2021年06月25日
すでに使い始めていたんですが、書き忘れていたので。多分。(^^;
今月の中頃でしたかね、プライベート用の空調服を使用開始しました。
仕事用はもう少し早く使い始めていたんですけどね。
単3電池ボックスを去年新調したんですが、いまいち、電源端子の接触が良くなかったのですよ。本物の筈ですが、本家からは買わなかったものだったりします。
仕方がないので、今年は本家から直接買いまして、去年の物よりは確かにましになりました。
それはまあいいのですが、不満もありまして。
単3電池ボックスといっても、実は仕様変更が何回かされているんです。
強の風量は変わりませんが、弱の風量が変更されています。
以前の物よりさらに弱めになっているんですよね。その代わり、動作時間が長くなっていますが。
その風量がちょっと微妙で。
個人的には弱すぎるかなあ、という感じ。
古い単3電池ボックスも壊れたわけではないので、持ってるんですが、同じ仕様の物が上着とズボンで単3電池ボックスの仕様が違うので、同時に使っても電池の消耗時間が違うために、電池交換のタイミングとかが面倒だったんですよね。
なので、新しい物を二つ買って揃えたわけなんです。
しかし、仕様変更されているとは思わなかったんですよね。去年買った時は。
今更ですがね。
強と弱しかないので、出来れば、強・中・弱の三段階欲しいところ。
モバイルバッテリー用の電源ケーブルを自作したこともあるから、それをまた作るという手もあるけど、面倒だしなあ。
パーツの調達から始めないといけないし。
前に試作で1本作っただけだし。ちなみに、それは仕事用の空調服に使っていたりします。
いやあ、やっぱりこれは使いだしたらやめられんわ。
毎年のパターンだと、9月末までの使用かな。
今年はどうだろう。
Posted at 2021/06/25 19:42:23 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2020年10月17日
今季の空調服の使用は今日で終了。
プライベート用はとっくに使い終わってましたが、仕事用はまだ着てました。
なんですが、今日で使用を終了しました。
今日は結構冷えましたしね。さすがに、もういいだろうということです。
今日の気温でファンを回したりしたら、それこそ「寒くてたまらん」になってしまいます。
仕事用も使い終わったので、充電池はまた容量測定管理へと移行。
容量を確認した後に、来期に向けて保存するか、別の用途に振り分けるか、ということになります。
ニッケル水素電池の手持ちの在庫はまだ結構あるし、まだ買い足す必要はないかな。
買っておいても困りはしないけど。
まあ、値段が下がったら買い足すとかもあったけど。
暑さ対策グッズ類はこれで今季全て使用終了かな。
となると、寒さ対策グッズ類を出さないとね。
夏物と冬物の入れ替えですな。(^^)
しかし、この夏は暑すぎて、扇風機の出番が少なかった。
冷房を使わざるを得ないくらいでしたので、ダイソンの扇風機も出さなかったよ。(^^;
もったいない。
ま、また来季だね。
しかし、寒いのはやだなあ。
Posted at 2020/10/17 21:26:59 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2020年10月10日
本当は今日まで着るつもりだったのですが、朝、結構冷え込んだので、急遽、空調服の使用を中止。普通の服の長袖に変更しました。
例年だと、9月末で空調服の使用は終わりにして、10月から普通の服に替えるというパターンが多かったかな。
ですが、この夏は暑かったし、暑い期間も長かったからね。
細かい暑さ対策グッズはすでに電池の容量管理をやってるし。
空調服だけでなくて、空調ざぶとんも使用終了。まだ車の座席にひいてるけど、ただひいてるだけでファンの使用は無し。ほんと、単なる座布団。
まあ、それも、そろそろ撤収しようかというところ。
電池は容量管理側へ移行したしね。
今度は寒さ対策グッズの出番。用意はするけど、実際に使うのはもう少し先ですけどね。
電熱のベスト、手袋、マフ、マフラー、カイロといったところ。
ただまあ、マフラーの出番は少ないだろうなあ。
台風は幸いなことに直撃コースからはそれてくれたし、やれやれです。
今日の午後からの雨は想定外でしたが。
いずれにしても、台風がそれてくれて良かったです。こっちではね。
明日の天気は大丈夫そうなので、撮影に行けるかな。(^^)
Posted at 2020/10/10 19:39:18 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2020年09月26日
9月も末になり、そろそろ空調服の使用も終わりに近付いているかな。
朝夕はともかく、日中はまだそこそこ気温があるので、微妙なところ。
でも、今年は工事現場の人とか、あちこちで空調服を着ている人を見た。時代も変わったものだなあ、と感じますね。
自分が使い始めた頃は、それこそ何それ、という感じでしたからね。
日中にそこそこ気温があるといっても、さすがに30℃には届かなくなってきてるので、あの8月の異様な暑さに比べれば、随分と過ごしやすいものですが。
お蔭で、グレイスハイブリッドの燃費もガタガタでしたねえ。(^^;
手持ちの扇風機も定着したんでしょうかね。
家電販売店とかホームセンターとか、当たり前に置いてますし。
その割にはこの夏は使っている人をあまり見なかった気もします。
全然見なかったわけではないですが、去年より見かけたのが少なかったような…。
たまたまかもしれないですけどね。
手持ち扇風機もプロペラ式がほとんどで、シロッコファンを採用したものは自分が持っている物以外には見たことないし。
結局、この小型扇風機は寝る時に使ってました。
顔にゆるーく風を当てるようにすると、暑さの軽減に効果的でした。
決定は少々ファンの回転音がする事でしたかね。まあ、値段が値段ですので、仕方がないでしょうけど。
台風の方もこのまま収まってくれればいいんですけど、どうでしょうね。
過去の悪夢の再来だけは避けたいものです。
Posted at 2020/09/26 21:51:15 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2020年08月28日
今日は仕事帰りに散髪に行ったんですが、お店の人に空調服のことを聞かれました。
近年、聞かれることが増えたような気がします。
前は「何それ」というような反応が多かったですが、最近は「それ涼しい?」とか「効果あるの?」という感じの問いが多いかな。
そういえば、勤務先のホイストの修理に来ていた方も空調服を着てたしね。自分以外の人が着ているのを見かけることも、増えました。
以前であれば、自分以外の人が空調服を着ているのを見たことなんて、ほぼなかったですし。
それなりに普及してるんでしょうね。
本家以外に販売するところが出てきたというのも、出回る数が増えた理由でしょうね。
地元近辺のホームセンターとかでも売ってたりしましたから。
しかし…。
私の友人・知人で買った人はいないんだな、これが。
なんでだろう。
値段が高いというのもあるだろうけど。
でも、屋外活動する人だと、結構効果があっていいと思うんだけどなあ。
ちなみに、自分の空調服と空調ズボンですが、予備を買ってあるので、当分新製品の服を買うことはないでしょうね。
時々、買ってるのはケーブルとかファンとかのパーツ類だけ。
特にケーブルはある程度使っていくと、傷んできますからね。
なので、必ず予備のケーブルを常備してあります。
ファンもそう頻繁に交換するものではないですが、何年か使う内に傷んでもきますしね。
特に屋外でも着ているので、チリやホコリなどの付着もあるし。
モーターの劣化が進むと、回転が弱くなるのかな。
まあ、交換といっても、せいぜい数年に一回くらいですが。
それにしても、この暑さですから、空調服のおかげでかなり助かったような気もします。
Posted at 2020/08/28 20:58:56 | |
トラックバック(0) |
空調服 | 日記