2018年10月19日
1枚で128GBの容量ですが、いかんせん、BD-Rなんですよね。
BD-REじゃないところが残念。
まあ、書き換え型は難しいでしょうけど。
もっとも私が使うとしたら、データディスクとしてなので、容量いっぱいに書き込んだら一体何時間かかる事やら。
4倍速対応のようですが。
この記事をネタにした掲示板の書き込みとかを見ると、HDDにバックアップするのでいまさら、BDなんてとかいう反応が結構あったんですが、正直驚きましたね。
HDDをバックアップ用の長期保存媒体にするというのは、正直かなり怖いです。
モーターとか機械部品があるものなので、故障という可能性があるわけで、記録ディスク自体が問題なくても、機械部品の故障で駄目になったりしたら悲惨です。
特にHDDは光学ディスク系に比べると容量が大きい分、壊れると道連れになるデータの量も半端ないわけです。
私にしてみれば、BDの25GBも単なるデータ保存用としてはかなり容量が大きいのですが、ハイビジョン動画を記録するとなると、そうも言ってられなくなるのが頭の痛いところ。
他にはUSBメモリとかのフラッシュメモリ系の利用も書かれてましたが、あれ、長期保存ってどうなんでしょうね。
劣化したりしないんでしょうか。データ化けするとかも、心配ですが、エラー訂正とかの機能も内部的にはあるんでしょうけど。
ま、私はまだまだ光学ディスクは使いますよ。(^^)
Posted at 2018/10/19 20:51:10 | |
トラックバック(0) |
AV機器 | 音楽/映画/テレビ