• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

新型フィットに乗ってみた

新型フィットに乗ってみた昨日の予告通り、今日は新型のフィットとフィットハイブリッドに乗ってきました。

というわけで、今日は新型フィットについて書きます。
ハイブリッドに関してはまた明日と言う事で。

車自体はフィット13Gです。
中の広さや使い勝手などは散々他の人が書いてるでしょうから、まあ、いいでしょう。
一番気になるのは燃費です。

ただ、今日はかなりの雨が降っていた上に、道路状況も悪く、信号にも結構引っかかるはで、悪条件が重なりました。
なので、出来れば晴れの日に再度乗ってみたいと思います。
今回のは参考程度に。

試乗するコースは決めてあるので、参考程度とは言え、比較しやすいわけです。
ECONはONで、A/CもONです。
で、結果は以下の通り。18.8km/Lでした。
店に帰ってきた時は19.0km/Lだったんですが、駐車位置に移動したら下がってしまいました。


走行距離は8.3kmです。
加速感等は先代の13Gと極端に変わらない感じですが、その割には燃費は伸びやすいように思えます。ちなみに、以前代車で乗った13Gは14km/L位でした。コースは違いますけどね。
乗り心地等も小型普通車という事を考えれば悪くないと思います。
アイドリングストップもありますが、これは完全に停止してから作動します。

発進加速については普通です。
これまでに乗ってきた小排気量車で時々あった、発進加速だけはグイッと力強いというのはなく、アクセルを踏んだだけ普通に加速するという感じです。なので、特別に癖が強いという感じでも無いです。
自然でこっちの方がいいです。

雨で路面状態も悪く、道路状況もよくなかった事を考えると、燃費についても悪くないと思います。
むしろ、晴の日にどれくらいの数字が出るかが楽しみです。

運転がしにくいとか、視界が狭いとかいった感覚は特にありませんでしたが、方向指示器のレバー位置が少し上に寄っているかな、という気はしました。
扱いにくいというほどではないです。
それと、ダッシュボードの上端が少し上にあるような気もしました。座席位置の調整をもう少しやれば良かったのかもしれません。

メーター類の見易さに特に不満はありません。可もなく不可もなくというところでしょうか。

エンジン音もうるさいというほどのこともなく、踏み込んでブン回したりしない限りは、そんなに気にならないと思います。
静粛性は普通でしょうか。

60km/h巡行で1100rpm位のようですから、その辺は前とあまり変わらないようです。
CVTの変速動作は先代と若干違うような気がしました。
エンジンの回転を下げながら、変速で加速するというような動作はあまり目立たなかった感じです。
なくはなかったと思いますが、先代ほどの挙動はなかったように思えます。
どちらかといえば、シビックハイブリッドのCVTに近いような。でも同じではないんですよね。

値段を考えればよく出来ていると思います。1300ccにしてはよく走りますし、総合的にはいい車だと思います。
Posted at 2013/09/15 23:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年09月14日 イイね!

明日は新型フィット・フィットハイブリッドに試乗の予定

岸和田だんじり祭の影響で、夜勤に入ったりとか、正直、今週はしんどかった。
祭に参加する人がいるので、会社を休まれるわけで、その埋め合わせなどを残りの人間でするもんだから、どうしても、無理が出るわな。
地元なので、仕方がないですが。

ま、それもようやく今日終わって普通に戻れる。(^^)

で、今日は帰りにディーラーによってワイパーゴムの交換。
年に一回程度交換している。
丁度、若干の拭き残りも出るようになったので、いい機会だという事で。

で、行ったら新型フィットはもう乗られましたか、と。(^^)

いえいえ、まだ乗ってませんよ。(^^;
初めは混雑しそうだし、今すぐ買うわけでもないから、遠慮してというのもあるし。勿論、興味はあるから乗りたいですけどね。
やはり、商談する方を優先して乗せてあげないとねえ。

試乗の混雑も落ち着いてきたので、どうぞ、ということで。(^^)
明日乗る予定です。しかし、天気がねえ。雨ですよね、まず間違いなく。(T_T)
まあ、こちらから乗ると言わなくても、向こうからお声がかかるのはまず間違いなくあるだろう、と思ってたので。(^^)
半分は燃費テストをさせられてるような気もしないではないけど。

乗るのはガソリン車とハイブリッドと両方です。
勿論、燃費も計測します。
コースは決めてあるので、いつもの試乗コースを走るつもり。
アコードハイブリッドで20.2km/Lを出したコース。

他の皆さんは早々に試乗されてましたから、今更感はありますが、さてどうなる事やら。

でも雨が…。
Posted at 2013/09/14 21:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2013年09月13日 イイね!

赤ちゃんが可愛い理由

赤ちゃんが可愛い理由タイトルの付け方に悩んだんですが、赤ちゃんと書いてますが、人間に限りません。
鳥でも他の動物でもいいです。

昨日カルガモの事を書きましたが、カルガモの雛も可愛いですよね。

タイトルの写真はカイツブリの親子ですが、子供も可愛いですけど、親の背中に乗っている姿なんかも、可愛いです。

夏休み子ども科学電話相談で出た質問で「なんで赤ちゃんは可愛いんですか」というのがあったんです。
抽象的で難しいんですが、回答がなるほどと思えるものでした。

例外はあるにせよ、答えとしては、親が子育てをする動物の赤ちゃんは可愛い、と。
これは、親が育てなければいけないと、思わせる姿でもあるようです。

可愛いの定義はさておき、赤ちゃんと呼ばれる動物の子供は大体は可愛いと思えると思います。
確かに、産みっぱなしにされて親が子育てをしない生物の場合、言い方は悪いですが、可愛くはないものが多いと思います。

カイツブリの子供を撮影していた時も、可愛いので夢中で撮影してました。その動きが愛らしいんですね。

やっぱり聞いてて面白い番組でした。
Posted at 2013/09/13 06:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動物 | その他
2013年09月12日 イイね!

カルガモ

カルガモカルガモといえば、ニュース報道などでも可愛い雛を連れて歩く姿が出たりするので、結構有名な鳥だと思います。
確かに、見ていて愛らしいです。
写真は友人の家のすぐそばを流れている川です。
両岸ともコンクリートの護岸工事もされていて、お世辞にも綺麗とは言えない川ですが、カルガモが居ます。
川を挟んで、住宅地と畑があるので、人間の住んでいる環境のすぐそばにいる事になります。



8月にカイツブリの親子を撮影しましたが、カルガモの子は撮影した事はまだ無いです。

それ以前に、こんな所にいるとは思ってなかったので、それが驚きです。
身近にいるもんだなあと、つくづく思います。

まあ、多分気にしてないだけで、意識して見渡せば、もっと色々いる事が分かるんでしょうけどね。

身近な生物の生存状況が分かれば、自分のいるところの環境の指標にもなりますので、たまには考えてみるのもいいかもしれません。
Posted at 2013/09/12 10:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2013年09月11日 イイね!

自宅で楽しむ発電という本を買ってみた

今年は久々に本を買っている。
そんな中、「自宅で楽しむ発電」という本を買ってみた。
まだ時間がなくて読めていないのだが、簡単に目を通した範囲でも興味深くなかなか面白そうだ。

個人的には太陽電池のついた鞄やら懐中電灯やら、ニッケル水素充電器やらと、実用的にどうなんだろう、という物もあるものの、利用している。

色々と使っているが、効率という点から考えると、はっきりいって、よくはない。
普通にコンセントから電力を取った方が効率的だ。
なので、効率だけを考えて使っているわけではない。

丁度、野鳥撮影などをしていると、屋外での作業である。
太陽電池での充電器等を持って行って、車の窓の光の当たるところにおいておけば、ついでに充電が出来てしまう。
この「ついで」というのがみそだ。
キャンプなどは随分長いことしていないが、電気のないところでも電気を作る事が出来る。
懐中電灯程度の照明用であれば、割と簡単に電力を得られる。

今なら、携帯電話等の充電にも有効だろう。満充電は無理にしても、補充電くらいは出来る。

今度の休みにでも、ゆっくり見よう。
Posted at 2013/09/11 09:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation