• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

トンボ

トンボ滅多にアップロードしないけど、野鳥撮影の時にトンボも撮影したりする事がある。
気になった時だけですがね。
トンボに限らず、昆虫かな。そんな頻繁に撮影するわけではないけど、目の前を飛ばれたりしたら、やっぱり気になったりするし。

これ、シオカラトンボのメスかな。

タイトルの写真も同じトンボです。
違っていたら教えて下さい。

こちらはチョウトンボ。


これは多分、ショウジョウトンボ。
赤いのでアカトンボのように思えるんですが、図鑑を調べるとどうも違う仲間らしい。
しかし、赤いので、アカトンボでもいいような気がするけど。駄目なんですかね。(^^;

ちなみに、このトンボ。結構綺麗で鮮やかな赤色なんですよね。

個人的にはチョウトンボが結構好きだったりします。
小学生の時に一度だけ家の近くで見た事があり、かなり印象強く残りました。
記憶に残っている範囲では、子供の時に見ることが出来たチョウトンボはそれっきりだったような気もする。

今では野鳥撮影の時に時々見られるようになって、ささやかな嬉しさがあったりしますけど。
どういう環境にいるとか、小学生の時はよく分かってないんで、家の近くで見られたというのはかなり珍しい状況だったと思います。
結局、水辺の近くに多いとか、種類ごとに生息している環境を調べればそんなに難しい事ではなかったんでしょうけど、さすがにその時はそんな事は分かりませんでしたからね。
行動出来る範囲も大人と違って、狭いしね。

他にも、キノコも見つけると撮影していたりします。(^^)
面白いですよ。
Posted at 2017/06/15 22:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2017年06月12日 イイね!

ああ、そういえばホタルの季節か

土曜日のオフ会からの帰り、その日の夜は急いでいたので高速道路を使って帰って来たわけですよ。
それだけなら、別にどうという事も無い話ですが、出口のICが山手にあるわけです。
まあ、地元なので、良く知ってる場所ですし、そのICも何度も利用しているわけですので。
で、そこからの帰路。
所々、川沿いを走るわけです。
小さな川ですけどね。
するとですね、二カ所程でしたが、何でこんな所に、という場所に人が居るわけです。
家族連れっぽい人達と、友人同士といった感じの人達と。
川の方を向いていたので、ピンと来ました。
ああ、ホタルだな、と。

地元でそんなに数が多いわけではないですが、ホタルを見ることが出来ます。
ちらほらとちゃんと飛んでいるのが分かるくらいには、生息しているようですし。
特に有名なホタル見物スポットとかでもないので、大勢の人が来るという事はないです(多分)。
地元の人が知っているくらいじゃないですかね。
小学生くらいの時は家の庭にも飛んできた事がありましたから、結構自然が豊かだったんだと思います。
しかし、違法な産業廃棄物のせいで、一時ホタルはほとんど見られなくなりました。
上流の方に放置されたドラム缶が腐食し、中の廃液が川に流れ込んだせいで、川に関連した生物が激減しましたし。
これ、地元だけかもしれないですが、違法な廃棄物は確かニュースにもなりました。

時間はかかりましたが、昔程ではないにしても、ホタルも戻ってきました。
近くの川や池でカワセミを見る事もあります。実際、自分自身が目撃してますしね。撮影は出来てないけど。ちなみに、これまで撮影したのは地元は地元でもこことは違う場所です。
そういう意味でも環境の改善は進んだのだろうと思います。
ホタルが生息出来るという事は、それなりの綺麗さがないと駄目だったはずなので。
カワセミもそうですね。

南大阪でもホタルスポットはありますし、自分自身、和歌山の方にも見に行ったりするので、そういう場所に行く事もあるわけですけど。
地元で見られるというのは、それはそれで嬉しいものです。

鳥の写真ばっかりのようにも見えるでしょうけど、昆虫の写真も実はちらほらと撮影していたりします。
チョウとかトンボとか、気になった時だけですけどね。

山に近い場所に家があるので、緑が多いし、都心部と違って空気も綺麗だし、静かだし、鳥の鳴き声も良く聞こえるし(たまにうるさいと思う事もあるけど)。
車がないと少し不便な場所ではあるけど、こういう環境に慣れたら私の場合は市街地は駄目だわ。

折角なので、近い内にホタルを見に行ってみますかね。(^^)
Posted at 2017/06/12 21:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年06月18日 イイね!

ホタルを見に行ってきたんだが…

和歌山県の某所。
ホタルを見に行ってきたんだが…。
人、多過ぎ。(T_T)
こんなに多いとは思わなかった。
近くまで行った時点で、明らかに車が多いということに気が付いた。

で、現場まで行った見たところ、車多過ぎ。(T_T)
停められないよ。

仕方がないので、いつもならあまり人の来ない少し離れた場所へ移動。

なんと、ここも人多過ぎ。(T_T)

仕方がないので、さらに移動。
さすがに人は居なかったが…。飛んでるホタルはちらほら。
まあ、いるにはいたが時折車が通過するので落ち着いて見られない。

これなら地元でゆっくり見た方がいいかもしれないと、考え直して帰る事に。

明日の夜にでも地元で見てみますかね。
そんなに数は多くないが、いるのはいるのでね。

にしても、あんなに人が多いとは思わなかった。
Posted at 2016/06/18 22:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他
2015年01月31日 イイね!

冬の虫

先日、どこからいつ入ったのか、ハエが部屋の中に。
それ以前にこんな季節にハエ?
普通は昆虫といえば、夏のような暖かい季節が活発な活動期。
冬にも越冬などで目立たないが、いないわけではないのは分かる。

殺虫剤を使おうかとも思ったけど、パソコンとか、家電製品が汚れるのも嫌なので、ハンディークリーナーで吸い取った。
中にいるままなのも、気分的に嫌だったので、屋外で放出。
この冬の気温で活動出来るのかどうかは知らないけど。

でも、図鑑を調べたら、出現は通年なんて書いてあったんですよね。ハエ…。(^^;
一年中活動してるんですかね。まあ、人間の生活圏内であれば、暖房のある環境にも入り込めるだろうし、何とかなるのかもしれないですが。

他にも外でこの寒い中、目撃数は少ないけど、見た事はあります。

鳥以外にも目撃したら、時々昆虫の写真とかも撮影はしてるけど。その内まとまったら、公開でもしますかね。
Posted at 2015/01/31 21:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | その他
2014年06月14日 イイね!

軽くホタルを見に行ってきた

軽くホタルを見に行ってきた今日はHCOC大阪のオフ会があったのですが、残業があったので、今回は不参加でした。
で、帰ってから地元でホタルを見に行ってきました。

いつも野鳥撮影しているカワセミ一号地。行ってみたところ、いましたが、四匹程度見ただけ。
かなり少ない。
というわけで、今度はカワセミ二号地へ。
この前、この川の少し上流でいるのを確認しています。

行ってみましたが、見物人らしき人が既に居たので、通り過ぎました。(^^;
カワセミ二号地近辺ではどうもいないみたい。
でも、コチドリの鳴き声らしきものが川から聞こえました。
夜でも鳴いているんでしょうか?

実はここへ到着する前に、なんとなく見てみた場所が途中にあり、しかもそこに居たので、結局、そこへ戻ることに。

なんとか撮影してみたのがタイトルの写真。
とりあえず緑の点が。(^^;

ここ最近は野鳥撮影ばかりで、天体撮影とか、暗いものを撮影してなかったので、カメラの設定の仕方を忘れてたり…。
新しいカメラ(S8200)ではどうもうまくいかず、結局、古い方(SP-590UZ)で撮影。


よくよく考えてみると、S8200はほぼ野鳥撮影用の使い道だけで、それ以外の撮影で使うことがほとんどない。(^^;
天体撮影とかには使えない機種だったりするわけで。
SP-590UZでまた撮影に挑戦かな。

でもまあ、ホタルがいるということは、川の水質がある程度以上は良いということであるわけですので、環境の指標にもなりますね。
水質が悪いと、ホタルはいませんからね。

再挑戦はいいけど、ホタルはいつまでも待っててくれないから、また近日中に行きますかね。
Posted at 2014/06/14 23:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation