• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

すげえアンパンマン

なんか知らんけど、一覧に出てきたので見てみたんですよね。

こういうやつ。



もしアンパンマンのマーチがヘビメタだったら【オープニング】【AIでMV作ってみた】

これねえ、曲もそうなんだけど、映像が。(^^;

かなり強烈で、癖になりそう。



あまりにも頭にこびりついて離れないので、ネタにしてみました。
Posted at 2024/11/19 21:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像 | パソコン/インターネット
2024年10月13日 イイね!

これはひどい

久々にドライブレコーダーの映像。

いやあ、黒のハイエースが酷い。

駐車場から道路に出てくるタイミングもだけど、その後の行動も…。

ま、見ていただければ分かるかと。

これです。


ネタとしてはそれだけなんですが。

おしまい。
Posted at 2024/10/13 21:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映像 | クルマ
2023年03月08日 イイね!

黒死病の動画再生回数が…

ペンタックスのデジタル一眼レフカメラの一部機種に発病する黒死病について、ここのブログと説明用の動画もYouTubeに上げているんだけど。
どういうわけか、黒死病のブログページの閲覧数(PV)がずっと上位にあるんですよね。結構前のものなのに。
YouTubeの動画もちまちまずーっと再生回数が伸びていて、最近、ついに1万回を超えたんですよ。
だいたい、私が上げている動画なんて、せいぜい1桁か2桁の再生回数がほとんどで、一部4桁の再生回数のものが若干ある程度。
つまり、ろくに見られることがないうちの動画が、黒死病の動画だけ変に再生回数が多いのでびっくりするわけです。うちのチャンネルにしてはですよ。

黒死病について調べている人が多いのかなという気もする。
それか、カメラを所有してから時間が経過して、発病しだした個体が増えてきたせいとか、そんなんだろうか?
K-70あたりが発病しだしたとかでしょうかね。
黒死病のブログページの閲覧数がずっと上位にあるということは、誰かしらがそのページを見ているということなわけで。
毎日なんですよね。これも前からなんだけど。

まあ、分解せずに修理可能(確実ではないみたいですが)で、なんなら、KAF4マウントレンズを使用するという条件であれば、修理せずとも撮影が可能である、なんていう情報を載せているのはあまりないみたいなので。

そもそも、この黒死病の情報を書いたのは自分用の覚え書きとしての意味合いが強くて、他人に見てもらうためというつもりではなかったんですよね。
勿論、別に見てもらってもいいんだけど。
参考になってるのなら嬉しいですが。

自分で買ったK-50も、この前の3月4日に普通のレンズを付けて撮影してみたら1枚目が真っ黒になったのでそろそろやばいかも。
2枚目から普通に写ったのでそのままですが。
普段から使っていれば多分大丈夫だったと思いますが、KAF4マウントレンズばかりを使っていたので、カメラボディ内の絞り制御機構を使っていなかったことと同じなんだよね。
加えて最近は撮影にK-3IIを使っていたので、K-50の出番があまりなかったというのも、使用頻度が落ちた理由だね。(^^;
これからはもう少し使ってあげないといけないかな。
まあ、発病してもすぐに修理出来るんだけど。
Posted at 2023/03/08 20:40:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像 | パソコン/インターネット
2023年01月22日 イイね!

今日は珍しく撮影に行かず

午前中は買い物に連れて行って、午後から撮影に行こうかと思ってたんですが、データの整理をしだしたら、終わらなくなりまして、結局、ずーっとデータの整理をしてました。
というか、今もしてるんですが。(^^;
色々とデータがたまってるんですよね。
適当なタイミングで処理しないといけないんですが、ある程度溜めてから一気に処理したりするわけです。
ところが、データによってはその溜める量がなかなか増えないとか、すんなりと整理行きにならないものもあったりして…。
結果、溜まることになったりとか…。(^^;

一番データサイズがかさばるのは、当然ながら動画データなんですよね。GB級のデータが当たり前なので、BD-REを容赦なく使います。
普通は25GBディスクを使いますが、データサイズによっては50GBディスク、もっとひとまとめにしたい場合などには100GBディスクを使ったりしてます。
しかし、100GBディスクは高いんですよね。あれ、ほんといい値段します。
うまい具合に売り出しとか安売りとかをしているのを見つけた時に、買っておいたりしたこともあるね。
容量が多いのはともかく、書き込み時間もそれなりにかかるようになるので、100GBディスクは使うタイミングも難しい時があります。
容量いっぱいに書き込む時なんかは、何時間もかかるので録画に使っている時等はあまりやりたくなかったりするわけで。
夜寝る前に書き込みを開始して、朝には終わってるみたいなやり方をする事が多いんだけど、夜中に録画するものがあったりすると、出来ないし(出来なくはないけど、録画データにもしドロップアウトが出ても嫌なので)。

今の書き込みが出来る光ディスクだけど、かつての光磁気ディスクとかUSBメモリみたいに随時読み書き自由なものに出来ないもんですかね。
現行で存在している光ディスクで随時読み書き自由なのはDVD-RAMだけですし。
ほとんど使われてないと思うけど。
いちいち書き込みソフトを使わないといけないというのが、ほんと使い勝手が悪いというか。
面倒なんですよ。

ま、どうでもいい話でした。

Posted at 2023/01/22 21:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映像 | パソコン/インターネット
2022年04月11日 イイね!

やっぱりグレイスだよねえ

前に書いたことのあるネタの続編になりますね。結果的にですが。
ソニー損保のCMで出てくる車。
メーカーのロゴとかを隠してるんですが、車体そのものの形は変わらないので、まあ、知っている人であれば車種は分かりますよね。
で、グレイスが使われていることに気付いたのですよ。前にね。

それでまた最近違うCMを見たら、おお、これはほとんどもろやん、ということで。(^^)
フロントバンパーとグリルのデザインを少し変えてあるみたいですね。
ホンダのHマークもなくしてあります。

しかし、車体側面のプレスラインとかそのままやん。(^^)

どうでもいいけど、なんでグレイスだったんだろう。
マイナー車を選んだ理由とは?
売れ筋の車を選ぶと、何か不都合でもあったんでしょうかね。
撮影用の中古の車体が安かったとか、そういうことなんでしょうか。
どうでもいいけど、何か嬉しかったりします。
ただそれだけですが。
Posted at 2022/04/11 20:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映像 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation