• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年12月27日 イイね!

電熱手袋の劣化

たいした話でもないですが、先日の撮影から電熱手袋を使用開始。
寒さで手がかじかんでどうにもならなくなるのでね。
今回使用したのは一番新しい物で、片手で単3電池4本使用する物。
暖かさはいいのですが、でかい。(^^;
それと、親指にヒーターがないのが欠点かな。
一番のお気に入りの電熱手袋はあまり劣化させたくないので、使用は控えめ。
お気に入りの理由は、自分の手のサイズにぴったりで、しかも、結構暖かいのですよ。

電熱手袋は現状で4種類持っているのですが、その内の専用バッテリーと単3電池の両方が使えるようになっている物。その割にはそんなに暖かくはないけど。
現在これは車の中で使ってるんですね。
問題はゴムでして。
手袋の掌とかに滑り止めのためにゴムが張り付けてあるというかコーティングしてあるというか、してあるわけです。
このゴムが問題でして。
劣化してくるのでポロポロと取れるようになってくるんですな。
特に一番のお気に入りの電熱手袋はコーティングしてあるようなもので、経年劣化で細かくポロポロと剥がれてきて、かなり酷いんですよね。
車の中で使っている物は、ゴムのシートを縫いつけてあるような感じで、破れて穴が開き、そこから取れてきてるような状態で。

この、ゴムの劣化というのはどうにかならんもんでしょうかね。
別にゴムを付けてくれなくてもいいんだけど。

コーティングしてあるようなゴムの劣化は、擦り合わせるとモロモロになった物が剥がれてかなり綺麗に取れたので、ゴム無しの状態にして使ってます。
それで特に問題なし。
ゴムのシートを縫いつけてあるようなものだと、いずれ、外してしまおうかと。

しかし、自分の都合にぴったりの電熱手袋がなかなかないんだよなあ。
お気に入りの物がまだ売っていれば良かったんだけど、販売終了してるからね。

まあ、とにかく寒いのは本当に駄目だ。
手、というか、指が思うように動かなくなるんですよね。
カメラの操作がやりにくいのなんの。
設定を変えたりとか、ボタン操作がとにかくやりにくいんですよ。
撮影する時だけ手袋を外すんですがね。

早く暖かくなってほしいものです。
Posted at 2022/12/27 21:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2022年11月17日 イイね!

寒さ対策グッズの出撃

大げさなタイトルかも。(^^;
別にたいした内容ではなくて、ついに、寒さ対策グッズを使用開始したというだけのことで。
電熱ベストを使用開始しました。仕事用だけですが。プライベート用の電熱ベストはまだ使ってないです。
すぐに使える状態ではありますが。
電熱手袋とかのニッケル水素電池の充電もやりはじめたし、自己放電が少ない電池とはいえ、充電しておいた方がいいのはいいようで。実際、そこそこ充電出来るみたいだし。
全然容量が減らないわけではないですからね。

電池式カイロの電池も再充電したし、残っているのはプライベート用の電熱ベストに使う電池の充電くらいかな。
さすがに、電熱ベスト用の電池は単3のニッケル水素電池というわけにはいかないので、リチウムイオン電池とかを使ったモバイルバッテリーですがね。
前の冬まで使っていた電熱マフ用の電池は仕事用の空調服の電池に転用して、かなりへたってしまったので、今季は新調しようかなと思案中。
電熱マフ用の電池にエネループとか富士通充電池は勿体ない感じがするので、アマゾンベーシックでいいかと。

相変わらずニッケル水素電池だらけですが。
もうすぐまたしても、ペンタックスの一眼レフ(K-3Mark2)を譲ってもらう予定なので、それ用のニッケル水素電池も買わないといけないし。(^^)
さすがに、それが最後の単3電池使用可能な一眼レフかも。
バッテリーグリップを付けて使えるものですけどね。カメラ単体で単3電池が使える機種はもうないですから。確か。
初めての2000万画素級の一眼レフになりますかね。現状で持っているのは1600万画素級のものばかりなので。
デジタルカメラも寂しい時代だよなあ。(^^;
ニコンは一眼レフの開発をやめて、ミラーレスに移行するとかだったかな。
なんだかなあ。
Posted at 2022/11/17 21:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2022年05月07日 イイね!

寒さ対策グッズを撤収

今頃ではありますが、寒さ対策グッズを撤収します。
例年であれば、もうとっくに片付けているんですが、今年は朝に中途半端に寒い日があったりして、片付けるタイミングを逸してしまってました。(^^;
で、ようやく、今日になってもう寒さは大丈夫だろうということで、片付けることに。
というか、正確には暑さ対策グッズとの入れ替えですね。
寒さ対策グッズを撤収するために、電熱物のニッケル水素電池の容量測定を開始しています。
何日もかかるでしょうけど。
電熱手袋と、電熱マフ、カイロといったところですね。
今でも、早朝に山に行くと、割と肌寒い感じだったりしますが、下界(笑)に降りてくると暑かったりします。(^^)
結構気温が違いますからね。なので、夏は下界に居るより涼しかったりします。
その代わり、虫が鬱陶しいですが。
空調服用ニッケル水素電池も充電済みですし、いつでも使えます。
それと、今年は仕事用の空調服を新調します。
もう発注済み。さすがに、これまで着ていた仕事用の空調服はもうかなり傷んでいるので。
何年着たんだろう。結構な年数着てたはず。

しかし、ニッケル水素電池を使用する道具類なり何なりが多いので、こういう入れ替えとかになると、充放電の本数も結構あって、処理に時間がかかる。(^^;
30本以上はある。
それとは別に、今日使用していたラジオ付きメディアプレーヤーとハンディGPSの電池も充電中だし。
こんな状況なので、充電器はたくさんあっても困らないんですよね。というか、たくさんないと困るというか。
特に夏場は空調服と空調ざぶとんだけでも、多い時は20本は充電する羽目になるし。
これにまだ別の暑さ対策グッズもあるわけで。
まあ、専用バッテリーではないので、無茶苦茶金額が高い電池でもないから、救われてるけど。

うちの充電器は1年中活躍し続けています。(^^)
Posted at 2022/05/07 19:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2022年04月16日 イイね!

寒さ対策グッズは撤収だな

今日はちょっと寒かったのですが、寒さ対策グッズはそろそろ撤収します。
すでに使っていなかったのですが、4月でもまれに寒いことがあるので、それの対策のためだけにしばらく置いてあったのですよ。
最後まで使っていたのは仕事用の電熱ベストですが、それも、もう使用を終了しました。
なので、バッテリーの容量チェックとかの確認をしたら、暑さ対策グッズと入れ替えですね。暑さ対策グッズを出すのはもう少し先になりますが。
今季は電熱手袋の新しいのを買ったし、お気に入りの電熱手袋は最後の一組だしねえ。
まあ、新しい電熱手袋も微妙なんだけどね。
電熱ベストもプライベート用は新調したし、背中側だけでなく、胸のところも暖かくなるので気に入ってます。
それまで使っていたプライベート用を仕事用にまわしたんですよね。これも暖かさは十分ですので、気に入ってずっと使ってました。

電熱ベスト用に買ったモバイルバッテリーで不具合があって、対策品を送ってもらうとかのトラブルがありましたが、送ってもらえたのでやれやれ。

車に積んでいたガラスの凍結対策用の水とタイヤチェーンも下ろしましたし。

台風の心配がありますが、暖かさに関してはもう大丈夫でしょう。

これから燃費は改善していくとはいえ、台風がなあ。(^^;
Posted at 2022/04/16 22:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2022年02月26日 イイね!

最後の電熱手袋

少し前に新しい電熱手袋を買ったわけですが、サイズが大きかったんですよね。
他にサイズがなかったので、選択肢がなかったわけですが。
お気に入りの物は全部で3つ買ってあり、すでに2つ使ってたんですな。
買ったのは2016年と2017年。
買ってから結構年数が経過してるし、撮影のお供に使っているわけなので、それなりに傷むわけで。
その最後の1つを今日出したわけ。明日、本番で使う予定。
スキー用だったのだけど、耐久性はちょっと弱いかなあ。サイズとか暖かさとかばっちりだったんですけどね。もう同じ物が手に入らないので。縫い目がややほつれやすいというかなんというか。
ただ、結構分厚い手袋のはずなんですが、手袋をしたままでもカメラの操作が出来るくらい、装着感が良かったんですよね。
これが駄目になったら、仕方がないので、今回買った新しいのを交換用にするつもり。
サイズは大きいけど、暖かさはちゃんと有りますので。これまで何度か使ってますが、カメラ操作をする時には面倒だけど、その都度外してたりします。ほんと、面倒だけど。(^^;
これら以外に3種類買ったことが有りますが、その内の一つはすでに故障(?)して暖かくならなくなり、廃棄。
残りの2つは今でも持ってるけど、一つはほとんど出番無し。暖かさも微妙なので。(^^;
もう一つは通勤時の車内使用になってたりします。なんせ、朝、寒いし、ハンドル冷たいし。
野鳥撮影用のお気に入りは、車とかには使わないようにしてるので。

自分の用途に完璧に合致する商品ってなかなかないですよねえ。
Posted at 2022/02/26 20:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation