• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

これといった収穫無し、と思ってましたが…(^^;

これといった収穫無し、と思ってましたが…(^^;10月2,3日と調子に乗って野鳥撮影にいつものように行ってきたわけですが…。
午前中だけですけどね。

まず、2日。
とにもかくにも、鳥とたいして遭遇出来ず。
鳴き声も多少聞こえはするものの、見えるような場所じゃないことがほとんどで、見ることすらままならない。
見ることすら出来ないので、撮影以前の問題である。
アオゲラの鳴き声とかも数回聞いたけど、距離が離れている所ばかりで、姿の確認すら無理。
そんな中、逆光でよく分からなかった鳥を撮影。その後、ミサゴも見かけたので一応撮影。距離が遠すぎたけど、気にしない。

ミサゴ。


で、3日の今日になって、画像補正して確認してみたら、カケスでした。(^^;



大きさからしてヒヨドリとかかなあ、と勝手に思ってました。
やっぱり見かけたら撮影しておくものです。
画像補正して顔の特徴から分かりました。
これ、2枚目の写真が無かったら判別不可でした。

3日も2日と同様に収穫無し。
撮影したのは定番の鳥たち。
メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ。まあ、そんなところ。
それでも、遭遇、目撃も少なめ。

ただ、唯一の収穫といえそうなのは、ルリビタキのメスらしき鳥を見かけたこと。
ちなみに、以前撮影したルリビタキのメス。

2021年1月11日撮影分
撮影は出来なかったのですよ。茂みの中を動きまくってて、見かけた後には出てきてくれなかったので。
褐色の小鳥ではあったけど、青い羽の色も確認出来たので多分そうだろうということで。
しかも、見かけた場所が上の写真を撮影した場所のすぐそば。
となると、この辺に出没する可能性が高いかも。

今日は久々にK氏と遭遇。というか、大体行くところが同じなので、よく会うんですけどね。(^^)
しばらく一緒に撮影。
散歩のおじさんに話しかけられたりとかもあったな。カメラは持ってなかったね。
カワセミを見に来たらしいけど、そう簡単には見られないですよ。
ここで撮影したことはあるけど、見たのも一度だけですし。カワセミを見たいだけなら、ここよりもっと下の方(下流)が見やすいし見かける可能性も高い。
うちの地元でなら、市街地の池とかでもカワセミは居ましたからね。
水辺に頻繁に通っていればその内見ることは出来るでしょう。

鳥とは違うけど、今日の別の成果としてはトゲナナフシかな。
タイトルの写真がそうです。
珍しい気がする。
Posted at 2021/10/03 22:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation