• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2023年10月31日 イイね!

電熱手袋を出した

暑さ対策グッズ類の撤収にともない、今度は寒さ対策グッズの出番となりました。
まだ、出しただけで使うところまではいってないんですが。
電熱手袋に関しては、撮影とか結構重要な場面で使う物なので、電池もまともなものを使っています。
劣化した明らかに性能が低下したような電池は使っていないということです。
容量チェックした結果を書いたメモもあるので、それを見ればどの程度の電池なのかが分かります。
で、今、一番新しい電熱手袋を動作確認しているところ。
ちゃんと暖かくなります。
なるんですけど、親指だけヒーターが入っていないんですよね。

片手で単3電池が3本必要な電熱手袋。
お気に入りで使っていた物は傷み始めていたので、引退ということにして、新しく買ったものなんですよね。
お気に入りのものも片手で単3電池が3本仕様なので、そのまま電池のセットが使い回せます。実際、そのまま流用してるんですが。
また、お気に入りのものと同様で、単3電池3本仕様の物としては結構温度が高くなるのでいいんですが、新しく買った物の欠点としては、どういうわけか、親指にヒーターが入っていないようで。(^^;
この辺が中華品質というところなんでしょうねえ。

もう一つ、片手で単3電池4本仕様の手袋もあるんですが、こちらも動作確認する予定。
確かこちらもヒーターの温度が結構高くなるので、それはいいのですが、ヒーターの入っていない指があったような…。(^^;

あと、電池式のカイロも出したな。
出番が少ないかもしれないけど、電熱マフもだね。

電熱ベストもそろそろ準備するかな。
Posted at 2023/10/31 21:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2023年04月12日 イイね!

寒さ対策グッズ類のニッケル水素電池容量チェック開始

日曜日から寒さ対策グッズ類のニッケル水素電池容量チェック開始しました。
電熱手袋とかまあ色々。
MH-C9000のリフレッシュ&アナライズモードを使うので、一通りのチェックが終わるまで2日近くかかる。
丸1日は確実にかかる。一度に処理出来るのは電池4本まで。
なので、全部のチェックが終わるまでは結構日数がかかります。
容量チェックしたら紙に結果を書いて残してるんですが、去年の記録を見たら、5月に実施してました。
なので、今年はちょっと早いんですな。
容量の表示がある充電器は他にもあるんですが、違う機器を使うと値が違ってきたりするので同じ機器を使わないと、結果がよく分からなくなってしまうんですな。
ハイテックの充電器も容量の表示があるんですが、MH-C9000より大きめの数値が出るんですよね。
最近追加した充電器のISDT N8も容量の表示が大きめに出るんですな。

ちなみに、電熱ベストだけはまだ着ていたりする。着ていているといっても、着ているだけで電源を入れることはほほないけど。朝だけですね。少しだけ電源入れるのは。
まだ、少し寒い時があるのでね。それくらい。
でもまあ、もうそろそろ電熱ベストを着るのも終わりだな。
若干寒いかなと思うのも、朝の早い時間位で、それを過ぎたらそうでもないですからね。
ほんと、寒いのは嫌なのですよ。暑い方がまだいいので。

結局、買い換えた電熱手袋は2種類あるけど、その内の1つは結局、この冬に使うことなく季節が終わってしまった。
また、来季だな。

あとは暖かくなるだけですね。
Posted at 2023/04/12 23:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2023年03月24日 イイね!

寒さ対策グッズもそろそろ終わりかな

ここ何日かで急に暖かくなったよねえ。

すでに何日か前から、寒さ対策グッズ類もあまり使わなくなってまして。
電熱ベストだけですね、今日の時点で使ってるのは。
使っているといっても、着てるだけでスイッチは入れてないんですよね。
着てるだけでも十分に暖かいというか、むしろ、暑い。(^^;
何で着てるかというと、朝だけ寒い時があったからなんですね。もうそろそろ終わりでいいかと思うけど。
今度の休みの日曜日のあたりの気温次第かな。
カイロとか手袋関連はもういいかな。
となれば、そろそろ電池の容量チェックとかを始めないとねえ。(^^;

少し残念なのは新しく買い換えた電熱手袋の実地テストが出来なかったことかな。
二つ買ったうちの一つは外に持ち出して使ってみましたが、もう一つの方はまだ出番がないままなんですよね。
今度の休みとかに持ち出してみてもいいんですが、天気は雨みたいですからねえ。

気温の変化が気になるところではありますが、来週は多少低めの気温になりそうな予想みたいですしねえ。
今週が暖かかったんでしょうけど。

でもまあ、本格的に寒さの終了時期というところでしょうか。
もう朝に気温がマイナスということはないでしょうし、マイナスでなくても、一桁前半の気温ということもないでしょう。

あ、今日は暖かかったお陰で、往復の通勤燃費が30km/Lを超えました。久々です。
早く寒い季節が終わってほしいですね。
Posted at 2023/03/24 20:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2023年03月14日 イイね!

やっと届いた電熱手袋

結果的にですが、車用に使っている電熱手袋が、あまりにもぬるいのと右手の小指が暖かくならなくなったようで、買い換えを検討。
さらに、野鳥撮影時の寒さ対策用の電熱手袋の右手が断線らしく全然暖かくならなくなった。
当然、これも買い換えることに。

というわけで、電熱手袋を密林で買ったんですけどね。候補は結構前から色々と選んであったわけですが。
二種類買ったんですよね。
その内、一つは国内発送だったので数日で到着しましたが、もう一つは中国から発送だったようで、かなり時間がかかりました。
発注から10日かかりました。でもまあ、これはまだましな方かな。

今日やっと到着した野鳥撮影用の手袋の買い換え品は、見かけは前の物と同じに見えました。
パッと見た感じ、全然違いが判りませんでした。
しかし、違いがありました。
手首のところを締める紐の位置が左右逆でした。それ以外は全部同じにしか見えない。
発熱具合も良好。今度は親指も暖かくなるみたいな感じ。他の指と比べるとぬるいけど。でもこれは怪しい感じもする。
こちらは片手で単3電池4本仕様の物。
最初に到着したのは片手で単3電池3本仕様。これも発熱は結構良かったんですが、親指が発熱しないようで。
それもどうだかなあと。
耐久性はどうだろうねえ。
実質的に同じモデルだとしたら、また似たような感じでへたってしまうかもしれないし、もしかすると、改良されているかもしれない。
こればかりは使ってみないと分かりませんね。

しかし、到着したのはいいけど、そろそろ強烈に寒いのも終わりですよねえ。
シーズンに間に合わなかったか? (^^)
出来れば、今度撮影に行く時に持って行こうとは思ってるけど。
暖かかったら持って行っても出番はないけどね。
何せ、寒いと駄目なんですよ。手が。
私の友人は結構平気みたいなんですが、自分は駄目ですね。
手が思うように動かなくなりますし、指先は痛くなるしで、いいことは何にもない。
指が思うように動かないということは、撮影自体もやりにくいわけで…。

とにかく、一度本番で使ってみないと分からないな。
Posted at 2023/03/14 21:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2023年03月04日 イイね!

電熱手袋が…

今日はいつものように朝から野鳥撮影に行ったんですが…。
起きるのが遅めだったので出発した時間も遅めではありますが…。
まあ、そういう話ではないのですよ。
まだ結構寒いので電熱手袋を準備して持って行くわけです。

現場に到着していつもの林道に入って行きまして、もう少しで一番上という所で反転180度。
どうしてかといいますと、トイレです。
それも、大きい方。(^^;
このまま進んでいくと、やばそうだったので、まだ大丈夫そうなうちに戻ることに。(^^;
結局、ほとんど何も撮影出来ないままでして。

レンズもいつもと違うのを装着してとか、そういう話もあるんですが、それよりも電熱手袋。
かつて使っていた片手で単3電池3本のお気に入りの物は予備みたいな位置付けになってまして、現在現場に持って行ってるのは片手で単3電池4本使う物です。一番あとに買った物。
親指にヒーターがないのが欠点でしたが、暖かさはちゃんとありましたので、これを多用してました。

で、トイレに行って、今日は出鼻をくじかれたような感じで、調子も狂ってしまったので退散したんですよ。
電池の使用も中途半端なので、スイッチを入れたままで使い切ってしまおうと。
ところがですね、左手はそれらしい時間になったら電源が切れていたんですが、右手の方が電源ランプが点灯したまま。
どう考えても電源が切れてもおかしくない時間が経過しても点灯している。(?_?)
なんだこれ、ということになって、手袋に手を入れてみると全然暖かくない。
どうも、右手のヒーターが電源スイッチより先で断線(?)したようで。(T_T)
電源スイッチに一番近い辺りの断線なんでしょうね。全然発熱がないんですよ。ただの手袋になってました。

いやあ、これね、予備を買っておこうかなあと考えてたんですよ。割と最近。
で、品物も候補を色々と選んでおいたりとかもね。
その矢先にこれだもん。(T_T)

また出費が…。
お気に入りの電熱手袋はもう売ってないので、壊れたりとかしたらもう手に入らない。なので、野鳥撮影みたいな時にはあまり使いたくないわけでして。
暖かいのはいいんですが、90分程度しか電池が持たないのと、手にぴったりすぎるので、はめたり外したりがちょっとやりづらい。その代わり手袋をはめたままカメラの操作もある程度出来るんですけどね。
予備の電池を1組用意しても1時間半程度の稼働時間だからねえ。

寒い屋外で素手で撮影を続けてると、指先が痛くなってくるし、うまく動かなくなるし、ほんと嫌なんですよ。
というわけで、新しく電熱手袋を買わないと…。
トホホ。
Posted at 2023/03/04 20:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation