーダの酒場に行ったけど勇者がいなかった・・・orz その一
ルイーダの酒場に行ったけど勇者がいなかった・・・orz その二
ルイーダの酒場に行ったけど勇者がいなかった・・・orz その三
ルイーダの酒場に行ったけど勇者がいなかった・・・orz その四



ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪


あ、洞窟探検希望者募集です!!
Posted at 2014/06/17 19:40:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年03月09日 イイね!

飲んだら登るな!冬山登山敗退 (´・ω・`)

飲んだら登るな!冬山登山敗退 (´・ω・`)※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω
ただ、何気に御前崎チョメ太氏をリスペクトしています。

3月8日(土)行われたバロンT氏主催の
【何かの集まりの新年会だよ2014】に参加してきました。

この日、私は地元の仲間内ならご存知の如く、遅れて到着。
着いた頃には皆出来上がっている処か、寝ている人もいる始末・・・


VOLTAGE MAX を過ぎた頃 に到着した飲み会ほど、あたふたすることは無い・・・

何も食べずに500缶を4本ほどクイックチャージ!
その後も豆とスルメだけ食べながら、ワインと、主に日本酒に移りました (´・ω・`)

しかし、流石は越後の飲んだくれ達・・・全然追いつかないww
何か手を打たないと、この飲んだくれ達に飲まれてしまうので・・・
前回の遠征から弄っていなかったカバンから、チョメグッズを取り出す。




これが意外と大うけww






OPハットも大うけω
揉みまくりww(Model:GAKUSHI






しまいにはこんなんなっちゃいました (´・ω・`)







今回、初顔合わせのあさ@148さん。
ばけつさんですよね?えっ?ばけつさんですよね?って5~6回聞かれたww





翌日は登山を控えていたので、12時にはこっそり退出して就寝。
皆は3時位まで飲んでいたようです (´・ω・`)




で、翌日。

kauさんと里山登山!






しか~し!






この写真を撮った辺りで、強烈な嘔吐感に襲われ・・・
登山リタイヤしました・・・

マジで orz ・・・でした。

kauさんはそのまま続登。






一人寂しく帰路に着きました。
やっぱり、何も食べずに飲むのは良くない。
特に、登山前は・・

登山の様子は、是非kauさんHPで御覧になって下さい。
http://blog.livedoor.jp/pongo_pygmaeus/archives/51929826.html



今までのリタイヤはCDEとの駒ケ岳敗退2回(装備不十分による)と、
2012年の北岳登山 1472m 登頂断念しました (´・ω・`) のみ・・・

今回の様に、体調不良で敗退したのは初めてです (´Д`;)

まあ、万全でないなら冬山は登るべきではないので、英断なのですが・・
悔しい!!

近いうちにリベンジしたいと思います!

新年会の幹事をして下さったバロンTさん。
取り仕切り、ありがとうございました!

また、参加された皆様、朝方は財布が無いとかボケて申し訳御座いませんでした!

次回も、この様な楽しい飲み会を開きましょう!




ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪
Posted at 2014/03/10 19:47:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2013年12月29日 イイね!

kauさんと行ってきました!リハビリの里山登山 (´・ω・`)

kauさんと行ってきました!リハビリの里山登山 (´・ω・`)※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω
  今回は、みん友へ宛てた画です。
  I'm sure you can get over this adversity!

皆様、年末如何御過ごしでしょうか。
私は12月28日が仕事納め&飲み収めでした。
あ、いや・・それ以降も飲んでますけど・・・

12月28日、ちょっとした仲間内の飲み会がありまして、その席で急遽翌日にkauさんとの山行きが決定しました。
で、リハビリついでの、里山登山に行ってきました。
※各画像クリックで大きくしてね!







当初登山予定だった山の麓が、これから除雪ということで駐車出来ずに別の山へ予定変更。
さて、怪我をしてから久々の登山。

里山といえど、体が追いつかないのは覚悟の上。
行ってしまえ~!






上り始めは天候が悪かったのですが、工程を半分過ぎた頃から青空が見え始めました。







おお!
追いつかない体&二日酔いでも気持ち良いと感じれるくらいに青天になってきた。






え?
同行のkauさん?

オイラ終止グダグダで、とっくに先行っちゃってましたよ (´・ω・`)

やはり半年近く動いていなかったから、体が動かない・・・
息切れも激しい・・・

かなり体力が落ちてるww
怪我のリハビリどころか、全体的に体力をつけなおさないとダメだなω

息切れがツライ・・・
足が重い・・・
酸欠で頭がくらくらする・・・
怪我の箇所も痛い・・・

でも!!






こんな景色を自分の目で見る為に登る。






この画の中に、自分が居ることを再確認しながら登る。






画像では無く、自分の頭と心に記録する為に登る。






とか理由を付けて、さして高くも無い里山をヒーヒー言って登りまし www
で、頂上へ辿り着きました (´・ω・`)






チョッとした里山でもこの景色!
やばっ!マジで体力付け直そうww






同行のkauさんは頂上で待ちくたびれてましたよww
あ〜い、とぅいまてぇ〜んω





久々の登頂記念写真。




今日はコンデジでしたので、綺麗な画像はkauさんHPにてどうぞ!
http://blog.livedoor.jp/pongo_pygmaeus/

ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪
Posted at 2013/12/30 14:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2013年08月25日 イイね!

朝日山341mに登ってきました。 チャリで (´・ω・`)

朝日山341mに登ってきました。 チャリで (´・ω・`)※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω

お盆休み最終日の18日。

何を食べたか分からんけど、盛大に食あたり・・・

この一週間、ずっと悶え苦しんでいましたww


そんな体調だったので、今日はリハビリ代わりに里山登山に行ってきました。 チャリで (´・ω・`)



今回の同行者は・・・

※本人の顔写真が無いので、イメージ画です・・・あくまでイメージ画です。

この人が来ると、必ず何かが起きるっ!
事故の発生率は驚異の80%!!しかし本人はいつも怪我無し!
死神ってそんなもんだよねww  クニさん!






心配していた雨も降らず、非常にいい天気!
日差しは多少強いが、湿度は低く気温もそんなに高くない。

まさしく、山チャリ日和 ( ´ ▽ ` )






現地到着。

正規ルートは崩れていて通れないので(オイラはそっちでも、イヤ寧ろそっちがww)頂上まで舗装された迂回路で登ります。






・・・・

舗装済みの迂回路はこのまま真っ直ぐ。

だ・け・ど・・・






やっぱり、こんな道があったかwww

(^◇^*) クニさん・・・俺・・こっち・・行きたいズラww

(´ヘ`;) ば・・ばけつさん・・・ やっぱり?でも大丈夫かな?


(゚δ゚ *)  大丈夫、大丈夫!この位の山だったら、どっからでも登れるし~!下りはちゃんと舗装路走るから!


(-_-;*)  まあ、普通に登ってもつまらないですしね・・・

('▽^*) おk!じゃあ行こう!






登山道突入!

登山に来ているから、登山道を通って何も問題無い。

ただ、荷物の一つがチャリなだけww






危険箇所とかww
もう今までの山チャリで感覚がマヒしちゃってるから、全然平気ww

とはいえ、病み上がりで体力が低下してるので、結構休憩を多めに取りました。

そのせいでクニさんは虫に数か所刺されました・・・
クニさん、ごめんなさい (*T▽T*)






急登で高度を稼ぎ、正規ルートに合流。






頂上の展望台。
昼寝したくなるくらい爽やかな風の中、のんびりと涼んだり色々見てる。

十分に休憩を取った後は、ダウンヒル開始。
誰も来ない山だから、コースは貸切状態!

スピードメーターの付いているクニさんに、後で最高速が何キロ出たか聞いてみよう。

トライアルだね!






最高速トライアルの最中でも、こんなんを見逃すオイラじゃないぜ!

写真は載せませんが、きっちり奥まで行って来ました。







舗装路の最高速アタック・・・すっげーイイよ!

ただ転ぶと大変なので、ダウンヒルではキチンとヘルメット等を着用しましょうω


フォトギャラもどうぞ
朝日山341mに登ってきました。 チャリで (´・ω・`)
朝日山341mに登ってきました。 閲覧注意! (´・ω・`)

前回、偵察した時のブログ
朝日山341m 偵察のつもりが登山になっちゃった。 (´・ω・`)



ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪


Posted at 2013/08/25 22:32:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「望遠レンズを装備して、下見に行って来ました (´・ω・`) http://cvw.jp/b/1462665/39814576/
何シテル?   05/22 22:13
~ばけつ~です。 皆様よろしくおねがいします。 サーキット:走りません・・ 峠道:もう飛ばしません・・ アウトドア:是非!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Siberia Circuit from ameblo 
カテゴリ:音楽 【ROCK】
2012/04/15 02:58:33
 
Disposable Heroes from ameblo 
カテゴリ:音楽&ゲーム
2012/03/29 21:20:40
 
pongo-pygmaeus from livedoor 
カテゴリ:アウトドア
2012/03/28 22:15:51
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雪国にだってオープン乗りたい男はいる! RHTみたいなクルマ待ってました!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation