• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

ケーブルの問題でした

ほぼ自分用の覚え書きですが。

昨日書いた仕事用空調服のケーブル劣化交換の話。
本日、早速ケーブルを交換してみました。
するとですね、ファンの回転が随分と速くなりまして。(^^;
ケーブルがかなりよろしくなかったようで。
まさか、あんなに速くなるとは思ってなかった。
いつもは[強]でずっと動かしていたのに、[中]で[強]並の風量。
[弱]でもまずまず位の風量があってびっくり。
もっとも、使っているスイッチが昇圧機能付のスイッチケーブルなので、標準の電圧より高くできるものだったりするんですけどね。

こんなことなら、もっと早く交換していれば良かったかも。
まあ、今更ですが。

動作の感じからして、ファンの方はまだ大丈夫そう。
劣化ケーブルのせいで風量が落ちていたようなので、ファンには問題がないみたい。恐らくですが。
とはいっても、遅かれ早かれ、劣化するでしょうけどね。標準の電圧より高い電圧で動かしているので、回転数が早い分、寿命がくるのも早いでしょう。
この夏の間は持つとは思うけど、予備のファンは持ってないので、夏の終わりくらいに買っておこうかどうしようかというところ。
仕事用に新品を使うのは勿体ないので、プライベート用に使っているファンを使い回し、新品をプライベート用に回すという順番。

ありがたいことに空調服が色々と普及してくれたお陰で、変換ケーブルとかの互換パーツ類も色々と出てきて、選択肢が増えて嬉しいところ。
専用バッテリーは高いので、電源部分は従来通り、汎用性を維持したいのでね。
自分でUSB電源ケーブルを自作したりしたのに、普通に売られるようになったからね。
ただ、いつまで入手出来るか分からないので、使ってみて良かったものは予備を買っておかないと心配なのが難点です。

それにしても、ほんと、着用している人が増えたよなあ。
Posted at 2025/07/18 21:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2025年07月17日 イイね!

ケーブルの断線か

近頃、空調服を着用している人が随分と増えまして…。
着ているのが本家の物か他社の物かはおいといて。

夏の間は家に居る時も着てますが、仕事用も準備してあって、仕事中も着てるんですよね。
それがですね、今日の午後からだったかな。
体を動かすとファンが止まったり動いたり。
電源端子との接触が悪かったり、ファンとケーブルの接触が悪かったりということも、なくはないのでその辺が原因かなとケーブルを差し直したりとかしてみたんですが。
どうにも直る様子がなく。

ケーブルを色々と見たり動かしたりをしてみたところ、どうやら特定の部分が断線しているようでして。
まあ、服の中に配線している都合上、体を動かすとケーブルも多少は曲げられたりとかがあるわけで。
何年か使い続けてると、ケーブル自体も劣化はしてくるんですよね。
これまでにも何回か交換してるし。
で、どうも断線していると判断しまして、ケーブルを交換することに。
こういう時のためにケーブルの予備をストックしてあるんです。
早速取り出しまして、明日、交換予定。

交換用のケーブルを用意しておかないと、こういう断線とかの時にすぐに交換出来ませんからね。
ケーブルを購入しても、手元に届くまでに早くても数日はかかるでしょうし。
その間、使えなくなりますからね。
使えなくなると、かなりきついんですよ。
暑い。(^^;
服の中の風が動いているのとそうでないのとでは、やはり、暑さが全然違うのでね。
ケーブルもそうですが、ファンの方もそろそろやばいかな。
寿命が近い感じ。
特に仕事用は朝から夕方まで、ずっと強で動かし続けてる状態なので、普段着で着ている物より劣化が早い。
普段着用では常に強でファンを動かすことはほとんどないので。

これで、ケーブルが原因じゃなかったらどうしようかな。(^^;
Posted at 2025/07/17 21:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2025年06月18日 イイね!

今季使用開始

家の中で着る、専用の空調ベストは少し前から着用し始めていたのですが、日常着る空調服と空調ズボン、それと、仕事用の空調服ですね、これを6月16日の月曜日から使用開始しました。
今季は暑かったりそうでなかったりの変化が極端で。
5月とか6月でも7月並の暑さとか、ほんと、厄介で。

まあ、とにもかくにも、空調服の使用開始です。
今更ですが、使い出すと快適さを実感します。あるのとないのとでは全然違う。

最近だと、工事関係の人とか、結構着用してますからね。
昔からしたら、随分と普及したものです。
その分、本家以外の品物も増えたわけですが。

ミニ扇風機は割と早くから今季は使い始めてましたが、実はクールバーはまだ使ってないんですよね。
ペルチェ素子を使った暑さ対策グッズですね。
準備はしてあるので、すぐに使える状態ではあるんですが、まだ出番がないというか。

あれを使うのはもう少し先かな。使ってもいいんですけどね。

しかし、この夏の暑さはどうなんだろう。
平年並みでしょうか。それとも、平年以上の暑さになるのか。
あまり極端な暑さは勘弁してほしいところですよね。
ほどほどでおさまってほしいですが、自然相手にそんなことを言っても通用しませんしねえ。

さすがに、家の中と車でも冷房を使用開始しましたしねえ。
暑いんだもん。無理に我慢したら熱中症になりそう。
ただ、空調服のファンはそろそろ交換も考えた方がいいかなという感じ。
まだ使えますが、異音が一度出たりしたので、どうだろうなあというところ。
今使っているファンは購入してから何年になるのかな。もう何年かにはなるはず。

ファンも消耗品ですから、仕方がないですけどね。1年とか2年で壊れるものでもないけど。

暑さの本番はこれからということか。
嫌だなあ。
Posted at 2025/06/18 20:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2025年05月21日 イイね!

ついに使用開始

昨日のことですが、室温が30℃までいきまして、さすがにこれはちょっとということで、とうとう空調ベストを使いました。
通常の空調服と違いまして、家の中専用で買ったものです。
ミニ扇風機とかを使っていましたが、さすがにそんなものでは追いつかなくなってきたので。
車の方も少しだけ冷房を使用。
居間の方でも寝る時にだけ冷房を少し使用。

去年は5月で冷房なんか使ったかなあ。
なんでこんなに暑いんだよ、という気温がねえ。

今も空調ベストを着ております。
現在、室温が29.4℃ですが、空調ベスト効果で特に冷房がなくてもまだ大丈夫。

仕事の方で今日からミニ扇風機を使用開始しまして、首元の襟の中に入れて使ってました。顎の下から風が当たるので、あれはあれでまずまずの効果があります。
シロッコファン型の物なので、そんなことが出来るんですよね。
普通のプロペラ型だったら多分無理。

しかし、今からこんな気温だと、真夏はどんな気温になるんだろう。
台風も心配ですよねえ。
強烈な物が来ないといいんだけど。来ても普通の勢力か弱めのにしてほしいよねえ。

それにしても、暑いねえ。
まだ5月だぜ。
Posted at 2025/05/21 19:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2024年10月29日 イイね!

仕事用空調服の使用終了

土曜日のことになりますが、その日で今季の仕事用の空調服の使用を終了しました。
月曜日も着ようかどうしようかと思ってましたが、気温がそこそこ低下したので、空調服はさすがに必要ないだろうということで。
実際、必要なくても大丈夫でしたしね。

これで、空調服は全部使用終了。
暑さ対策グッズ類も使用終了だな。

ちょうど空調服のニッケル水素電池の容量測定を開始してるし。
空調ざぶとんは今日使用終了。

今度からは寒さ対策グッズ類の出番だな。

今年使った暑さ対策グッズ類は、空調服と空調ズボン、空調ざぶとんは定番の物として、他にペルチェ素子を使ったクールバー。
クールバーは結構暑い時期に使いました。
ミニ扇風機も多い時は3機使ったかな。

次に出番となる寒さ対策グッズ類は、電熱ベストと電熱ズボンは当然として、電熱手袋と電熱マフ、ミニヒーター、電池式カイロ、そんなところかな。
電熱膝掛けも多少は出番があるかも。

現在の台風接近で雨が降るけど、これで空気もかなり入れ替わりそうですし、気温も下がりそうなので、暑さもそろそろ終わりでしょうね。
Posted at 2024/10/29 20:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation