• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月10日

ホンダのハイブリッドとトヨタのハイブリッド

グレイスハイブリッドの納車までまだ結構日数がありますが、試乗や代車として乗ったハイブリッド車の事を思い出してみると、やはりホンダとトヨタで違うんですよね。
自分の場合はシビックハイブリッドのIMAが最初で、乗り始めて8年になります。
仕組みが違うのは勿論ですが、ここで述べたいのはそういうことではなくて、癖の把握のしやすさというか、そういう事ですね。

今度の車になる、グレイスハイブリッドはi-DCDというハイブリッドシステムになりますが、これはIMAと同様にパラレルハイブリッドです。トヨタのTHS2だと、基本的にシリーズ・パラレル併用型のハイブリッドです。
i-MMDだと、ほぼシリーズハイブリッドですし、SH-AWDだと、多分、シリーズ・パラレル併用型と思われます。

全部のシステムに乗った事がありますが、ホンダのハイブリッドシステムの方が運転手の意志を反映しやすいといいますか、挙動が分かりやすいといいますか。
逆にトヨタのハイブリッドシステムは挙動が分かりにくいというか、運転手の意志を反映させにくいというか…。

ハイブリッドシステムの癖が把握出来れば、燃費を向上させるのがやりやすくなります。
先日、一緒にツーリングに行ったえーさんりむじん氏も同じような事を話されてまして、トヨタのハイブリッドシステムは思うようにコントロール出来ないという感想でした。

私がカタログ燃費を上回った事のあるトヨタのハイブリッド車はアクアだけ。

自分が乗っても思いますが、ホンダのハイブリッドシステムと同じようにはコントロール出来ないんですよ。

語弊があるかもしれないですが、ホンダのハイブリッドシステムの場合は乗り手を選ぶ代わり、システムと合えばかなり燃費よく走れる。
逆にトヨタのハイブリッドシステムの場合、自動制御範囲が広くて誰が乗ってもそこそこの燃費は出る。
というような感じに思えるんですよね。
長く乗れば、トヨタのハイブリッドシステムでも癖は把握出来るでしょうし、燃費を伸ばす事も出来るでしょうけど、短時間では分からない。

実際、試乗でホンダのハイブリッド車だとそこそこの燃費が出せるのに、トヨタのハイブリッド車に乗ると、いまいちだったりするわけですよ。
別に手抜きしているわけじゃないんですが、挙動がいまいち分からず、思ったように走れないといいますか。
つまり、ここでモーター走行は避けて電池残量を温存したいとか、そういったコントロールが思うように出来ないという事です。

日産のセレナe-POWERも挙動で悩まされたハイブリッドシステムでしたね。
ステップワゴンハイブリッドのi-MMDと全然違うんですよ、これが。

いずれにせよ、ホンダのハイブリッドシステムに慣れてしまったのは間違いないですなあ。
ブログ一覧 | ハイブリッド | クルマ
Posted at 2018/10/10 21:27:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

会員でよかった。
ターボ2018さん

生産予定日
VANさん

地面が『アチチ』の季節になってきま ...
ウッドミッツさん

しまむらへ走れ。
闇狩さん

この記事へのコメント

2018年10月10日 23:34
いつも思うのですが、
瞬時に反応してくれる「充電優先モード」と「放電優先モード」のスイッチがあるといいな~と。
これだけでもぐっと楽になりますよね、
メーカーさんも遊び心出してほしいものですね(^^
コメントへの返答
2018年10月11日 20:27
ああ、分かる気がします。(^^)

確か、初代シビックハイブリッドのレース仕様車にはモーターアシストオフとかのスイッチがあったとか聞きましたし。

エンジンのタコメーターそうですが、モーターのタコメーターも欲しい。
2018年10月11日 19:38
もしかしたら二輪屋と四輪屋と感性の違いかも知れませんね〜。四輪の乗用車って本質的には白物家電ですからねぇ。操作性や性能よりも如何に大衆の購買意欲をそそるか。

対してバイクの世界には本質的には乗用車に該当するものが存在しません。強いて言えば125ccクラスから上のスクーターが近いでしょうか。スクーターの主流が50ccの頃は自転車より楽に移動できる手段程度でした。跨って乗るタイプだとさらに乗用車から遠ざかります。スポーツ性が無いのは所謂アメリカンタイプくらいかなぁ。

ただ、どのタイプにしても運転は機械任せとは行かないので本質的に乗り手の感覚が必要になって来ます。いくらスクーターがアクセル回すだけったって下手だったらコケますからね(笑)。そうした感性が四輪の設計にも滲み出てるのかも知れませんね〜。
コメントへの返答
2018年10月11日 20:31
二輪屋と四輪屋の違いですか。納得してしまいそうな感じです。(^^)
なるほどねえ。

CVTの変速制御一つとっても違いましたからね。ホンダとトヨタで。

プロフィール

「@ELYZEST 私の所には6月頃という案内が来ました。結構待たされますね。」
何シテル?   03/28 19:41
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation