2020年06月06日
何年ぶりになりますか。
空調ざぶとんを新調しました。
車にずっと敷いて使ってましたし、結構くたびれてきたこともあってね。
品物を見て分かったのですが、結構問題点が改善されていました。
ファンの重さでずり落ちることがあったのですが、裏面に滑り止めが追加されていたり、電池の収納場所も先端のファン裏から後部に移動していたりとか。
前は電池ボックスが別にあったのですが、今回はスペーサー内蔵型に変更されていたりします。
持ってる人でないと何のことか分からないでしょうけど。
ついでなので、シガーソケットアダプターも一緒に買ったので、電池寿命を気にすることなく使えるようにもなりました。
これは車の中で使うので。
車の中で使うのなら、車用という選択肢もあったのですが、設置と撤去が面倒そうだったのでやめたんですよね。
車がもしシビックハイブリッドだったら、一年中着けたままだったでしょう。
ですが、グレイスハイブリッドにはシートヒーターがあるので、冬には撤去しないとシートヒーターの効果がなくなりますからね。
明日から早速使ってみよう。(^^)
楽しみ。
Posted at 2020/06/06 20:55:11 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2020年05月29日
仕事用の空調服を今日用意しました。
朝はともかく、昼間は結構暑いので。
ついでなので、プライベート用も準備しようかな。
明日までは普通の服で、来週から空調服にしようかな、どうしようかな。(^^)
ミニ扇風機はすでに稼働してるし。
普通の扇風機はまだ出してないけど。
この休みの間に新しい空調ざぶとんを買わないと。
古いのが結構くたびれてしまったからね。
交換用のカバーとかも買ったりして延命してきたけど、さすがに限界かな。
カバーもそうだけど、中のスペーサーも切れたりしてきてるし。
動作はするんだけどね。
空調ざぶとん自体も二つ目なんですよね。車にずっと敷いて使ってるから、それなりに傷みもしますし。
今度買ったら三つ目になります。
車用のものもあるんだけど、背もたれの部分もあって、設置と撤去が面倒そうなんですよね。
冬には撤去しないと、シートヒーターが使えなくなりますし。
ざぶとんだったら、さっと取ればおしまいなので、お手軽ですしね。
ま、空調服関連商品はまだまだ手放せません。(^^)
Posted at 2020/05/29 21:09:50 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2019年10月28日
先週いっぱいでですが、業務使用での空調服も使用終了しました。
これで、今季の空調服は全て使用終了です。
空調ざぶとんだけはまだ車に敷いてるけど、もう少し気温が低くなったら、外すかな。
暖房が必要にならないと外さないかな、どうしようかな、という程度です。
敷物をしてると、シートヒーターの効果が弱くなりますからね。
まあ、理由はそれだけ。シビックハイブリッドの時はずーっと1年中敷いたままでしたし。
今季は気温の高い日が長く続いたので、例年より長めの使用でした。特にプライベート用の方は。
扇風機はまだ出したままなので、これもそろそろ寒さ対策グッズとの入れ替えで片づけないとね。
予備のケーブルとファン(薄型)も買っておいたし、来季に向けての準備も大丈夫。(^^)
しかし、暖房が必要になってくるという事は、またしても、車の燃費が悪化してくるという事なんだよなあ。(^^;
でもまあ、台風の心配はもう大丈夫かな。まだ油断は出来ないけど。
11月でも台風が来ないとは言えないのが嫌だけど。
とにかく、今季はこれで空調服の使用は終わり。次はまた来年。
今年もよく活躍してくれました。(^^)
Posted at 2019/10/28 21:39:42 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2019年10月15日
プライベートの方だけですが、今季の空調服の使用が終了しました。
なので、仕事用の方はまだ着ています。もうすぐ終わると思いますけどね。
終了したのは12日の土曜日です。台風が来た日ですね。
その週は昼間の気温が30℃近くになる日が多かったので、結局、ずっと着ていました。
朝は涼しかったんですが。
例年通りだと、9月末で終わる事が多いんですけど、今回は少し長かったですね。
さて、今季少し悩まされたのが、電池。勿論、ニッケル水素電池。エネループですけどね。
容量が結構減ってたようでして…。まあ、劣化ですけどね。
多分、この電池は2014年位から使い始めたものだと思います。電池容量チェックの記録用紙には2015年から記載があります。その頃の容量が1900mAh前後なので。
これが2016年には1870mAh前後になり、2017年に1700mAh前後まで劣化します。
2018年になると1600mAh前後まで容量が減り、今年2019年はほとんどの電池が1400mAh台の容量まで減りました。
電池は全部で4組分あるんですが、容量チェックの際、その内の3組目が全部劣化判定で充電拒否、4組目の1本も劣化判定で充電拒否となりました。
というわけで、この電池は今季まで。
来季からは新しい電池に交換します。
まだ使える容量の減った電池は別の用途に振り向けますので、ギリギリまで使いますよ。(^^)
これが汎用電池のいいところ。専用電池だとこうはいかないのでね。
来年は久し振りに新しい電池で楽しめそう。
さて、今度は寒さ対策グッズの出番だ。(^^)/
Posted at 2019/10/15 21:06:25 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2019年09月17日
今年になって、急に空調服を着ている人を見かける事が多くなりました。多くなったといっても、片手で足りる程度ですが。
それでも、以前と比べたら普及しだしたという事でしょうかね。
私が着だした頃はかなり珍しく見られましたが。
もう10年以上前ですかね。
少し前にうちの会社に機械の修理に来た業者の人も空調服を着てたし、へえー、と感心してました。
そもそも、身近には自分しか着ている人が居ないわけですので。
で、今日、さらに初めてのものを見たわけですよ。
帰りの事ですが、自転車に乗っている女の人が空調服を着てました。
作業着っぽいのを着ていて、なんか珍しい雰囲気だなと思ってたら、空調服だったという…。(^^)
それにしても、女性が着ているのを見たのは初めてですね。私が空調服を使いだした頃から考えても初めてです。
やはり、それだけ普及したという事なのでしょうかね。
まあ、会社が支給しているという可能性もなくはないですが。
手持ち用のミニ扇風機がはやっているというのも不思議ではあるんですが、何が切っ掛けで売れだしたんだろうなあ。
自分としては何年も前から持ってたわけで、何を今更という気もするわけです。
いいように考えれば、自分が先に進み過ぎかと。(^^;
あるいは、世の中が自分にやっと追い付いてきたのとかと。(^^;
いやあ、そんなわけナイナイ。(^^)
空調服に至っては、かなり初期の頃から使っているようなものなので、やはり、当初はかなり珍しがられましたね。
普及すれば、商品の選択肢も増えるだろうし、悪い事は無いかな。
10年以上前はほんと選択肢が無かったからね。
来年はもっと普及してるのかな。
Posted at 2019/09/17 20:38:01 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他