
新型のフリードに乗る前に、比較としてシエンタハイブリッドに乗ってきました。
後期型で、グレードは5人乗りのGでした(勿論FF車)。
実は後期型の試乗車は近くになくて、隣の和歌山県まで行ってきました。(^^;
まあ、峠を越えてすぐなんだけど。
うちの担当のホンダのディーラーでは、新型フリードはあることはあるんだけど、ガソリン車にしかナンバーが付いてなくて、ハイブリッドはまだナンバーが付いてなかったんですよ。
なので、試乗が出来ないというわけでして。
行った日が結構な雨だったということもあって、乗らずに帰りましたが。
さて、シエンタハイブリッドです。
この大きさのミニバンは現状ではフリードとシエンタしかないので、完全に競合してる車になりますよね。
乗ってみた感じですが、重量があるので乗り心地はいいです。はねるような感じもないですし、ゆったりと走れました。短距離ですが。
それと、結構静かですね。あまりエンジン音はしません。意識してないと、エンジンが動いているとか止まってるとかは、あまり分からないと思います。
加速はそれなりにいいです。モーターのトルクがあるので、そんなに踏み込まなくても、スーッと加速してくれました。
まあ、私の運転で急加速テストなんて、まずしないんだけど。
肝心な燃費ですが。(^^)
まず、カタログ燃費。
WLTCモード28.4km/L
市街地モード27.5km/L
郊外モード30.2km/L
高速道路モード27.8km/L
タイトルの写真を見てもらっての通り、23.9km/Lでした。
ですけど、これね、冷房を付けて、しかも短距離。
うーん、走行距離短過ぎ。それでこの数値なので、悪くはないんですが、なんというか、消化不良というか。(^^;
当然、営業マンが隣に乗ってます。
当たり前ですが、ホンダのディーラーで乗ってるように、好きなように走らせてもらえるわけも無いので。
それと、このメーターというか、情報表示画面ですが、細かいことが分からず、ハイブリッドシステムの動作状況の画面もどこにあるか分からずで。
燃費の数値自体はリセット出来てたみたいですが、走行距離はリセット出来てないみたいなので、どうやったら良かったんだろう。(^^;
27.1km走ったみたいに表示されてますが、そんな距離走ってませんからね。
結局、エンジンが動いているかどうかは瞬間燃費計の動きで見るしかなかったです。
パーキングブレーキは足踏み式でした。
シフトレバーは普通だったのですが、最近のホンダ車は電動パーキングブレーキでボタン式が多かったので、パーキングブレーキはどこだっけ?って考えが入りました。
ちなみに、シエンタなんですが、性能はともかく、デザインがちょっと。
前のモデルから、ボディに樹脂(?)で完全に色分けされた部分が付くようになって、なんというか、気持ち悪いというか。
個人的な好みでいえば、どうもあのデザインは好きになれないんですよね。
レクサスの大口グリルもどちらかといえば嫌いだし。
納期はやっぱりそれなりに時間がかかるそうで、今頼んだとしても、11月位だそうです。
多少はましになってるらしいですが。
新型フリードのハイブリッドモデルに乗ってみないと、違いが判らないのですが、どうだろうなあ。
燃費は極端な差はなさそうな気もするけど、トヨタのハイブリッドには慣れてないのであまりいい数字が出ないんですよね。
使い勝手の違いで選ぶ感じになりそうですね。
ブログ一覧 |
試乗 | クルマ
Posted at
2024/06/29 21:17:22