• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

新型フィットハイブリッドが公式に発表されましたね

ホンダが19日にマスコミ向けに報道発表したようで、各社からいろんな記事が一斉に出ましたが、ついに新型フィットハイブリッドが公になりましたね。

社内測定値との事ですが、燃費はアクアの35.4km/Lを抜いて36.4km/Lとなり、低燃費トップとなる模様。
また、形を変えれば、40km/Lもいけたらしいですが、フィットなので、それはしなかったようです。
別の専用車で空力も追求すれば、出来る感じですね。
アコードハイブリッドでも、乾いた雑巾を絞り出すようにして出した燃費ではないらしいので、まだ伸びる余地はあるみたいですし。
心配なのは燃料タンクなんですが、小さくなっていたら嫌だなあ。
アコードハイブリッドはしなかったから、大丈夫だとは思うけど。実際の仕様を見てみない事には分かりませんからね。

しかし、なんですなあ、近い内に40km/Lの燃費競争も始まりそうですねえ。
トヨタが黙って見ているはずはないでしょうからね。
インサイトの時ですら、かなりの嫌がらせ(?)をしてきたんですから。(^^;

2012年のハイブリッド車世界販売数162万台の内、9割は日本車です。4台中3台はトヨタ。(^^;
2位はホンダですが。(^^)

トヨタ121万9100台、ホンダ23万1440台です。
ハイブリッド車の販売が一番多いのは日本で次に北米です。

日産からはなかなか出てきませんね。
少し前に15車種くらいにハイブリッドモデルを出すというような、報道もあったんですが。
近い内に出るらしいのがスカイラインハイブリッドという事なんですよね。
スカイラインだと値段が高いですから、普及価格帯の車とは言えないです。それに、フーガハイブリッドが出る前に実験車として作っていたのがスカイラインでしたから、それを量産用に手直ししたんでしょうか。
だとしたら、搭載されるハイブリッドシステムはフーガハイブリッドのものと同じかもしれないですね。
チューニングくらいは変えるでしょうが。
シーマハイブリッドもフーガハイブリッドのシステムをそのまま搭載したものですし。
前に技術発表していたハイブリッドシステム搭載車はいつ出るんだろう。
スカイラインハイブリッドがそれだと面白いんですが、せめて、ホンダやトヨタの性能を上回るものを出してくれないと面白みがねえ。(^^;

さて、フィットの次はライフですね。今年のホンダの新型車は色々と面白そうで、楽しみです。
Posted at 2013/07/21 21:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2013年07月20日 イイね!

今日はホンダリアンがありますが、私は行けません(T_T)

今日はいつもと違い、場所を堺浜に変えてホンダリアンがありますが、私は今日も先週と同様に夜勤に交代で入るので、行けません。(T_T)

ご都合のよろしい方は楽しんできて下さい。

堺浜は、少し前にCR-Zのオフ会で行ってきたところですなあ。
まあ、あそこは駐車場もかなり広いから、集まりやすいのですけどね。

また今度行く時は皆様、よろしくです。

さてさて。

新型フィットハイブリッドの情報が公式に出てきましたね。
楽しみですねえ。
燃費性能が36.4km/Lを達成したのだそうで。
アクアを越えましたが、形を変えれば40km/Lも行けたとの事。
まあフィットの形状では空力はそんなに良くないですからね。

この辺の情報はもう少しネタを集めてから書く事にしよう。
Posted at 2013/07/20 12:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年07月19日 イイね!

カローラハイブリッドのその後の情報

カローラハイブリッドの情報が何ぞないか、カローラ店へ突撃してきました。

発売は8月6日で確定のようです。もしかしたら、変更になる可能性も無きにしも非ずですが、まず間違いないでしょう。

カタログ的なものはまだなし。持ち出せない内部資料を見せてもらって、スペックとかデザインとかを少し見たくらい。
エンジンはアクアのまんまみたいです。
最高出力とかいった、スペックの数字がアクアと同じでした。
燃料タンクの容量まで一緒だったので、アクアのハイブリッドシステムをそのままカローラに載せたようです。
結果として、トランク等の空間が狭くなるといった事がない代わりに、ベース車と比較して燃料タンクが小さくなってしまいました(42L→36L)。
しかし、普通車で40Lもない燃料タンクはどうなんだろう、という気もしますねえ。今更ながら。
燃費はJC08モードで33km/Lあるとはいえ、アクアより燃費も落ちますし、航続距離では不利になってしまいますしね。

内部資料ですが、比較対象車として、プリウス・アクア・フィットハイブリッドがアクシオと比較されていて、フィールダーがプリウスα・フィットシャトルハイブリッドと比較されてました。

価格ですが、アクシオがベースグレードのHYBRIDと上位グレードのHYBRID Gの二種類で、それぞれ\1,833,333と\1,976,190です。税抜きで。ちなみに、この価格表は暫定版ですので、変更される可能性もあります。
さらにシートヒーター装着車というのが先のそれぞれのグレードに設定されます。
2万円程度高くなります。

フィールダーの方もHYBRID(\1,985,714)とHYBRID G(\2,061,905)の二種類で、これにシートヒーター装着車の設定があります。こちらは1万5千円ほどプラスになるだけみたい。
さらに、HYBRID Gにはエアロツアラー(\2,152,381)とエアロツアラー ダブルバイビー(\2,228,571)という設定もあります。いずれも税抜きです。

価格設定はやはり、プリウスとアクアの間ですね。
当初の予定と違って三代目プリウスの値段を下げて出したせいで、価格設定がやりにくい感じがしなくもないですけど。

しかしまあ、ようやくセダンのハイブリッド車も選択肢が増えつつあるといったところでしょうか。

仮に自分がカローラハイブリッドに車を変えたとしても、利便性がよくなるかというと、そうでもなかったりします。
車通勤ですし、オフ会などにもちょくちょく行ったりしますから、燃費がいいのが嬉しいのは当然なんですが、やはり燃料タンクが小さいです。
これまでの試乗から燃費を推定すると、恐らく、25km/L位は出ると思うんですが、それでは今のシビックハイブリッドが20km/L程度で走った時と給油回数が変わらなくなってしまいます。
航続距離が同じくらいになるんですね。ちなみに、シビックハイブリッドの燃料タンクは50Lなので。

車の値段はまるで違うのですが、自分の使い方からすると、アコードハイブリッドの方が良くなってしまいます。
燃料タンクは60L。燃費はJC08モードで30km/Lですが、いきなりの試乗で20km/L行きましたので、給油回数などはアコードハイブリッドの方が少なくなり、手間が減る事になります。
ツーリング等の遠出でも有利です。特に通勤で使っていると、給油のタイミングや店は大体決まっていますし、予定が狂って帰りが遅くなり、給油が出来なかったりするのも困るので、あまりタンクが小さいのもやっぱり困るんですよねえ。

仮にプレミオハイブリッドが出たとしても、恐らく、内容的には同じだろうしなあ。

もっとセダンタイプのハイブリッドの選択肢が欲しいなあ。買えないけど。(^^;
Posted at 2013/07/19 21:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2013年07月18日 イイね!

興味あるでしょ「交通違反、摘発の在り方議論」

以前にも、国会で少し話が出た事があったと思うのですが、どうも今回はもうちょっと突っ込んでいるようです。

記事を引用します。

―――――― 引用開始 ―――――
交通違反、摘発の在り方議論=有識者懇を設置-警察庁

 「いつも同じ場所」「摘発が目的化していないか」。交通違反の取り締まりについて国家公安委員会が問題提起したことを受け、警察庁は18日、有識者の懇談会を設けると発表した。速度違反を中心に摘発の在り方を議論してもらう。
 取り締まりに対する問題提起は、2月と3月の国家公安委で複数の委員からあった。「地元の人は取り締まり場所を知っており、摘発されるのは県外のドライバーがほとんど」「重大事故に直結する場所で見かけない」などと場所が固定化しているとの指摘や、「前方不注意などが原因の事故が多くなっているのに、速度違反に重点を置くのはいかがか」など重点の見直しを促す内容だった。
 警察庁によると、摘発する際は違反車を止める安全な場所を確保する必要があり、必ずしも事故が多い場所を選べない。場所に限りがあるため、順番に使っても事実上固定化している可能性があるという。(2013/07/18-10:11)
―――――― 引用終了 ―――――

国家公安委員会が問題提起をしたという事ですから、今回は本気なのでしょうか。

いずれにしても、多かれ少なかれ、皆さん経験があるでしょうが、どう考えても、取り締まり・摘発が目的化しているように思えるのは異論のないところでしょう。

そして、警察庁のいい分に「摘発する際は違反者を止める安全な場所を確保する必要があり、…」と答えていますが、その場所の何処が安全なんだ? と思うようなところでも取り締まりをしている事がありますよね。
説得力はまるでなしですね。

公然の秘密のようなものですが、罰金が既に収入として、自治体の予算に組み込まれていたりしますし、警察側でも摘発がノルマになっているわけです。

かつて、大阪市の御堂筋で有名だった違法駐車ですが、以前この取り締まりを強化した事がありましたね。
当然、違法駐車は大幅に減り、結果として罰金収入も大幅に減ったわけです。
そして大阪府(だったと思う)の収入が億単位で減ってしまい、困ったなあ、という間抜けな報道がありました。
違法駐車は困ると言っておきながら、一方でその罰金収入をあてにしていると言う、矛盾した状況にあったわけです。そもそも、罰金と言うものをあてにするなよ、と思うのはおかしいでしょうかね。
当たり前ですが、収入が減った事に対して文句が言えるはずもなく、なんとか予算をやり繰りしたようでした。

しかし、取り締まりといっても、隠れていて、違反した後に捕まえるのですから、違反を減らさず、作り出している異常な状況は皆さんにはおわかりでしょう。
隠れずに見えるところにいれば、大概の車は違反しないでしょうし、それでも、違反する愚か者は摘発すればいいのです。

うちの地元では飲酒運転の捏造までしていました(この警察官は逮捕され有罪判決が出たと思う)から、他の警察における事例を考えても、摘発数にもノルマのようなものがあるのは確実でしょうね。
警察としては、犯罪がなくなってはいけないわけです。そうとしか考えられませんね。

極端に言えば、警察の仕事は容疑者を裁判所送りにするのが仕事です。問題なのはこの容疑者が真犯人がどうかは関係ない、という事です。
そのために冤罪が発生します。

話がそれました。

まあ、こんな問題提起されても、そう簡単に警察が変わるとは思えませんがね。
滋賀県大津市のいじめ自殺事件の当初の警察の対応があまりにも酷かったために、警察庁が通達を出したのですが、どの位改善されているのかも疑問ですからね。
まあ、多少はましになっているようですが。

少しずつでもまともな警察に変わっていってくれる事を願うのみです。
Posted at 2013/07/18 20:35:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2013年07月17日 イイね!

ワゴンRが燃費改善で30km/Lですと

スズキも意地ですね。
軽自動車No.1という肩書が絶対的に必要なんでしょうね。

ワゴンRクラスで再びトップになりました。燃費が30km/Lとなって。
ムーヴの29km/L、デイズ・eKワゴンの29.2km/Lを上回り、30km/Lということで。

さすがに燃料タンクは削らなかったようでちょっと安心しました。それでも、27Lですから、少ないですけどね。

レーザーレーダーによる、衝突被害軽減ブレーキというものが付けられるようになり、ESP(ホンダで言うところのVSA)も付けられるようになりました。
完全にダイハツ・ムーヴを意識してますよね。
でもまあ、ESPが付けられるようになって、ようやく、スズキの車でも安全装備面で充実が計られるようになってきた感じでしょうか。

ホンダでは新しいアコードに追突軽減ブレーキが付けられますし、今度出る新型フィットにも同様の装備が付けられるようですから、安全装備は充実してきますね。価格も安くなってきてますし。
もっとも、アコードには以前から追突軽減ブレーキシステムはありましたから、今になって付いたわけではありません。
国内最終となったFDシビックでも付けられましたし、3代目プリウスにも装備出来たので、前からあったわけです。
値段が高くなるので装着率が低かったんでしょうけどね。

ただ、法律の改正の絡みもあるらしく、スバルで聞いた話ですが、自動ブレーキに関しては車を止めてしまう事までは制限されていたようです。
詳しくは知らないんですけどね。
なので、車を停止出来るところまで制御するようになったのはスバルのアイサイトでも途中からで、初期の頃は停止までは出来なかったようです。

なので、私のシビックハイブリッドでも停止するところまではやってくれません。減速までです。
それでも、効果は絶大ですが。

話がそれてしまいました。

しかし、スズキもモデルチェンジからそんなに時間も経っていないのにこれだけの改修をしてくるんですから、軽自動車の競争はかなり過激です。
特に燃費競争はね。

ホンダの次の新型ライフは一体どうなるんでしょうかね。
燃費No.1を取れるんでしょうか。(^^;

こうなると、ダイハツも黙っていないような…。
ムーヴの改修をしてくるんでしょうかねえ。
もしかして、燃費30.2km/Lとかいって。(^^)

しかし、スズキさんは燃料タンクが小さいなあ。やっぱり、削り過ぎだよねえ。
Posted at 2013/07/17 21:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation