2018年10月24日
台風のおかげで乾電池がよく売れているようで。
まあ、それはいいとして。
個人的な体験としてではありますが、某M社の乾電池は買わない事にしています。
過去に液漏れで酷い事になったからです。
そして、それは、またしても、ということになりました。
少し事情があって、熱中症とかインフルエンザとかの環境目安が表示出来るデジタル温度計を買ったわけです。
それに添付されていた乾電池が某M社の物でした。
なんとなく嫌な予感はしていましたが…。
夏に購入した商品でしたが、店頭に出されてからそこそこ時間が経過している事もあり、新品の乾電池と同じ、というわけにはいかないですよね。それでも未使用の物でしたから、そんなに酷い事にはならないだろうと思ってました。
今日見たら、ほぼ表示が消えている。
これはおかしいと思って、電池の蓋を開けて中を見てみると、某M社の乾電池が液漏れしていたのですよ。
うわあ、またかよー、と思いつつ、取り出して液を拭き取り、新しい乾電池に入れ換え。
過去にこの某M社の乾電池をストック用に買った事があったんですが、未使用の物でまだパッケージを開けてもいない品物から液漏れした事すらありましたからね。
それも一本だけでなく複数本で。
それ以後、二度とここのメーカーの電池は買わなくなりました。
液漏れされると厄介なんですよね。
ほんと。
現在の新品だと性能的にどうなのかは分かりませんし、自社生産なのかOEMなのかも分からないですが、今後とも買う事はないでしょう。
他にも抵抗の単位を社名に入れているところの物も買わないですね。
乾電池もそうですし、それ以外の製品で失敗してますので。
乾電池もちゃんとした物を買わないと駄目ですね。
Posted at 2018/10/24 21:15:12 | |
トラックバック(0) |
電気 | その他