• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B・K・T@ばけつのブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

丹後山1808.6m へ、登って来ました。 アルバイトで (´・ω・`)

丹後山1808.6m へ、登って来ました。 アルバイトで (´・ω・`)※TOP画とブログ内容は、少ししか関係御座いませんω


今回の登山は、遊びではありませんでした。
(いろんな意味でww)

切っ掛けはkauさんからの電話・・

kau    「ばけつさん、15日ひま?」
ばけつ  「ひまですよ~」
kau    「荷揚げのバイトやらね?」
ばけつ  「行きます!」


と、あっさり引き受けてしまったバイト・・・
この時は今回の山行が、あんな苦行になるとは思ってもみませんでした (´・ω・`)


kauさんと行って来ました・・・
丹後山登山!
アルバイトで!


新潟県魚沼市の奥座敷
十字峡渓谷の更に奥に有る山岳地帯
その中に、今回の目的地:丹後山はあります。



チャリで十字峡渓谷を進みます。

目を見張るほどの、美しい景色・・・
オイラの工事用デジカメで撮った写真ですみません (´・ω・`)




 
十字峡渓谷駐車場から登山口まで、徒歩およそ40分くらい?
軽い登り傾斜をチャリで進んたので、チャリ押しを入れても20分位の行程です。

ここへは別の機会に、のんびりと訪れたいですね~ (*^-^)



 
夏場の早い時期に、こんな所で遊びたい・・・
あ、遅くなると多分アブがイッパイ出ますよ (´・ω・`)


登山行程はフォトギャラに掲載したので、一気に飛ばして(笑)




 
バッテリーが逝ったので、あまり道中の写真撮っていません・・・
ここからの写真は、kauさんのカメラからお借りしました。

丹後山避難小屋にて、依頼達成後の写真です。
kauさんのリュックに、依頼の品でもある草刈り機が見えますねww



 
運搬任務完了! & 丹後山1808.6m登頂!

今回の丹後山登山の綺麗な写真はkauさんHPにてご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/pongo_pygmaeus/

また、ここに載せていない写真はフォトギャラに掲載しました。
※半分以上はkauさんカメラからの拝借です。
丹後山登山。 ~kauさんの写真編~
丹後山登山。 ~ばけつの愚痴編~



ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪








と、いつもならここで終わるのですが・・・・
オマケ画像【燃えたよ、燃え尽きた、真っ白にな・・・】
Posted at 2012/09/18 22:30:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2012年09月09日 イイね!

Chometa Society of Japan in the CHUBU Meeting

Chometa Society of Japan in the CHUBU Meeting※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω

いえ、実は前回のTOP画は意図したものが有ったのですが、本人に気付かれてしまいました・・・


2012年9月9日に行われた、ロードスター中部MTGに参加して来ました。

参加チームは、日本チョメ太の会



9月9日この時点では晴天。

御前崎チョメ太さん、おちんかぶり狂四郎さん、jin@miseryさん、
チョメランマなな ○2歳さん、C・M・T@ばけつ の編成で
ホテルを出発。

途中で道の駅へ寄りました。




ここで新たに、3名のチョメンバーが合流!




左:おpinkTシャツに目がくらみ、自らチョメ会へ志願してしまった、
悲運の変態紳士:ワタソンさん。

右:ワタソンさんが、人生の岐路を間違う切っ掛けを作ってしまった、
チョメの伝道師:しゃべれるカエル ケロ美さん。





噂通り、新車よりも綺麗なロドに乗っている、チョメ華女史。




チョメ華女史・・・こんなTシャツ嫌がるかと思いきや、即答で着用の承諾頂きましたω
さすがチョメ会の紅一点!心配したオイラがバカでした・・・
写真は、チョメ華女史&おちんかぶり狂四郎さん。

貴方達・・・そもそもカッコ以前に、ネーミングがおかしいからね?




ここでチョメ華女史から、お手製おっぱんを頂きました!
チョメ華さん、あざっ~す!
しかし、この人達・・どれだけおっぱいが好きなのか (´・ω・`)




さあ、会場到着!
チョメ会場です!




おpinkなチョメたちが通りま~す!
皆様3m以内には、お近づきにならない様お願い致します。
なお、お写真の撮影は結構ですが、とても危険ですので決してデラベッピンなどは与えない様、 ご協力をお願い致しますω




さあ、Chometa Society of Japan in the CHUBU Meeting・・




開幕だ!
by 日本チョメ太の会理事長:
御前崎チョメ太さん





ちょww!
早速あんたら、何してんの!




はふ~ん♡
会場で合流した、もう一人のチョメンバーHCチョムさんの変態ポーズ。




もはや皆さんご存知、チョメリスティックの体現者サイゴードンこと、おちんかぶり狂四郎さん
OPハットを被りちんこさきなまなんてTシャツ着て、 単独で行動しています・・・




何を思ったか、HCチョムさんの相方であるみじーさんも、今日この日に選択を誤って
日本チョメ太の会へ乳会してしまいました!
暗黒面に落ちた女史がこれで2人に・・・歓迎いたしますω




因みにチョメ会構成員が各々手にしているバッグ・・・
ビューティー御前崎先生デザインの、オリジナルバッグなのですω




その御前崎理事長、突然の構成員ロド視察(汗)
ちょ・・そういうのはスケジュール表に書いておいてください・・・




イベントコーナーでは、うまい棒レースが開催され、日チョメ会からは当日乳会の
ワタソンさん&みじーさんが参加しました



なおレース中の写真も撮ったのですが、ワタソンさんがうまい棒咥えている画の需要は無さそうですし、みじーさんがうまい棒咥えている画は良く撮れすぎたので、オイラのPCにオイラの為だけに保存しておきます。
ご要望が有っても、流出させませんω




〆の抽選会が行われました!
チョメ会からは、当選者無し・・・残念でした。




日チョメ会的には、平常運転。
中部MTG的には、ギリでセーフでした。
多分・・・ω

あ、ケロ美ちゃん、写真お借りしました。





最後に中部MTG日本チョメ太の会デモカー:チョメだらンゴ-二さんのクルマを中心に記念撮影!

中部MTGスタッフの方々、お疲れ様でした。
また中部MTGに参加された皆様、お疲れ様でした。

そして日チョメ会の皆様、本当にお疲れ様でした。

※中部MTGの様子は以下にまとめておきました。
Chometa Society of Japan in the CHUBU Meeting その一
Chometa Society of Japan in the CHUBU Meeting その二
Chometa Society of Japan in the CHUBU Meeting 終わり


ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪
Posted at 2012/09/11 23:55:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | チョメ | 日記
2012年09月09日 イイね!

Chometa Society of Japan in 中部 前夜

Chometa Society of Japan in 中部 前夜※相変わらずTOP画とブログ内容は関係御座いませんω


2012年9月9日に行われた、ロードスター中部MTGに参加して来ました。
参加チームは、日本チョメ太の会


前泊予定で、仕事が終わった後に宿泊地へ向かい、到着は21時過ぎでした。
Yシャツにネクタイのまま、ホールへ入る・・


ホテルロビーに入ると、ロビーホールには大勢のロド乗りの皆さん!
ホール真ん中に、同郷でお友達のガクシ さんが居る。

イヤっホ~イ!とガクシ さんとハイタッチ \(^▽^)/

左手のベンチには、Oyajiesの面々。
Oyajiesの皆様、お久しぶりです!

そして右手ベンチには日本チョメ太の会の方々・・・・ 自分の所属しているクラブなのにオイラ、ドキッとしました!
周りの皆にも良く言われますが、日本チョメ太の会ってミステリアスなんです。
いえ・・チョメリスティックなのです(笑)

で、理事長:御前崎チョメ太さんから「御前崎です」 と挨拶されたんですが、
チョメンバーに胸ズキュ~ンされてて、まともに挨拶返せませんでした(笑)
こうゆうのって、年齢に関係ないんですよね・・・
まあ、翌日も理事長とはまともに会話出来なかったんですけどね (´・ω・`)
オイラなんてこんなもんです・・・

で、到着22時位まで何も食べていなかったオイラはチョメだらンゴ-二さん、チョメランマなな ○2歳さん、ガクシ さんと二時会的な勢いでお食事へ付き合って頂きました!

その後、久しぶりのひげさんとんも合流!
ラストオーダー後の合流というのが、なんともひげさんらしいタイミング (´・ω・`)

0時過ぎまで楽しく飲みました。  
 

ここで一旦終わらせて頂きまして、中部MTG当日編は次になります。

↓は予告編です。
 

※中部MTGの様子は以下にまとめておきました。
Chometa Society of Japan in the CHUBU Meeting その一
Chometa Society of Japan in the CHUBU Meeting その二
Chometa Society of Japan in the CHUBU Meeting 終わり


ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪

~To Be Continued~
Posted at 2012/09/10 21:32:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | チョメ | 日記
2012年09月02日 イイね!

そこに道はあるのか ~田代平湿原 900m~

そこに道はあるのか ~田代平湿原 900m~さて今回の表題ですが、ブログタイトル初起用です。

そもそも廃道ブログにしようと、このタイトルを付けたのですが、普通の山登りばかりしていまして  (´・ω・`)

この度、表題の田代平湿原へ向かった動機は、八十里越という新潟~福島までを繋ぐ古道を攻略する為の偵察でした。
 
八十里越Wiki
八十里越(はちじゅうりごえ)は新潟県三条市と福島県南会津郡只見町を結ぶ街道の名称で、二つの峠(鞍掛峠、木ノ根峠)を含む。
またこの区間を結ぶ国道289号の改良事業名。名称の由来は「八里の区間でありながら八十里もあるかのように急峻・長大な街道である」ところから来ており、十数km南にある六十里越(国道252号)と対比される。現在のところ、まだ車両が通行できる道路は開通しておらず、「点線国道」となっている。

点線国道ですよ。
ねえ?点線国道!

幕末の家老:河井継之助の最期の地となっており、さらには点線国道と来ては、長岡市生まれの廃道好きであれば、いつかは己も通りたいと夢見る古道なのです。

しかし、近年の大雨によりその道の至る所が崩壊しており、攻略が難しそうなので、中間地点である田代平湿原へ偵察に向う事にしました。

そこで選んだルートが、TOP画の浅草岳登山口までのルートで途中分岐して、田代平林道へ入るルートです。

ちなみに、田代平林道の前情報として
入口にはゲートがあり、車では侵入出来ない。
田代平目的で近くの宿に宿泊すると、ゲートを開けてもらって車で行ける。
でした。

地元なのに宿泊するのも嫌ですし、林道が8km弱あるので歩きだとダルイ・・・
宿泊するお金を払うなら、同じような金額でチャリを購入してチャリで行ければ!
と、思い最近チャリを買った次第です。
結局、宿泊費用の倍以上の価格のチャリを買いましたが・・・

クルマが登れる位の林道ですから、チャリで軽く登って下りは8km弱のダウンヒル!

期待に胸が膨らむ!

kauさんと行って来ました!
田代平湿原!
チャリで!

注:ココからは写真一杯貼り付けますんで、アウトドアに興味の無い方は一気に下までスクロールして下さい。

AM~7:10出発

分岐点入口には、ゲートなんて有りませんでした。
クルマが入れるような道も、有りませんでした。




???
クルマ通れないだろコレ・・・




だって、こんな落差だもん・・・
国土地理院・・仕事しろよ (´・ω・`)




って、落差処の問題じゃねぇ~し!
オイラ、チャリ押してましたよ・・・




藪を抜けると、やっとクルマで通れそうな林道が姿を現しました!
通れ・そう・・な?




チャリでは通れ無かったたので、橋下の迂回路から進みます。




ええ、川を渡ります。
少々深いですが、小さな川なので問題無!




その後は、うって変わった様なダブルトラックの林道!
これだよ!
これを待っていたんだよ!




・・・
ま、まあ、大雨で県道や国道が崩れる位だもんね・・
このくらいの崩壊は有るよ (´・ω・`)




・・・をいっ!
道になってねぇぞ?




余りの怒りに、kauさんが武器を抜きました。




おいおい・・・
林道の名残が微塵も感じられねぇぞ!




お~いっ! 

Q:そこに道はあるのか?
A:御座いません・・・!  ゴメンナサイ (´・ω・`)



これオイラ。
kauさんのHPからお借りしました。




落ちたら、登って来るの大変だな ・・・




そんなこんなで、八十里越の邂逅ポイント到着!
この先の偵察?
もう、面倒だったのでパスしました。




邂逅ポイントにチャリをデポした・・・
徒歩で田代平へ向かいます (´・ω・`)
デポして正解でした!


AM9:30~田代平広場へ到着

田代・平・・湿原?
見る影も無く、荒廃しています。




湿原入口。



 
kauさん・・高度にズレがあります・・・
気圧もメッチャ下がりっぱなしです!




ドンヨリ雲キタ~!
でもkauさんには知らせずに撮影(笑)



 
kauさん曰く、ノンビリと雉撃ち(陰語)したいそうです。




うん。
オイラも、こんな所でノンビリとウンコしたい。




くつろぐkauさん。




さあ、一服して帰りますか!


AM10:00~ダウンヒル開始

ダウンヒル・・・
 
余りの路面の荒れ具合に、鈴が吹っ飛びました(笑)




途中に崩壊の為、手押しの場面が多数ありますが、およそ35分のダウンヒル。
kauさんも御満悦!




最初のポイントに戻って来ました。
これで林道が整備されていたら、凄く面白いコースです!


AM10:40~スタート地点着 だったかな?
 

写真ばっかりのブログにお付き合い頂き、誠にありがとうございました!

ではでは・・・Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪

Posted at 2012/09/05 20:31:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「望遠レンズを装備して、下見に行って来ました (´・ω・`) http://cvw.jp/b/1462665/39814576/
何シテル?   05/22 22:13
~ばけつ~です。 皆様よろしくおねがいします。 サーキット:走りません・・ 峠道:もう飛ばしません・・ アウトドア:是非!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Siberia Circuit from ameblo 
カテゴリ:音楽 【ROCK】
2012/04/15 02:58:33
 
Disposable Heroes from ameblo 
カテゴリ:音楽&ゲーム
2012/03/29 21:20:40
 
pongo-pygmaeus from livedoor 
カテゴリ:アウトドア
2012/03/28 22:15:51
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雪国にだってオープン乗りたい男はいる! RHTみたいなクルマ待ってました!
トヨタ MR2 トヨタ MR2
今でもたまに乗りたくなる、良いクルマでした。 FFでもFRでも無い、MR独特のツッコみ~ ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
仕事の都合で4枚ドアが必須条件だった為、泣く泣く愛車MR-2を手放すことに・・ 当時、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation