• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2013年09月05日 イイね!

8月の新車販売台数

毎月、恒例(?)となっている、新車販売台数のネタです。

では早速。

普通車
第1位 アクア(21142)
第2位 プリウス(16759)
第3位 ノート(8783)
第4位 カローラ(6865)
第5位 セレナ(6610)
第6位 フィット(6193)
第7位 フリード(5782)
第8位 ヴィッツ(5324)
第9位 クラウン(5119)
第10位 ステップワゴン(4384)

カローラがハイブリッド車を投入した効果でしょうか、順位は上がりましたが、7月よりは数は減っていたりします。なんだそりゃ。
アクアとプリウスは毎度の顔ぶれ。
とはいえ、アクアの売れ方は堅調ですが、プリウスは率にすると減っています。とはいえ、その前に売れ過ぎたんですけどね。16759台も売ってるんですから、十分でしょう。
ノートも堅調ですが、7月と比較すると減ってますね。
フィットはモデルチェンジ直前ということもあってかなり減ってますが、それでもこの販売台数は凄いです。
こうなると、新型フィットの販売台数の数字が出るのが楽しみですねえ。最初は結構、ドカンと行きそうですし。
クラウンも9位に入ってますが、そんなに売れるもんなんですねえ。
凄い。

次は軽自動車
第1位 N BOX(17995)
第2位 ムーヴ(14488)
第3位 ワゴンR(12070)
第4位 スペーシア(10477)
第5位 ミラ(10417)
第6位 デイズ(9598)
第7位 タント(8391)
第8位 アルト(8284)
第9位 N-ONE(7036)
第10位 eK(4787)

上位の顔ぶれは先月と変わらずですが、それにしてもN BOXは絶好調ですね。また1位ですか。
どうなってるんだろうと、不思議になりますね。なんでこんなにも売れるんだろう。凄いなあ。
スズキのワゴンRはなかなか1位を取れませんね。

今回もスペーシアがじわりじわりと上がってきました。4位にまで上昇。

日産のデイズ・三菱のeKは売れ行きが微妙になってきました。
デイズとeKですが、対前月比で70%未満の、つまり、60%台の数字の落ち込みを示しているのが、この二車種だけなんです。
新型であるにもかかわらず、新車効果が長続きしていないということなんでしょうか。

N-ONEは価格的にもランキングとしてはこんなもんでしょうと勝手に思ってますが、高いのに売れてますね。N BOXもそうだけど。
やはり、ライフの後継車が楽しみです。
確実にランキングの数字を引っ掻き回してくれそうです。
Posted at 2013/09/05 20:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年09月04日 イイね!

今日の夕日

今日の夕日ここ最近、車関連のネタと鳥のネタがほとんどだったので、ちょっと趣を変えて、夕日。

タイトルの写真は雲が夕日の色に染まっている様子。
特に今日は大雨が降って、空気中のゴミが落とされた後なので、空気が澄んでいて綺麗なんですね。

夕日はどんどん変化していくので、見たらすぐに撮影しないと、うっかりしていると色が変わってしまったりします。
でも、綺麗な夕日はいつ見てもいいなあ。


Posted at 2013/09/04 21:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年09月03日 イイね!

今回のホンダの本気度はかなりのものみたい

昨日、仕事帰りにディーラーに寄って、新型フィットを見てきました。8月末に実物が来て内覧会をするとの話だったので、一度見てみようということで。
ハイブリッドはまだで、あったのは1.3Lガソリン車でした。
ハイブリッドは今週の後半に来るとのことだったかな。発売日に入るんでしょうね。

まあ、店の敷地に入って、駐車場に車を停めていたら、担当氏が即座に出てきて「これでしょ」と資料をくれました。(^^)
今日、入ってきたところなんですよ、と。ただし、発売日までは表に出さないで下さいね。とクギを刺されました。(^^;
なので、出せません。すみません。
しかし、車で誰かばれるからなあ。私が来たのがバレバレ。(^^)

内覧会なんて言ってたので、どこか敷地の奥にでも置いてるのかと思ったら、思いっきりショールームに普通に置いてるし。(@_@)

本来なら、発売日が来るまでは表に出してはいけないそうですが、今回は特別みたいですね。

そんなこんなで、体感トライアルキャンペーンの当選の報告とお礼を直接本人に言ったので、目的の一つは終わり。
担当氏と新型フィットの話をごにょごにょして、帰ることに。もう一つの目的は新型フィットを見ることでしたので。
この展示車も今週中にはナンバーが付いて試乗車になりますよ、と言ってました。あんしんパッケージ付きなので、追突軽減ブレーキ試せますよ。って、おいおい、危ないよ、それ。(^^;
自分の車には付いてるから、分かるけど、初めての人に試乗で試すのは危ないですよ。
よく説明しておかないと、使い方を間違えると本当に危ないですから。

で、帰るのに、自分の車に近寄って、駐車場の端の方に停まっている白い車を見た。
「ン?」
「珍しいのがあるでしょ」
と担当氏。
その車はトヨタのアクア。
「え?」
レンタカーで借りてきました、だって。
どうやら、新型フィットハイブリッドとの比較対象車として実物を用意したらしい。
二代目インサイトやフィットハイブリッドが出た時にトヨタもやってたけど、今回はホンダから本格的に仕掛けるようです。
土日は予約の商談が盛況だったそうですから、反響の感じからして、売れますね。これは。
そんな中、商談をした、とあるお客さんから聞いた話として、こういうのがありましたと、担当氏。
そのお客さんはトヨタの方で話をしてきた後、ホンダに来たようです。
「ホンダの車はカタログ値の3~4割の燃費しか出ないですよ」
と言われた、と。
いくらなんでも、それは言い過ぎではないかと。
乗り方や条件が悪ければ、そういうこともあるにせよ、それはホンダの車に限ったことではないし。
なら、私の車の燃費は夢か幻か。(^^)
本当の話かどうかは分からないですけど、大のトヨタがそんな他車を貶めるようなセールストークをしてもいいものでしょうかね。
トヨタでなくても、いいとは思わないですけど。
自分ところの車の商品力で売ればいいやん。

今からこれだと、トヨタは新型フィットハイブリッド潰しを仕掛けてくるんだろうか。
堂々と商品力で商売しようよ。ねえ。
Posted at 2013/09/03 20:50:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2013年09月02日 イイね!

お気に入りの鳥、イソヒヨドリ

お気に入りの鳥、イソヒヨドリ後日と書いたが、今日書こう。後日には違いない。(^^)

イソヒヨドリ。野鳥撮影を意識するきっかけになった鳥でもある。

名前にイソ(磯)と付いているが、海の近くだけでなく、内陸部や山でも見かける。私の家のある住宅地でも出没する。私の家は海からはかなり離れていて、山手の方にある所だ。
ヒヨドリと名前が付いているが、ツグミ科の鳥であり、ヒヨドリとは異なる。ちなみにヒヨドリはヒヨドリ科の鳥である。
タイトルの写真はちょうど家の近くの山で最近見た時のものである(少しぶれているが)。夏羽らしく、赤いお腹の部分が青色と混ざってまだらになっている。
オスは体が青く、お腹が赤いレンガ色といった感じなので、姿を見ればすぐに分かる。
鳴き声も綺麗なので、すぐに分かるようになるだろう。
メスはオスと違い褐色で地味な色である。過去のブログやフォトギャラリーにもあるので、参考にして頂きたい。

イソヒヨドリ・メス



初めて撮影したイソヒヨドリ(2010/ 4/18撮影・オス、SP-590UZ最大望遠)。



最初は近所の家のアンテナに何やら鳥がとまってるなあ、と気付いたので撮影してみたら、何か分かるかな、というくらいのものだったのだ。
撮影してみてみると、体が青く、お腹が赤い。なんだ、こいつは、と。見たことがなかったので、強く印象に残った。
カワセミとかは知名度があるが、イソヒヨドリなんて、聞いたこともなかったのだ。

時間はかかったが、今年の5月には子育て中のつがいにも遭遇し、鳴き声も収録出来た。
お蔭で、姿を見るより先に鳴き声で気付くことが出来るようになり、撮影の機会も増えた。

町中であれば、鳴き声に気付けば比較的探しやすい鳥でもある。それは何故か。
妙な習性があるのだ。上の初めて撮影した写真と合わせ、以下の写真も見て頂きたい。
オスとメスの両方撮影してある。













電線に止まることもあるが、長くはとまっていない。
ほとんどの場合、電柱の先端とか屋根の先端とか、アンテナの上とか、見晴らしの良さそうな、とでも言おうか、そんな感じの高い所にとまっているのだ。
なので、鳴き声が聞こえたら、真っ先にアンテナの上とか屋根の先端とか電柱の先端とかを探すわけだ。
最後のは山間を走っている高速道路の橋脚の上だが、かなり高い位置である。

オッサンなのでネタが古いが、まるで人造人間キカイダーのような登場の仕方である。
周辺のやたら高い所から登場する、というあれである。

私のブログにしては珍しく、写真が多かったが、説明のためには仕方がない。

今日は新型フィットを見てきたが、資料も含めて、発売日までは出せないのだ。
今回のホンダはかなりの本気度のようだ。私のディーラーではアクアまで用意して、比較販売するだけの自信があるようだ。
Posted at 2013/09/02 22:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2013年09月01日 イイね!

カイツブリ親子のその後

カイツブリ親子のその後丁度、二週間ほど前、盆休みの時に撮影した「可愛い、カイツブリの親子」。
親についてまわる子供の姿が可愛くて、ほのぼのしてました。

で、本日。午前中が雨で、午後から雨がやんだので、降水確率からすると、逆だったんですが。(^^;
とにかく雨がやんだので、久し振りに撮影に行ってみました。

親子でいましたが、子供の方が二羽しか見当たりません。前は確か四羽いたんですが、もう片方の親鳥と一緒なのか、それとも…。
自然界での出来事ですから、何があったのかは分かりませんが、とにかく二羽の子供と親と。

前に撮影した時は親と比較して明らかに小さいと分かる幼鳥でしたが、ほとんど親と変わらないくらいの大きさにまで成長していました。
早いですね。右が親で左が子供です。



潜る練習(?)をしているのか、何度も潜ったり水面に出てきたりを繰り返していましたが、兄弟(姉妹?)ですね。ほとんどそばにいました。
幼鳥独特の模様も少し薄くなってきています。



まだ親離れしていないのでしょう、親鳥が魚を運びます。



親から魚をもらう子供。可愛いです。



今回も潜ったりする様子を含めて、動画撮影してますが、上の写真は動画からのものではなくて、写真として最初から撮影したものです。

他にもサギ・セキレイ・カワウ・ヒヨドリ、そして、イソヒヨドリ(メス)も撮影しました。
ここのところ、イソヒヨドリのメスに良く出会うのは何でだろう。
イソヒヨドリは鳴き声ですぐに分かるんですね。あ、いる、と。
その鳴き声も綺麗でお気に入りの鳥ですから、定番のような場所があればいいんですが、そういうのはないみたいなので、思うように撮影が出来ずに苦労します。
今回も高速道路の橋脚の上にいましたからね。

ま、その辺のことはまた後日。
Posted at 2013/09/01 20:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation