• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

プライベート用も空調服の使用開始(^^)

ついにプライベート用も空調服の使用を開始しました。
やっぱりいいわ、これ。(^^)
まあ、一回使い始めると、やめられないんですよね。
ただねえ、商品ラインナップの点で最近問題があるんですよねえ。
半袖タイプの種類が減ってるんですよね。
自動車用の空調服が生産終了になったために、仕方なく予備は買ったけど、それも傷んだら次はどうしようかと。
ワイドファンタイプに半袖がないんだよなあ。
普通のものだと車に乗った時、腰の位置にあるファンが背もたれで塞がれてしまうんですよ。
なので、それを避ける為に自動車用とかワイドファンタイプとかがあるわけです。
で、そういうやつの半袖タイプがないと。
やっぱり、メーカーに要望を出しておかないと駄目でしょうね。
長年使ってるんで、思う事は色々あるし。
実際、夏の暑さ対策として役立っているのは間違いないので、物はいいんですが。
さ、この夏も充電器が大活躍する事になるでしょう。(^^)
関連情報URL : http://www.9229.co.jp/
Posted at 2016/06/23 21:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | 日記
2016年06月16日 イイね!

今年も空調服使用開始

風呂上がりから寝るまでの間のものですが、扇風機等の代わりに今年も空調服の使用を開始しました。
少し前までは寒さ対策グッズだったのに、もう暑さ対策ですからねえ。
仕事着に関しては今月の初めから使っているのですが、私服の方は昨日から使い始めました。
やっぱりいいですねえ。(^^)
今現在、これを書いている部屋の室内温度は28℃位ですが、なんともないですからね。涼しいです。
30℃位までは特に問題ないですし。
問題は充電器ですね。
今年は特にクールバーなんてのも追加してますから、ニッケル水素電池の充電が大変な事になりそう。(^^;
現状で単3形を32本同時に充電出来るけど、下手をすると足りない可能性も…。
他の細かい充電器を足せばまだ少し増やせるけどね。

ま、そういうやり繰りもまた楽しいかも。(^^)
今年の暑さも乗り切っていくぜー。(^^)/
Posted at 2016/06/16 21:57:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2015年10月15日 イイね!

今年の空調服使用は全て終了

空調服のプライベート使用は9月いっぱいで終わってましたが、仕事着の方はそれからも着ていました。
ですが、それも10月10日で終了しました。
これで、今年の空調服の使用は全て終わりです。また、来年に活躍してもらう事になります。
今度は寒くなるのでヒーター内蔵のベストとかですね。(^^)

さて、今年はプライベート用で使用していた電池の三洋電機製エネループが、そろそろ劣化で使用時間が短くなってきたので、新しいパナソニック製エネループに交換しました。
特に仕事着用の方はプライベート用より早い時期に使い始めて遅い時期まで使うので劣化は早いでしょう。

というわけで、電池の劣化具合を調べました。
この調査にはMH-C9000という特殊(?)な充電器を使用しています。
三洋電機製エネループはすでに4年以上使っています。この電池は空調服専用にしているので、他の事には使いません。
ですので、使うのは夏の間だけですね。
上着とズボンがあるので、予備を含めて全部で16本あります。
単3形電池の初期容量としてはMin.1900mAhとなっていますので、最低でも1900mAhあるということになります。
実際、新品の時に計ると、1900~2000の間の数値になります。
これが使用と共に徐々に劣化して容量が少なくなっていくわけです。

結果ですが、電池個々のばらつきがありますが、ざっくりと見て1500mAh前後くらいの数値になりました。
結構減ってますね。
これ、概算で空調服の動作時間に換算すると、7時間のものが5時間半位に短くなる事になります。
確かに、短くなったと思うわけです。

それでも、夏の間、毎日毎日使い続けて4年以上。よくもってくれたという感じがします。

一方、今年使い始めたパナソニック製の方ですが、プライベート用の方はまだ1900mAhを少し下回った程度でまだまだ大丈夫そうです。

しかし、仕事着用に使っていた方は微妙な感じです。
去年、エネループカイロで使っていた電池を使い回したせいもあるんでしょうが、すでに1600mAhを下回るところまで劣化してきています。
ちょっと早くないかい。(^^;

ここで疑問。

エネループは商品として残りましたが、三洋電機からパナソニックにメーカーが変わりました。
もっとも、エネループそのものの生産は色々な事情から富士通だったと思いますが。
電池自体の改良も続いていて、エネループブランドの方は充放電回数の増加、エボルタブランドの方は容量の増加という棲み分けがありました。

それはいいんですが、実際の性能が落ちているという事はないよな、と心配になっています。
個人的にパナソニックはあまり好きじゃないので、どうしても、警戒してしまいます。
いま一つ、信用しきれないんですよね。勿論、理由はあります。

もう少し調べてみる必要があるかな。電池の性能。(^^;
でも、時間がかかるんだよな、このテストは。
Posted at 2015/10/15 21:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2015年10月02日 イイね!

今年の空調服使用は終わり

9月いっぱいで空調服の使用は終わりました。
プライベートの方ですけどね。
仕事着の方はまだ使用中です。

例年なら、9月中でも残暑で暑い日が結構あった気がするんですが、今年はあまりなかった気がします。

9月末時点で、朝と夕方は涼しいというより、肌寒いくらいでしたからね。

次は冬ですが、前回の冬よりヒーター内蔵のベストがあるので、空調服に代わってベストの出番になりますね。
まあ秋の間は、しばらくは普通の服で過ごす事になりますね。

冬鳥の到来も近いし、代わりに夏鳥は渡去ですね。
普通のツバメは行ってしまった感じがしますが、コシアカツバメはまだいるかな。

冬鳥の撮影が楽しみだ。
Posted at 2015/10/02 23:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2015年07月15日 イイね!

今年も空調服使用開始

仕事着としてはすでに使い始めてましたが、プライベートではこの12日から使用を開始しました。

やっぱり、夏はこれがないとね。

空調服。(^^)

これを着てるのと着てないのとではかなり違うんですよね。

例年通りなら、9月末くらいまででしょうかね。空調服を使うのは。

さすがに今年はずっとこの空調服で使っているエネループがそろそろ劣化するんじゃないかと、心配ではあります。
仮に劣化しても、電池は買いだめしてあるので、すぐに交換用の電池は準備出来るし問題はないんですけどね。
まあ、この電池は何年使ってるんだったかな。多分4年くらいは使ってるかな。

とにかく、この夏も空調服に活躍してもらうのだ。
関連情報URL : http://www.9229.co.jp/
Posted at 2015/07/15 20:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空調服 | その他

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation