• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年09月15日 イイね!

9月も半ば

9月も半分が過ぎ、残り二週間といったところ。
例年通りなら、空調服の着用も今月いっぱいかな。
台風が接近しているせいもあるでしょうが、気温も過ごしやすくなりつつある。
朝なんかは結構涼しい。夜もまあまあ涼しいかな。昼間の暑さが残ってたりするけど。
仕事用の空調服は劣化というか傷みが酷いので、今年でおしまい。買い換える予定。
プライベート用も破れがあった上着の方は予備と交換したから、一着は新品になった。
上着の予備はあと一着。
そろそろ次の候補を考えておいた方がいいかも。もう同じ商品はないので。

この夏はあまり暑さ対策グッズを頻繁には使わなかったかな。ミニ扇風機はモーター寿命が短いことが発覚してショックだったけど。
ペルチェ素子を使ったクールバーはちょこちょこ使ったかな。

空調服も私が初めて買ったころからすると、種類が随分と増えました。
選び放題といった感じです。
値段が割高になってるけど。(T_T)
まあ、いいや。

それと、台風が今年は少ない感じですね。
2018年9月の被害の時は台風21号でしたからね。今、九州の西側に来ているのは14号ですから。
日本に上陸する台風があとどれくらい来るか心配ではあります。
来るなら勢力が弱めでお願いします。(^^;
無理だろうけど。

今週末の台風がちょっと心配。
Posted at 2021/09/15 20:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2021年08月28日 イイね!

さすがにへたってもくるわな

プライベート用と仕事用の両方で空調服を着てますが、プライベート用の空調服の一着に破れが出来たようで、その服は着るのをやめました。少し前のことですけどね。
何年使ったのかな。結構長かった気がするけど。しかし、裾の背中側=腰の辺りに破れが出来たのだけど、なんでそんなところが破れたんだろう。
幸い、予備が二着ありまして、その内の一着を取り出して破れたものと交換しました。
これで、予備が一着になったな。まあ、まだ何年かはもつでしょう。
ただ、この予備=自動車用空調服がなくなったら、もう同じものは手に入らないから、新しいのを選ばないといけないんですよね。
問題は自動車用のように、車の座席に座っても、ファンが背もたれで塞がれないようになっている物でないと駄目なんだよね。
前にメーカーに話を聞いたところ、ワイドファンタイプと同じ位置のものがあるということだったけど、今はどうなんだろう。一度調べてみないといけないなあ。
関係ないけど、空調ズボンも予備が二着あるんだよね。(^^)
こちらは間違って買ったんだけど。

仕事用の空調服はさすがに傷みまくりで、今季で使用終了して、新しいものと交換予定。
ホックが外れたりとか、首の後ろの調整紐が切れたりとか、破損というかなんというか。
ほんと、傷んでます。
まあ、使用環境が過酷ですからね。仕方がないけど。
ファンも交換かなあ。回転が弱くなってるような気もするし。
これも似たような物を選ばないといけないんだよなあ。あるのかなあ。
これも調べないとなあ。

新商品が増えたのはいいけど、欲しいものが無いとどうしようもないからね。
自分が買い始めたころと大違い。
それに、最近は他社の物も含めて、空調服を着ている人をちょこちょこ見かけるようになりました。
これまた、自分が着始めたころと大違い。
最初は物珍しい目で見られましたからねえ。(^^;
ここまで普及したということは、自分の選択眼は間違ってなかったということかな。
マイナー路線の割には、珍しくメジャーになったということかな。
いうほど、メジャーでもないか。
Posted at 2021/08/28 22:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2021年06月25日 イイね!

今月、空調服使用開始

すでに使い始めていたんですが、書き忘れていたので。多分。(^^;
今月の中頃でしたかね、プライベート用の空調服を使用開始しました。
仕事用はもう少し早く使い始めていたんですけどね。
単3電池ボックスを去年新調したんですが、いまいち、電源端子の接触が良くなかったのですよ。本物の筈ですが、本家からは買わなかったものだったりします。
仕方がないので、今年は本家から直接買いまして、去年の物よりは確かにましになりました。
それはまあいいのですが、不満もありまして。
単3電池ボックスといっても、実は仕様変更が何回かされているんです。
強の風量は変わりませんが、弱の風量が変更されています。
以前の物よりさらに弱めになっているんですよね。その代わり、動作時間が長くなっていますが。
その風量がちょっと微妙で。
個人的には弱すぎるかなあ、という感じ。
古い単3電池ボックスも壊れたわけではないので、持ってるんですが、同じ仕様の物が上着とズボンで単3電池ボックスの仕様が違うので、同時に使っても電池の消耗時間が違うために、電池交換のタイミングとかが面倒だったんですよね。
なので、新しい物を二つ買って揃えたわけなんです。
しかし、仕様変更されているとは思わなかったんですよね。去年買った時は。
今更ですがね。
強と弱しかないので、出来れば、強・中・弱の三段階欲しいところ。
モバイルバッテリー用の電源ケーブルを自作したこともあるから、それをまた作るという手もあるけど、面倒だしなあ。
パーツの調達から始めないといけないし。
前に試作で1本作っただけだし。ちなみに、それは仕事用の空調服に使っていたりします。
いやあ、やっぱりこれは使いだしたらやめられんわ。
毎年のパターンだと、9月末までの使用かな。
今年はどうだろう。
Posted at 2021/06/25 19:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2020年10月17日 イイね!

今季の空調服の使用は終了

今季の空調服の使用は今日で終了。
プライベート用はとっくに使い終わってましたが、仕事用はまだ着てました。
なんですが、今日で使用を終了しました。
今日は結構冷えましたしね。さすがに、もういいだろうということです。
今日の気温でファンを回したりしたら、それこそ「寒くてたまらん」になってしまいます。
仕事用も使い終わったので、充電池はまた容量測定管理へと移行。
容量を確認した後に、来期に向けて保存するか、別の用途に振り分けるか、ということになります。
ニッケル水素電池の手持ちの在庫はまだ結構あるし、まだ買い足す必要はないかな。
買っておいても困りはしないけど。
まあ、値段が下がったら買い足すとかもあったけど。

暑さ対策グッズ類はこれで今季全て使用終了かな。
となると、寒さ対策グッズ類を出さないとね。
夏物と冬物の入れ替えですな。(^^)
しかし、この夏は暑すぎて、扇風機の出番が少なかった。
冷房を使わざるを得ないくらいでしたので、ダイソンの扇風機も出さなかったよ。(^^;
もったいない。
ま、また来季だね。
しかし、寒いのはやだなあ。
Posted at 2020/10/17 21:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2020年10月10日 イイね!

昨日で空調服の使用終了

本当は今日まで着るつもりだったのですが、朝、結構冷え込んだので、急遽、空調服の使用を中止。普通の服の長袖に変更しました。
例年だと、9月末で空調服の使用は終わりにして、10月から普通の服に替えるというパターンが多かったかな。
ですが、この夏は暑かったし、暑い期間も長かったからね。
細かい暑さ対策グッズはすでに電池の容量管理をやってるし。
空調服だけでなくて、空調ざぶとんも使用終了。まだ車の座席にひいてるけど、ただひいてるだけでファンの使用は無し。ほんと、単なる座布団。
まあ、それも、そろそろ撤収しようかというところ。
電池は容量管理側へ移行したしね。

今度は寒さ対策グッズの出番。用意はするけど、実際に使うのはもう少し先ですけどね。
電熱のベスト、手袋、マフ、マフラー、カイロといったところ。
ただまあ、マフラーの出番は少ないだろうなあ。

台風は幸いなことに直撃コースからはそれてくれたし、やれやれです。
今日の午後からの雨は想定外でしたが。
いずれにしても、台風がそれてくれて良かったです。こっちではね。
明日の天気は大丈夫そうなので、撮影に行けるかな。(^^)
Posted at 2020/10/10 19:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation