• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年07月03日 イイね!

これも時代の流れかな、輪転機撤退

すでに報道で出ている話ではありますが。

三菱重工が新聞輪転機の製造から撤退という話ですね。
つまり、新聞の印刷機ですな。
撤退だそうで。
すでに受注済みの分を持って、新規の受注は停止、今後は当面メンテナンスのみという。
輪転機を製造している会社は他にもあるので、今すぐどうこうはないでしょうが、とはいえ、この三菱は輪転機でシェア5割程あるらしいので、業界としてはそれなりに影響があるでしょうね。多分。

なんにしても、新聞業界自体がすでに斜陽産業となってきてますからねえ。
販売部数はどんどん減り続けてますし。
朝日新聞なんて、かなり酷いもんで。(^^)
個人的には朝日新聞なんてどうなってもかまわないですが。捏造偏向報道しまくりの、一番信頼出来ない新聞ですし。
「うそのしんぶん」とグーグルで検索すると、朝日新聞がトップに出てくるのはご愛嬌。(^^)
あ、これは2024/ 7/ 3現在の話ね。いつまでもこの状態が続くとは限らないので、その辺はご承知置き下さいね。

朝日新聞だけではなくて、ATMなんて呼ばれてる、朝日・東京・毎日新聞あたりが特に酷い新聞のようですからね。
中国新聞とかも大概なように思うけど。
沖縄タイムスとかもかなり酷いけどね。
毎日新聞はすでに資本金とかの条件で、中小企業という位置付けに変わったんだったかな。

まともなマスコミは必要ですが、マスゴミは必要ないので、淘汰されるのは必然でしょうね。
Posted at 2024/07/03 22:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2024年06月21日 イイね!

学校カメラマンが不足という報道

今更的なネタですが。
元々は北海道で猟友会が報酬が低すぎるなどの理由で、クマの駆除を辞退という報道を見てたら、関連ニュース的に出てきたものだったんですがね。

猟友会が辞退という報道も見たけど、確かにあれは酷いわ。辞退して当然という感じ。
安過ぎ。
だって、基本の日当が4800円だったかな。それに色々と加算されていくんだけど。それにしてもねえ。
で、基本の日当ですが、それって、労働基準法の最低賃金、それも北海道の最低賃金に照らし合わせても駄目なんじゃないの? って思いましたもん。
今の北海道の最低賃金は時給で960円だったかと。

ま、交渉は決裂ということだそうで、そりゃそうでしょ。

ということで、話を学校カメラマンに戻しますと、根っこは同じですね。
報酬が安過ぎるためのようでして。
プロのカメラマンとか、いろんな人が動画とかでも言及していましたが、自分なら10万でも受けないとか言ってましたね。

記事とかはこの辺。勿論、他にも色々と記事はありますよ。
https://dot.asahi.com/articles/-/220439?page=1

内容を見て絶句しますね。
1日に5000枚撮影して、1日20000円とか。
交通費とかも込みだそうですし、修学旅行とかも自腹で付いていかないといけないとか。
そりゃ無理でしょ。
当然、機材は自前です。
それで1日5000枚でしょ。

プロでしょうからカメラは1眼レフとかを使っているでしょうけど、シャッターって寿命があるんですよ。
機種によっても違うけど、10万回から30万回あたりかな。多少前後すると思うけど。
初級向けのモデルは回数が少なめみたいです。少ないと5万回位の物もあるようで。

仮に10万回だとしてもですよ。
20回撮影に行ったら、カメラの寿命が来てしまう可能性があるわけです。
1年の学校行事を思い出してみます。
まず、入学式と卒業式。
修学旅行。
運動会(体育祭)。
文化祭。
遠足。
簡単に思い付くものだけでも、こんな感じにありますよね。

複数の学校と契約していたら、その分、撮影回数(枚数)は増えるわけで。
3校分の撮影に行ったら、1年でカメラの寿命が来てしまいそうですよね。
コロナ禍で廃業した写真館とかが多かったせいもあるようですが。それにしても、安すぎなんでしょうね。

あと、技術的にも体力的にも大変みたいで。
モデルさんとかの撮影だと、撮影のやり直しとかも出来るでしょうが、学校行事の撮影となると、やり直しが利かないですからね。一発勝負。
運動会とかなんて、まさしく一発勝負の撮影ですよね。

ちなみに、私の場合、1日で撮影した枚数の一番多かった時で1000枚位です。
勿論、野鳥撮影でですが。午前と午後の両方で撮りまくった時ですね。
最近は割と少なくて、100枚もいかないです。
ほぼ午前だけしか行ってないし、何度も撮影してる種はあまり撮らないし。
直近の撮影枚数だと、50枚前後位かな。
一番最初に買った一眼レフカメラのK-50でシャッター回数は現在約46000枚です(2017年から)。
7年程かかって46000枚。まあ、使うカメラがK-3IIとK-50の2台で、交代で使うようになってるから、枚数の増え方が落ちてはいるけど。

さて、学校はどうするんでしょうね。
Posted at 2024/06/21 20:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース
2024年06月07日 イイね!

2024年5月の新車販売台数

2024年5月の新車販売台数です。


普通車
第1位 ヤリス(13538)
第2位 カローラ(12263)
第3位 シエンタ(8820)
第4位 ノート(7365)
第5位 アルファード(5814)
第6位 ヴェゼル(5717)
第7位 セレナ(5507)
第8位 ハリアー(5294)
第9位 アクア(4966)
第10位 ルーミー(4887)

ヤリスが1位ですが、次の月はどうでしょうね。ヤリスクロスが生産停止だったような気が。
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキでしたかね。普通車で数字に影響が出そうなのは。やってくれましたねえ、不正。(T_T)
フリードの数字が下がってますが、さすがにこれはモデルチェンジ前だからでしょうね。6月に新型が出ますからね。
ステップワゴンは11位(4845)と順位は変わらず。
フィットは14位(4436)、フリードが16位(4280)、ZR-Vが18位(3185)、WR-Vが19位(3063)、シビックが35位(1053)。
オデッセイは38位(903)、アコードが50位圏外へ。
さて、6月以降、生産停止したトヨタとかの数字がどう変化するかですよね。
とはいっても、現行の売れ筋車種は大丈夫そうな気もします。


軽自動車
第1位 スペーシア(15160)
第2位 N-BOX(14582)
第3位 タント(6174)
第4位 ワゴンR(6037)
第5位 ハスラー(6012)
第6位 アルト(5608)
第7位 デイズ(4322)
第8位 ミラ(3933)
第9位 ルークス(3618)
第10位 デリカミニ/eK(3262)

お、ついにN-BOXが1位から陥落。スペーシアが1位に。
なんということだ。(^^)
ひょっとして、ホンダが何かしらの巻き返しとかをするのかな。
ダイハツは生産が再開されたからでしょうね。タントが3位に登場してますな。
N-WGNは12位(2449)。
N-ONEは1364台。
S660は0台。さすがにもう新車はないでしょう。
コペンは152台。トヨタ版コペンは47台。生産再開の反応が見事に販売数に出てます。
N-VANは2385台。

サクラは1517台で少し改善。三菱のeKクロスEVは153台。

ダイハツの出荷停止は解除されたので徐々に数字が戻ってきてますが、逆にトヨタ本体とかで生産停止が出てしまいました。
どこまで数字に影響が出るか。
とはいってもねえ、生産停止はカローラアクシオとかでしたからねえ(他にもいくつかあったと思うけど)。前モデルの継続販売車ですし、営業用としての販売なのであまり影響はないかもね。
マツダは影響が大きいかも。

さて、数字にどんな変化が出るか見物ですな。
Posted at 2024/06/07 21:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2024年06月03日 イイね!

やっぱりなあ、やってたか(T_T)

ダイハツの不正発覚から国土交通省により、不正の実態を調査せよ、ということで、各社調査したようで。
結果、トヨタ、マツダ、ヤマハ、ホンダ、スズキと5社から発覚。

かつて、三菱が不正をしていた件から学習していないんでしょうかね。リコール隠しとか、随分前ですからね。
近年にはダイハツは当然として、ニッサン、三菱、スズキ、スバル、日野もありましたしね。燃費の不正とか、無資格者による検査とか。
いすゞは出てこないようですね。(^^;
三菱ふそうも出てこないか。
つーか、三菱は何回やってんねん、という感じ。

ディーラーで担当者と色々話していて、表に出ていないだけで、何かしらやってそうですよねえ、というような話もしてたんですよね。
調査してみろと言われて、調査したら出てきましたという事ですわな。
ちなみに、ホンダの報告書はこれ。
https://global.honda/content/dam/site/global-jp/news-new/cq_img/2024/06/c240603/c240603_link.pdf
私のグレイスハイブリッドも入ってます。(T_T)
該当する生産期間があるので、多分、そうだと思う。

WEBサイトのページはこちら。
https://global.honda/jp/news/2024/c240603.html
もしかすると、URLが変更になるかもしれませんが。

果たして、本当に反省出来るのかどうか。
見せてもらおうじゃないか。
といっても、外部の人間には内部の事は分からんけどね。
Posted at 2024/06/03 20:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2024年05月25日 イイね!

東京五輪からパリ五輪に繋がる人

前々からネタは考えていたのですが、参考資料を確認するのが面倒で、書かなかったんですよね。
今更ですが。(^^;
というわけで、ようやく重い腰を上げまして、書いてみようと思います。
あまり詳しく書くのもどうかと思うので、簡単に。

東京五輪での出来事ですが、選手の成績ではなく裏方のスタッフの話。
しかも、パリ五輪に繋がるという結果に。

ネット関連ではそこそこ報道があったように思うのですが、オールドメディア系ではそんなに見なかったような。なくはなかったみたいですが。

ほんと、今更のネタなんですが、ちょうどパリ五輪も近付いてきたので思い出すにはいいタイミングかなと。

で、本題。

陸上男子110メートル障害のジャマイカのパーチメント選手が金メダルを獲得したのですが、その金メダルを獲得出来たのは大会スタッフのお陰という話。

何があったかといいますと、以下のようなことです。
箇条書きにします。

パーチメント選手が自分の競技場に行くのに、バスを乗り間違えて、違う競技場に着いてしまう。
到着後、困って、大会スタッフに助けを求める。この時の人物がストイコビッチ河島ティヤナさん(セルビア人と日本人の混血の女性の方です)。
本来であれば、一度バスで選手村に戻って、本来のバスに乗り換えるのがルール。
しかし、一旦戻ってバスに乗り直すとなると、ウォーミングアップを含めた時間に間に合わない。
現場責任者と協議の上、大会スタッフ専用タクシーを手配する。
ただし、タクシーは有料。
タクシー代を持っているかと聞くと、持っていないということだったので、河島さんがポケットマネーから1万円を渡す。その時はこれしかなかったらしい。
パーチメント選手は「必ず戻ってくる」と言って、出発する。

その後、なんと、パーチメント選手は金メダルを獲得。河島さんにお礼と報告をするために戻ってくる。
無事再会し、お礼と金メダルの獲得を報告。お金も返し、ジャマイカチームのTシャツをプレゼントする。
この様子はパーチメント選手が動画で撮影していて、SNSに投稿。


ジャマイカメディアがこれを報道。その後、海外メディアも報道。
河島さんが称賛される。

ジャマイカの観光相が河島さんをジャマイカに招待したいと発言(記憶が曖昧ですが確かあったはず)。
ジャマイカの首相がSNSで「これは全てのジャマイカ人が身につけるべき振る舞いです。ハンズルは完璧な模範を示してくれました。」と発言。

在日ジャマイカ大使館が河島さんを招いて、ジャマイカ旅行を贈呈。
セルビア大使館も動きまして、河島さんを招待。記念品を贈呈。

と、ここまでだと、東京五輪関連だけなんですが、まだ続くんですね。

パリ五輪のオフィシャルパートナーのデカトロンが河島さんを公式モデルに採用。理由はパーチメント選手を助けた出来事に感銘を受けたからだそうで。

とまあ、普通の人だったのが一気に名前が世界中に知れ渡ったというわけで。
河島さんのジャマイカ行きはコロナ禍の最中だったこともあり、行くタイミングをどうしようか考えているとの話だったかと、当時ね。
その後、行ったのかどうか分かりませんけど。

河島さんのことをボランティアと書いている記事もありますが、ボランティアではなく、近畿日本ツーリストが業務委託した派遣スタッフさんです。

てなわけで、いいお話しで。

参考文献は以下の通り。一部、覚えている範囲で書いた部分もあるので、間違っていても御了承下さい。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202112210000618.html

https://the-ans.jp/tokyo-olympic/184238/

http://www.tokyo.mfa.gov.rs/jpn/newstext.php?subaction=showfull&id=1629446149&ucat=106&template=DefaultCir&

https://www.sankei.com/article/20210819-YPMDRIVMWNNG7HXIQH3XPBD2VA/?outputType=theme_tokyo2020

https://www.kankokeizai.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AB%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%9B%B8%E3%80%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%81%AB%E6%84%9F%E8%AC%9D/

https://www.sanspo.com/article/20211102-ZMM6RCY6GBJRVBHKP3P37BHJFI/

http://pandora11.com/blog-entry-3912.html
Posted at 2024/05/25 21:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | ニュース

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation