2021年10月12日
今更ですが、動画撮影用ネオ一眼で使っているSDカードを買い換えました。
32GBのクラス10の物です。フルハイビジョン動画撮影用ですから、書き込み速度がクラス10はないと支障がありますのでね。買い換え前のSDカードも32GBのクラス10で同様の物です。
元の物は台湾メーカー製なんですが、以前、書き込み速度が変に遅くなったりしたことがあり、不具合が出ても困るので買い換えました。
別の用途で使用していた同じメーカーのマイクロSDカードは劣化で書き込めなくなり、以前に処分。
デジイチのK-50の動画撮影機能が使い物になるのであれば良かったんですが、使い物にならないので、動画撮影用を別に用意しているという面倒な態勢なんですよね。
それに、この手のフラッシュメモリの劣化によるデータの消滅は恐ろしいですからね。
ファイルコピー等で書き込んで処理は無事に終わるものの、中を見てみると、無いんですよね。
逆にメモリカード内のファイルを削除とか、外部へ移動をしても、メモリカード内から消えないんですよね。
このフラッシュメモリの劣化具合が簡単に分かるような仕様にしてくれないものでしょうかね。
一見すると処理が成功したように見えて、実は失敗しているというのがたちが悪い。
エラーでも出てくれれば分かりやすいんですが。
メーカーが劣化具合を見られるようにしているソフトがあったりもするようですが…。
簡単で汎用の物があればいいんですけどね。
あるのかな。
あれば教えてほしいところです。
Posted at 2021/10/12 21:23:01 | |
トラックバック(0) |
情報機器 | 趣味