2025年06月18日
家の中で着る、専用の空調ベストは少し前から着用し始めていたのですが、日常着る空調服と空調ズボン、それと、仕事用の空調服ですね、これを6月16日の月曜日から使用開始しました。
今季は暑かったりそうでなかったりの変化が極端で。
5月とか6月でも7月並の暑さとか、ほんと、厄介で。
まあ、とにもかくにも、空調服の使用開始です。
今更ですが、使い出すと快適さを実感します。あるのとないのとでは全然違う。
最近だと、工事関係の人とか、結構着用してますからね。
昔からしたら、随分と普及したものです。
その分、本家以外の品物も増えたわけですが。
ミニ扇風機は割と早くから今季は使い始めてましたが、実はクールバーはまだ使ってないんですよね。
ペルチェ素子を使った暑さ対策グッズですね。
準備はしてあるので、すぐに使える状態ではあるんですが、まだ出番がないというか。
あれを使うのはもう少し先かな。使ってもいいんですけどね。
しかし、この夏の暑さはどうなんだろう。
平年並みでしょうか。それとも、平年以上の暑さになるのか。
あまり極端な暑さは勘弁してほしいところですよね。
ほどほどでおさまってほしいですが、自然相手にそんなことを言っても通用しませんしねえ。
さすがに、家の中と車でも冷房を使用開始しましたしねえ。
暑いんだもん。無理に我慢したら熱中症になりそう。
ただ、空調服のファンはそろそろ交換も考えた方がいいかなという感じ。
まだ使えますが、異音が一度出たりしたので、どうだろうなあというところ。
今使っているファンは購入してから何年になるのかな。もう何年かにはなるはず。
ファンも消耗品ですから、仕方がないですけどね。1年とか2年で壊れるものでもないけど。
暑さの本番はこれからということか。
嫌だなあ。
Posted at 2025/06/18 20:00:41 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2025年05月21日
昨日のことですが、室温が30℃までいきまして、さすがにこれはちょっとということで、とうとう空調ベストを使いました。
通常の空調服と違いまして、家の中専用で買ったものです。
ミニ扇風機とかを使っていましたが、さすがにそんなものでは追いつかなくなってきたので。
車の方も少しだけ冷房を使用。
居間の方でも寝る時にだけ冷房を少し使用。
去年は5月で冷房なんか使ったかなあ。
なんでこんなに暑いんだよ、という気温がねえ。
今も空調ベストを着ております。
現在、室温が29.4℃ですが、空調ベスト効果で特に冷房がなくてもまだ大丈夫。
仕事の方で今日からミニ扇風機を使用開始しまして、首元の襟の中に入れて使ってました。顎の下から風が当たるので、あれはあれでまずまずの効果があります。
シロッコファン型の物なので、そんなことが出来るんですよね。
普通のプロペラ型だったら多分無理。
しかし、今からこんな気温だと、真夏はどんな気温になるんだろう。
台風も心配ですよねえ。
強烈な物が来ないといいんだけど。来ても普通の勢力か弱めのにしてほしいよねえ。
それにしても、暑いねえ。
まだ5月だぜ。
Posted at 2025/05/21 19:43:59 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2024年10月29日
土曜日のことになりますが、その日で今季の仕事用の空調服の使用を終了しました。
月曜日も着ようかどうしようかと思ってましたが、気温がそこそこ低下したので、空調服はさすがに必要ないだろうということで。
実際、必要なくても大丈夫でしたしね。
これで、空調服は全部使用終了。
暑さ対策グッズ類も使用終了だな。
ちょうど空調服のニッケル水素電池の容量測定を開始してるし。
空調ざぶとんは今日使用終了。
今度からは寒さ対策グッズ類の出番だな。
今年使った暑さ対策グッズ類は、空調服と空調ズボン、空調ざぶとんは定番の物として、他にペルチェ素子を使ったクールバー。
クールバーは結構暑い時期に使いました。
ミニ扇風機も多い時は3機使ったかな。
次に出番となる寒さ対策グッズ類は、電熱ベストと電熱ズボンは当然として、電熱手袋と電熱マフ、ミニヒーター、電池式カイロ、そんなところかな。
電熱膝掛けも多少は出番があるかも。
現在の台風接近で雨が降るけど、これで空気もかなり入れ替わりそうですし、気温も下がりそうなので、暑さもそろそろ終わりでしょうね。
Posted at 2024/10/29 20:18:34 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2024年10月25日
自分用の覚え書きです。
毎年のことですが、空調服の使用終了のメモ書き。
今年は暑い時期がしぶとく続いているので、どこで使うのをやめようか悩んだんですが、ようやく終了となりました。
といっても、実際に終了したのは土曜日でして、19日ですね。
20日の日曜日も状況次第で着るつもりでいたんですが、気温が下がる予報になっていて、うーん、どうだろうなあと考えた結果、空調服はやめたんですよね。その週にまた暑くなるという予報だったので、気温の状況を見て、継続かどうかを考えようと。
結局、土曜日で終わったままになりましたので、もう、今季の空調服は使用終了になりました。プライベート用の方ですけどね。
なので、仕事用はまだ着てたりします。
日中はまだ微妙に暑かったりしますのでね。
ただ、風量は落としてます。弱レベルで作動させてちょうどいいくらい。
真夏は強で作動させて、午前と午後でバッテリーを交換してましたが、弱だと1日余裕でもちます。
半分くらい残ってますかね。
もう10月の下旬なんですが、まだ暖かさが十分残ってるんですよね。日中は。
さすがに、真夏のように暑いとまではいわないものの、そこそこ暖かさがありますからね。
仕事用の使用終了はいつ頃になるだろうなあ。
月末くらいまでいくかも。
気温次第ではあるんだけど。
それにしても、雰囲気的には秋がなさそうな感じ。
いきなり冬になりそうな気もします。
今年の気候はおかしいよねえ、やっぱり。
Posted at 2024/10/25 21:12:08 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2024年09月30日
例年通りだと、プライベート用の空調服は9月いっぱいで使用終了になることが多いんですが、今年はまだ暑いので、使用継続中。(^^)
朝晩は結構涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い。
まだ30℃位まで気温が上がりますし。
今年の暑さは異常ですよねえ。一番暑い時は40℃位まで上がりましたしねえ。
夕方くらいになれば、体感的にも気温が下がって過ごしやすくなったなあ、という感触は確かにあります。
涼しいかといわれれば、微妙ですが。暑いというほどでもないか、という程度かな。
真夏の最中は当然のように空調服大活躍だし、クールバーなんてのも使ってました(ペルチェ素子を使った暑さ対策グッズ)。
ミニ扇風機も使ったし、大抵のものは使ってますね。
週間天気予報を見ても、来週でもまだ最高気温が30℃いくみたいで。
いつまで続くんだよ、この暑さ、という感じ。
おまけに台風18号が少し心配だったりもするし。
進路予想が極端な変化をしないのであれば、朝鮮半島方面へ行きそうなんだよな。
その場合は関西圏の直撃は免れるわけですが、九州方面の方はごめんなさいということになるわけで。
この分だと、仕事用の空調服の使用はまだしばらく続くなあ。プライベート用より使用期間が長いからね。
暑い暑いといっても、寒いのも嫌なんだよなあ。(^^;
11月には寒くなるでしょうけどね。
10月のどの時点で寒さが上回るかだなあ。
暑いのも嫌だけど、寒いのも嫌だしね。勝手なものですが。
地震に台風・水害と能登半島も被害がしゃれになってないし、今年も自然災害が多いなあ。
Posted at 2024/09/30 20:11:42 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他