• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

燃費がましになってきた

気温が少しずつ上昇してきているおかげで、燃費も少しずつましになってきた。
それはいいんですが、やっぱりIMAバッテリーの挙動が怪しい。
今日も、予想外のタイミングで充電モードになったりした。
そんなにバッテリー残量としてはそんなに減ってなかったと思ってたんですが。
メーターの残量表示が下がるより先に充電モードに。エンジンを回しての発電状態です。
まさか、下方修正の発生かと思ったけど、メーターはそこまで下がらず充電を続け、しばらくしたら終了して、メーター表示が満充電状態に。
実際には満充電じゃないんですがね。この状態でブレーキとか減速操作したら発電して充電してくれますからね。

モーター走行はそんなにした覚えは無いし、エアコンも電動コンプレッサーを動かすような使い方はしてなかったはず…。

やはり、バッテリー容量が減っているのか…。
この前、モーター走行テストでもしようかと思ってたけど、結局、野鳥撮影ばっかりだったからね。

さすがに、今度の休みにはモーター走行テストをしてみようかな。あんまり意味はないと思うけど、まあ、気休めですね。
IMAのアップデートをした当時と今ではあきらかに挙動が違いますからね。6年以上乗り続けてますから、これくらいの変化はすぐに分かってしまいます。
前回IMAバッテリーを交換してから、3年半くらいなので、保証期間の5年まではまだ余裕もあるし、またバッテリーが新しくなったらいいなー、なんてアホな期待をしていたりもします。
ニッケル水素電池なので、本当ならリフレッシュとかをしたいところですが、素人にはどうにもならないんですよね。特にFD3シビックハイブリッドのバッテリーは。
Posted at 2017/03/22 23:33:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2017年03月17日 イイね!

ついに111111km到達

ついに111111km到達本日、111111kmに到達しました。
それだけですが。
今年の8月で乗り始めて7年になります。
ついにここまで来ましたか。長いような短いような。
まだ乗り続けますぜ。(^^)/
Posted at 2017/03/17 21:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2017年03月13日 イイね!

IMAバッテリーが怪しいかも

ここのところ、IMAバッテリーの挙動が怪しい気がする。
充電モードに陥るのが早いというか、いつの間にか充電モードになっている感じ。
下方修正もここ最近、発生しやすい感じがする。
充電モードになって、充電するわけだが、満充電になるのも早い。
減るのも早ければ増えるのも早い感じ。
つまり、容量が減っているという事か。
ただ、前回のIMAバッテリー交換時と違い、IMAシステムの更新をしてあるので、挙動が前回と同じとは限らない。
上方修正も前と違う感じ。
困った事に、今回のIMAシステムを更新した最初の頃と、今現在とでIMAバッテリーの挙動が違うようなのだ。
そのために、余計に判断に迷う。

しかし、前回交換時から3年を過ぎて、それなりに劣化は進んでいるだろう。
この一週間で様子を見て、またモーター走行テストをしに行ってみるか。
まあ、モーター走行テストで劣化具合など分かったためしがないが。
確か前回は、交換前にモーター走行テストをしようと予定していたら、その前にIMA警告灯が点灯してしまったという…。(^^;
おかしいと感じたのは正しかったわけだが、一週間の間であれだけ下方修正・上方修正を繰り返せば、誰でもこれはおかしいと気付くと思うがね。

でも、3年を経過してるし、いっそのこと、IMA警告灯に点灯してもらって、IMAバッテリーを保証で新品に入れ換えたいところだな。(^^)
Posted at 2017/03/13 21:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2017年02月03日 イイね!

やっはり寒いと燃費が伸びねえ(T_T)

先程、ガソリンの給油に行ってきました。
警告ランプが点灯したので、念の為に入れてきたわけです。計算上は明日の通勤分くらいは余裕のはずなんですが、今の時期は平均より燃費が悪い時期なので、想定より早くなくなる可能性もある為、やっぱり入れておいた方が無難だという事で。
しかし、この時期の燃費は駄目だ。
17.6km/Lって、20km/Lいかないんですもん。
年間平均の燃費が20km/L弱なので、悪い時期なんですな。

仕方がないんですけどね。エンジンが温まるまで時間がかかるし、暖房を使うとエンジン冷えるし。(^^;
エンジンはなかなか止まらないし。
それでも、ECUのアップデートのお蔭で冬場でのエンジンの挙動も良くなったんですがね。
寒くてもエンジンの休止になりやすくなったしね。アイドリングストップもなりやすくなったんで。
酷い時は回生ブレーキで減速中に回生キャンセルになったりとかもあったんですよね。
初めてこの現象に遭遇すると、かなりびっくりします。
協調回生ブレーキなので、回生ブレーキによる制動と、機械ブレーキによる制動の両方が作動しているのに、急に機械ブレーキだけになるので、前に押し出されるような感じになるわけ。
満充電でもないのに発生する、このキャンセル現象は寒い時期に起こります。
エンジンがある程度温まってようやく回生ブレーキが作動し始めます。
それまでは回生しないので、機械ブレーキだけです。
この回生が作動するようになってすぐの時に、ブレーキペダルを踏んで回生しながら減速していくと、再度エンジンが冷えて回生キャンセルになるという。(^^;
ECU更新のお蔭でこの現象は今のところ起こってないかな。

早く暖かくなって欲しいなあ。
Posted at 2017/02/03 21:10:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | IMA | クルマ
2017年01月16日 イイね!

Honda Total Careに移行手続きしてきた

撮影に行った日曜日、午前中はディーラーに行っていた。
Honda Total Careへの移行手続きをしてきたわけ。
必要事項をタブレットに入力して、控えが印刷されるのでそれを貰う。
内容的にも特に問題なかったので、すんなりと。
しかし、なんですな。
以前だったら、紙で必要事項を記入したりしていた書類関係をタブレット入力で済ませてしまうようになったのな。
署名は手書きですが、それもタブレットの画面内に手書きで書くという。
クレジットカード決済の時も手書きのサインを入力する端末が使われている事もあるけどね。

もっとも、この手のサービスを使う場面というのは無い方がいいわな。
使うという事は事故とか故障とかトラブルとかがあったということですからねえ。

カーナビのバグの報告もここに報告しても良さそうな感じではあるけど。
まだ修正されてないようなので、地図の間違いも含めて報告してみようか。(^^;
Posted at 2017/01/16 21:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation