昨夜、部屋の中に蚊がいるのを発見。急いで電撃殺虫器を準備。見失ったら終わりでしたが、無事発見。1回バチッと音が鳴ったものの、接触したのが羽だけだったのか何か分からないですが、仕留め損ねた。まだ飛んでたんですよね。もう一度当てるようにラケットを動かす。また、バチッと音が鳴った。今度は網に引っかかって感電、その後落ちた。確実に当てないと駄目ですね。まあ、当然といえば当然ですが。メマトイだと、頭の周辺とか、大体狙う場所が決まっているので分かりやすいのですがね。なんせ、向こうから関係無しに寄ってきますし。ちなみに、家の中で使ったのは2回目。1回目はゴキブリを撃破。さすがに大きいので、一撃では無理でして、何回か電撃をしました。それで大丈夫でした。殺虫剤を使わないので、汚れなくていいです。叩き潰すわけでもないし。電撃線に触れさせるだけですので。問題はすぐに電撃殺虫器が準備出来るかどうかで。自分の場合は野鳥撮影時の持参道具の扱いなので、家の中で使うことは前提になっていないんですね。なので、物が物だけに電池は抜いて保管してるわけです。安全を考えてね。当然ながら、使うためにはケースから取り出して、電池を入れなければならず、その準備時間がかかってしまいます。その間に逃げられたら意味がない。とはいえ、電池を入れたまま保管するのもちょっとなあ。安全を考えるとどうもねえ。二重スイッチになってないのが引っかかるわけで。性能的には確かに電撃で仕留めることが出来ていいんだけど、家の中でバチッと音がすると結構びっくりします。外でもびっくりするのに、家の中だと音も大きいしねえ。火花が飛ぶのも見えるし。外でも見えますが。物は気に入ってるので、予備を買っておこうかどうしようかというところ。耐久性についてはまだまだ分かりませんので。でも、冬になったら出番は無くなりそうですね。冬の最中に虫で悩まされることはまずないし。そうなったら、また来年、ですね。個人的には持っていてもいい機材だと思いますよ。汚さないのでお勧めです。