• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

新型シビックタイプR(6BA-FL5)に乗ってみた

新型シビックタイプR(6BA-FL5)に乗ってみた一週間前に試乗予約した新型シビックタイプRに乗ってきました。
久々に乗るMT車でしたね。6MTです。
ちなみに、右下がR。初代のトヨタ86は確か、左上がRだったかな。

まあ、なんせ、久々のMTなのでエンストには注意。(^^)
あ、エンストはしませんでしたよ。はい。
最初はどうしても、どの位クラッチペダルを離すと繋がるか確認しながらなので、繋がる位置を把握するまではぎこちないですが。
それでも、MTには長いこと乗っていたので、いじると思い出すんですよね。


で、乗ってみて思ったんですが、もっとサスペンションがガチガチなのかと思ってたんですよ。前のシビックタイプR(FD2R)に乗った時がそうだったので。あれは、足がほんとにガチガチで、はねまくった記憶があるんですよ。
ところがそれと比較すると、確かに固いのは固いんですが、舗装路を走る分にはそんなに固いというほどでもなく、ああ固いのね、位の感じで走れました。
ボンネットも見えるので見切りは良かった気がします。

シフトレバーはストロークが短いのでスイスイと変速出来ました。
ただ、さすがに6速に入れようと思うと、最低でも60km/h位は出さないとしんどいですね。

エンジンはよく回りますね。あまりしませんでしたが。(^^;
一度くらいかな、低速ギアで引っ張ってみたりしまして、おおーっ、と感心しました。あの独特なエンジン音も響きますし。
その肝心なエンジン音ですが、踏み込まない時はかなり静かなんですよね。なので、普通に走っている分には結構静かです。むしろ、エンジン音があまり気にならないくらいの感じ。
ところが、踏み込むとエンジン音が響くんですね、ブイーンって。
あれ、わざとやってるんでしたかね。踏み込んだ時のエンジン音が聞こえるようにするというやつ。

まあ、どう考えても私が乗るような車ではないですね。
そもそも、燃費の車じゃないし。
で、踏み込んだりしたのはしたんですが、やはり、気になるのは燃費。(^^;
もはや、試乗時の恒例行事みたいなものですが。

走り始める前、前の人の燃費が残ってまして、見たところ、5.8km/Lでした。
ひえー、ですよ。普段、30km/Lがどうたらこうたら言っているので、1桁台の燃費って。(^^;

で、私が乗った際の燃費は8km/L程でした。店に戻ってきてバックで元の位置に戻してたら、燃費が落ちてしまいましたが。
ちなみに、冷房は使用してました。
走行距離は5.3km程度なので、距離の条件もよろしくないです。信号にも何度も引っかかったし、車の量も多かったし。
まあ、コースが決まっているので、仕方がないんですが。

7.6km/Lです(本当は8km/L程だったんですが)。
カタログのWLTC市街地モードで8.6km/Lなので、割とそれらしい数字が出たということですかね。

前回が5.8km/Lだった記録が残ってます。(^^)
きっと、踏み込んだりしたんでしょうね。まあ、そういう車ですし。

この車、WLTC総合が12.5km/L、郊外13.1km/L、高速15.0km/Lとなってますので、おとなしくバイパス道路のようなところを走れば、もうちょっといい数字が出そうですけどね。
というのは、巡航時の回転数が意外と低くて。1500rpm程度で巡航出来ました。
2000rpm位でシフトアップかな。そうすると、割と低回転気味で走れました。
トルクはあるようで、ノッキングにはなりにくかった気がします。
とまあ、ついつい燃費のことを考えてしまうわけで。(^^;

前回乗ったMT車は確かS660なので、それから考えても随分と時間が経ってます。それでも、乗れば感覚は思い出すので、面白いものです。

元の店に戻ってきたら、店長に声をかけられて、どうでした? と聞かれました。(^^)
面白かったですよ、と答えましたけど。
ついでに、燃費のことも言っておいた。
今回のも記録はとってあるので、今度、資料として提供だな。
Posted at 2022/10/01 20:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年09月30日 イイね!

明日は新型シビックタイプRの試乗の予約日

明日は新型シビックタイプRの試乗の予約日でして、勿論、行くつもり。
何か突然のトラブルでも発生すれば別ですが。
一旦、自分の担当の店に行って担当氏と合流し、それから一緒に試乗車のある店に行くという段取り。
面倒だけど仕方がない。
試乗車の店舗移動がされない車なので。余裕を考えたら、13:30位に家を出た方がいいかなという感じ。
担当の店には14:00位に到着することとして、試乗車の予約が15:00。
移動に時間がかかる。(^^;

行ったことのある店だけど、前回行ったこと自体が随分と前。多分、年単位で間が空いてるはず。記憶にある範囲だとね。
まあ、そもそも、地元周辺ではないし、行く用事がないわけで。
誰か知人が近辺に住んでいるとか、そういうことでもあれば、行く機会もなくはなかったでしょうが。あいにくと、なんにもない。
ちなみに、はっきりと記憶に残っている出来事としては、ZE2インサイトとFD3シビックハイブリッドの試乗に行った店であるということですね。
これは勿論、前に乗っていたシビックハイブリッドを買う前のことです。なので、多分、2010年の前半くらいかと。
その時、ちょうどこの店がシビックハイブリッドとインサイトの両方の試乗車があったんですよね。それで、乗り比べが出来るからということで行った記憶が。
勿論、シビックハイブリッドとインサイトの両方に試乗しましたよ。当時。
今でも覚えてるのが、インサイトの乗り心地。サスペンションが結構固かった記憶がある。

シビックタイプRの試乗なんですが、つまらないことで悩んでたりします。
燃費運転してみようか、それとも、燃費は忘れて、走りを試してみようか、と。(^^)
普段、試乗といっても、燃費運転試乗しかしてないですからね。
そもそも、シビックタイプRが燃費の車ではないですし。
ま、とにもかくにも、明日は新型シビックタイプRの試乗を楽しんできます。
(^^)/
Posted at 2022/09/30 21:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年09月23日 イイね!

新型シビックタイプRの試乗の予約をしてきた

今日の帰り、ディーラーに寄っていつもの満タン給油燃費データを渡しつつ、新型シビックタイプRの試乗の予約をしてきました。
それだけなんですけどね。
来週の土曜日に予約しました。午前中はほぼうまっていたので、午後からですが。
出迎えてくれた営業さん(担当氏ではない人)から、Honda e乗ってみてどうでした? とのっけから聞かれました。(^^)
誰か完全にバレバレです。
記憶に残っている範囲で話をしましたけどね。
それ以前にHonda eに乗ったのはほぼ1カ月くらい前なんですが。

肝心なシビックタイプRの試乗ですが、いったん担当の店に寄ってから、担当氏と同行で試乗車のある店に行かないといけないので、早めに家を出ないといけないし、店から店への移動もあるので、それも加えたそれなりの時間が必要。
この方法での試乗はクラリティPHEVの時ですね。それくらいしか記憶にない。

移動にどの車を使うのかは謎。私の車で行くかもしれないし、担当氏の車かもしれないし、代車か何かの空きがあればそれかもしれない。
まあ、なんでもいいですが。
もし、代車で空きがあれば、現行のN-WGNに乗りたいところではあります。
現行のN-WGNで通勤コースとか、それなりの距離を走ったことがなかったので。
先代のN-WGNなら代車で何度か乗ってますが、現行のはないんですよね。
というか、そもそも、代車になかったですから。
実は、Honda eに代車で乗りましたが、あれ、元々の予定ではN-WGNに乗る予定だったんですよ。代車で。
それが、Honda eという、完全な別物になったわけですが。(^^;
面白いからいいんだけどね。

新型シビックタイプRの試乗はあまり長い距離は走れないみたいだから、お触り程度かと思うけど、それでも、どんな車なのか楽しみです。
マニュアル車に乗るのも久し振りだけど、乗れば感覚もすぐに思い出すでしょう。
S660の時も特に問題なく乗ってましたからね。

というわけで、1週間後が楽しみです。
Posted at 2022/09/23 21:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年09月05日 イイね!

新型シビックタイプRの試乗についての話を聞いてきた

今日の帰りにディーラーに寄って、新型シビックタイプRの試乗についての話を聞いてきました。
確かに、試乗の出来る店舗は決まっていて、日付と時間帯を指定して予約。
コースも決まっているようで、コースの地図もあった。
端末の中にだけど。
あまり長い距離は走れないみたいですね。
まあ、仕方がないけど。
というか、普段、一人で自由に走らせてもらっている方がおかしいんでしょうね。

ただ、いつもの試乗と違うのはそれだけではなくて、クラリティPHEVの時と同じく、私の担当氏も試乗に同行するとの事。(^^;
試乗の出来る店に自分で直接申し込んでもいいのだろうけど、自分の担当の店から申し込む予定なんですよね。
同じ販売会社の支店ですのでね。

前に純エンジン車のシビックの試乗をしようとした時も、別の店に車があるようだったので、該当の店に自分で電話をしたら、連絡をした店ではなく、後で担当氏から電話がかかってきたくらい。(^^;
最初の話では担当氏も同行して試乗車のある店に行く予定だったのだけど、結局、担当の店に車を持ってきてしまいましたからね。
さすがに、タイプRは無理だろうけど。

客の車はナンバーから担当氏やら担当店舗がすぐに分かるようだし、電話番号も登録されているようなので、どこの店の客かが分かるわけですな。
そんなことになっているので、試乗とかで別の店に行くと、向こうの店が対応に迷うようなことになるらしい。本当かどうか分からないけど。
どう迷うのかも謎だけど。
ナンバーの自動読み取り装置のある店舗もあるしねえ。

まあ、お店の内情についてはこちらの知っている事ではないので、何ともいえないですがね。
こちらは普通に試乗させてもらえればそれでいいわけですし。
ただ、今までの普通の対応と違って、私に何か別の条件が付けられていたりするかも。
燃費にうるさい奴だ、とか注意書きがあったりして。(^^;
Posted at 2022/09/05 21:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年07月18日 イイね!

新型ステップワゴン(純エンジン車)に乗ってみた

新型ステップワゴン(純エンジン車)に乗ってみた7月16日の撮影分です。
天候が撮影によろしくなかったので、代わりに試乗に行ってきました。
新型ステップワゴンe:HEVと新型シビックe:HEVには乗りましたので、残っているのはとりあえず新型ステップワゴンの純エンジン車(1500ccターボ)。

乗り心地はハイブリッドモデルと特に変わりはない感じでした。そもそも、燃費以外はそんなに比較することもないし。
乗り心地もよく、いい感じでした。

さて、乗った車のグレードはAIR(FF)です。
カタログ燃費ですが、WLTCモード13.9km/L、市街地10.6km/L、郊外14.6km/L、高速15.7km/Lです。
JC08モード燃費の数値もカタログには出ていて、15.4km/Lとなっています。
ハイブリッドモデルはJC08モード燃費の表示はないんですよね。

暖気が終わっていないというか、冷えた状態からの運転だったので、最初はアイドリングストップをしてくれませんでした。
これで少し損をしてますね。
試乗コースは当然ディーラーの近辺ですので、市街地になります。郊外ではありませんので、試乗には不利な条件です。
しかもですね、当日はなんと、コースの途中にある交差点で、祭りのせいで通行止めがあって、普段はない混雑もありました。
これがいけない。(T_T)
仕方がないですが。祭りのことを完全に忘れていたんですよ。この日は避けるべきでした。(^^;

走り始めてみますと、12km/L位は割と簡単にいきました。3kmも走らない間に12km/L程度は簡単に出ましたからね。
問題はここからです。
どれだけ燃費を伸ばせるか。
しかも、信号に結構引っかかる。どう考えも、無理がある。(^^;

それでも14km/Lを越えるところまではいきました。
タイトルの写真を見てもらえれば分かりますが、14.5km/Lまではいってたんですよ。
店に到着する少し前。距離にして400m位手前。
最終的には14.1km/Lになりました。

適当な駐車場所に突っ込んで車を停めれば良かったんですが、試乗車が置いてあった場所にきちんとバックで戻したので、少し損をした。(T_T)
別に店の人間ではないので、そこまでしなくていいんでしょうけど。まあ、なんとなく。

しかし、WLTCモードの市街地は十分越えてますし、市街地を走ってるのに郊外モードに匹敵する値が出たので良しとします。(^^;
JC08モードの達成率は約91.6%(14.1÷15.4×100)といったところなので、十分でしょう。
あ、それと、走行モードはECON-OFFです。ECON-ONにしてません。それで、この数値ですから。

ちなみに、この日。
シビックe:HEVの試乗をした別のお客さんが居て、出発するのを見たんですよね。
こっちの試乗が終わって、戻ってきた車が元の場所に置いてありました。
すると、おもむろに担当氏がシビックe:HEVのドアを開け、システムを起動。
何をするのかと思えば、燃費を見ていました。(^^)
出てきた数値は19.7km/L。確かその方は二人で乗ってました。
うーん、20km/Lいかないんですねえ、なんて感想を私は言うわけですが…。
燃費の感覚が普通の人とずれているので。
担当氏が言うには、普通はなかなか20km/Lいかないと思いますよ、と。
特にこのシビックe:HEVだと。車体が大きいし、重いし。
まあ、どんな走り方をしてたかにもよるからなんともいえないけど。
27km/Lとかいうような燃費はそうそう出ませんよと。
シビックe:HEVのWLTC市街地モードの値が21.7km/Lなので、20km/Lは出そうな気がするんですが…。
WLTCモードでもカタログ値を出される方はあまり居ないそうで…。(^^;
そんなんですから、カタログ値を超えたりすると驚かれるんですな。
まあ、いいけど。

話が脱線しました。
純エンジン車のステップワゴンですが、多分、普通に乗るだけなら10km/Lいくかいかないかといった感じの燃費でしょうね。
でも、走った感じからすると、郊外とかの信号の少ないバイパスとか農道とかであれば、15km/L位は十分出ると思います。うまく乗れば16km/L位はいきそう。
今回はECON-OFFで走りましたが、ECON-ONであれば、もう少し燃費が良かったかもしれません。

おまけの情報。
新型のSUVが出ます。ZR-Vという名前で。2022年秋。予約開始は9月からのようで。
e:HEVは2000ccのエンジンとモーターです。多分シビックe:HEVと同じシステムだと思います。つまり、シビックに搭載した改良版のシステムかと。
普通のエンジン車も出ます。1500ccのターボです。
封書で送る簡単な新車案内を貰いましたので。
封筒とセットで。(^^)

試乗のリベンジはまたそのうちにでも。(^^)
Posted at 2022/07/18 20:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation