この前の日曜日、新型N-BOXの試乗をした時の燃費データを持って行ってきたんですね。ディーラーに。
ちょうど担当氏が居たので、直接渡して若干話をしましたけど。
まあ、私の出す燃費はもう見慣れているので、特に驚くこともないですが。
他店で見せると驚かれることは多々ありますけどね。(^^;
燃費の出やすさは2代目N-BOXよりは多少良さそうな感じとか、ターボ車の方は細かいアクセルコントロールがしにくいとか、そんな話をチラホラと。
で、前から気になってたことを向こうから話してくれたんですよね、今日。
初めてホンダ車を買った時からの担当氏なんですが、燃費の情報を教えて下さいね、ということだったので、それ以来、ずーっと燃費データの提供を続けているわけです。別に困ることでもないですし、自分もいい燃費が出ると嬉しいですからね。
問題は、はたして役にたっているのだろうかということで。
役にたっているみたいでした。
商談の時とかに、お客さんに聞かれるわけですね、燃費がどの位出るとか。
それで、参考までにということで、私の提供した燃費データを提示することがあるようで。
ただし、一般的な数値ではないですよと断りを入れて、と言われてました。(^^;
うーん、やっぱり一般的ではないんですな。
そりゃそうかなあという気がしないでもないですが。
四国燃費オフに集まる面々からすれば、私の燃費なんて並程度なんだけどね。
試乗車が配置されると、乗るのを薦められることが結構あるのが、こういうデータが得られるからというのもあるんでしょうね。こちらはそれも分かってはいるんですけどね。
いろんな車に遠慮なく乗れるので、その分楽しませてもらってるから、燃費データの提供くらい、どうということもないわけで。
とはいえ、このご時世。
原油高の影響で、燃費が気になる人も当然多く居るわけで。
燃費が良くて困ることはないので、普通に燃費運転は続けますけどね。
グレイスハイブリッドで40km/Lを達成してみたいけど、自分の燃費運転技術では難しいかなあ、やっぱり。
Posted at 2023/11/11 20:29:13 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ