2021年10月09日
今朝の通勤コースでの事。
映像はドライブレコーダーに残っていると思うけど、ナンバーを隠す処理が面倒なので、割愛します。(^^;
あのですね、変なのが居たんですよ、今朝。
軽自動車で、左のブレーキランプが切れていたので、ああ、またスズキ車だとか思ってその車の後ろを走ってました。
するとですね、どうも様子がおかしい。
まず、走行速度が遅め。流れが60km/h位だとすると、50km/h位の感じ。
通勤時間帯でもあるので、さっさと追い越していく車も当然出てきます。
自分の場合は、どうしようかなあ、と少し様子見をしてました。
それだけならまだよかったんですが、その後、さらにおかしな事になります。
右へ左へとフラフラしだしたんですね。
うわ、これちょっとやばいんじゃないか、と当然考えます。
なので、前で何かあっても大丈夫な程度にさらに車間を開けました。
片側2車線の国道だったんですが、左の路肩近くに引いてある白い線のギリギリまで寄って行ったりしてましたからね。それから、右側の車線ギリギリまで寄って行ったりとか。
後ろから見てて、ヒヤヒヤするような状態。
追い越す時にこっちに寄られたら怖いしなあ、ということも考えつつ、このまま後ろを走るのもどうかと思ったので、追い越すことを考えます。
ただ、単に追い越しただけではまずいので、自分と問題の車の間に何台かの車が入るような状況を見越して追い越しました。
さすがに、追い越す時は普段以上に踏み込みました。自分の運転ではあまりしないですね。
基本燃費運転ですから。
ミラーで後ろの様子も確認しつつ、追い越しは完了。
特に事故も無かったですが、どうにもこうにも、気持ちが悪い。
追い越す時にちらっと様子も見ましたけど、居眠りしているような感じでも無かったしなあ。もしかすると、スマホでも触ってたかもしれませんが。
前にもペースの遅い車の様子を見たら、そういう事がありましたしね。
今時の車線逸脱抑制機能付きの車であれば、警告なり、車線修正なりの動作が入るんですが、問題の車はそこまでの装備のある車でもなかったですからね。ちょっと古めの車だったかな。
なので、安全機能に期待するのは無理ですわ。
しかし、ああいうおかしな挙動をする車に遭遇すると、迷いますね。
一番簡単なのは、コースを替えてしまう事なんですが…。
コースを替えるにしても、タイミングというか走っている場所の問題もありますからね。そうそう都合よく行けるとは限らないわけで…。
あー、それにしても、気味の悪い車だった。
Posted at 2021/10/09 21:10:40 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ