• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2013年11月05日 イイね!

冬も近い

冬も近い大阪南港野鳥園へ行った次の日、つまり、4日ですが、隣の市の展望緑地の様子を見に行ってきました。
展望緑地なんてものがあるということをつい最近知ったもので…。(^^;

水辺の鳥の撮影はよくやるんですが、野山の鳥の撮影は苦手なので、今回はあえて山の方へ行ってみたわけです。

そうしたら、鳴き声は聞こえるけど、姿が見えない。(T_T)
いつものパターン。
そんなこんなで、目を凝らしてじーっと観察。
小鳥が動いているのを発見。
メジロでした。タイトルの写真がそうです。
可愛いですね。メジロはいつも庭に来るのを撮影していますが、山で撮影したのは初めてだったりします。
冬も近いということですね。

しばらくして、雨が降り始めたので、あわてて退散。

家に帰ってきたら、ジョウビタキが来ていました。初撮影です。
ピントがずれてるけど。(T_T)


抜けかかった羽が気持ち悪かったのか、雨で水浴びして、しきりに落とそうとしてました(多分)。


ジョウビタキは冬鳥なので、やはり、冬がすぐそばまで来ているということなんでしょう。

でも寒いのはやだなあ。(^^;
Posted at 2013/11/05 21:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2013年11月04日 イイね!

11月3日に大阪南港野鳥園に行って来ました

11月3日に大阪南港野鳥園に行って来ました3日は午前中に前々から行こうと考えていた大阪南港野鳥園に行って来ました。
大阪市の改革の一環で閉鎖されるかもしれないので、とりあえず今のうちにという事で。
雨は天気予報でも午前中は大丈夫そうだったので、降ったら降った時に考える事にして、行って来たわけです。
先日のプチオフとこの大阪南港野鳥園に行くことを考えて、阪神高速の乗り放題を二日間にしてありました。
なので、遠慮なく阪神高速を使います。(^^)

入場料などは無し。無料です。
無料駐車場に車を停めて、正面入口(南口)を入ると、展望塔がでーんとあります。
タイトルの写真がそうです。
ちなみに、見取り図は以下の通り。


展望塔からはほぼ全体が見渡せますが、距離がかなりあるので、バズーカレンズは必須ですね。
私の場合だと、VCL-FS1KとSP-590UZを組み合わせるくらいの超望遠でいい加減なくらいですか。
FX-S8200の960mm相当の望遠でも足りない。(^^;
南池の方にいたトビ(かな)でやっとこの程度。


開門は9:00なのですが、10分位前には開いていたので、入って行きました。同じように、ごっついバズーカレンズを持った方が入って行きました。
今回はどんなところかも分からないので、カメラだけしか持って行かなかったんですよね。
どうも常連さんらしく、事務所の人も顔を知っている感じでした。

こっちも双眼鏡やら、カメラの望遠レンズやらで様子を見るんですが…。
さっきのトビ。
少し後に飛んできたモズ、遠くの方にカモ類、シギ類。
サギも飛んできたかな。
外ではヒヨドリの鳴き声もかなり聞こえてる。
(^^;

わざわざここまで来なくても、地元で十分見ることが出来てる鳥だったりします。
でも大阪市内だと、南大阪のような自然もないから仕方ないかな。コンクリートとアスファルトの町だからねえ。
それにしても、落ち着かない。(^^;

どうにもこうにも落ち着かないので、林になっている「さえずりの丘」とか「はばたきの丘」の方へ。
鳴き声は聞こえるけど、姿が見えない。(T_T)
水辺の鳥と違って、野山の鳥は撮影が難しい。
何とか撮影してみた。
ヒヨドリ。



ちょこまかと動きまくられて、結局、まともにピントが合わなかった、シジュウカラ。(T_T)


モズ。


この木々の間にいる鳥を探すが苦手なんですよ。(T_T)
見つけても、ちょこまかと動くし、枝の向こうだとピントがなかなか合わないし。(^^;

そんなこんなで、ずーっと歩いて北観察所に行ってみた。

北観察所。


ここでカモ類を撮影。カルガモとかヒドリガモとか撮影したことのある鳥がほとんど。
マガモもいたけど。
ほんとの初撮影はオナガガモ位かなあ。


いいと思うのはあの施設内だけで色々な種類の鳥を見ることが出来る、ということかなあ。
結局、1時間半位の滞在で帰りました。(^^;

で、飽きもせず、昼から地元の撮影場所へ。

さすがに地元だと、バズーカレンズがなくても、うまく驚かさないようにすれば、これくらいは寄って撮影出来るんですよねえ。
色々な鳥を見ようと思うと、それぞれの場所に行かないといけないけど。
でもまあ、それが自然ですし。
地元の撮影についてはまた後日。
(^^)/
Posted at 2013/11/04 19:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2013年11月03日 イイね!

昨日は奈良で迎撃プチオフしてきました

昨日は奈良で迎撃プチオフしてきました同じシビックハイブリッドに乗っていて、コメントのやりとりも続いていた坂ノ下さんが、観光で奈良に来るという話が出たのは確か盆休みより前の事。(^^;
来たら迎撃しますよ~、なんて話をしていたわけです。

なかなか計画が確定しなかったのか、最近になって急遽決まったようで。
二日の夜なら時間がとれるとの連絡が来て、ありゃありゃ。(*_*)
二日って土曜日で、困った事に土曜日も仕事なんですよね。で、奈良でしょ。(^^)
ちなみに、この連休というのは元々別の予定があったのですが、延期になっていたわけです。
つまり、延期になった空いた日程に別に予定が飛び込んできた、と。

幸い、阪神高速の乗り放題プランが使えるのでそれを使わない手はない。
会社から目的地まで高速で走れば、ナビとかでは1時間程度の所要時間になっていたのですが、そすがにそれはないだろう。
実際に走ってみたら1時間15分位でしたけどね。

というわけで、行くしかないでしょ。
で、仕事終わりに直接行って来ました。(^^)

奈良駅近くに宿泊しているとの事でしたので、その周辺地域で待ち合わせ場所を設定。
19時に無事に合流出来ました。
待ち合わせ場所に到着する少し前にもっさん~bb6~から、連絡が。
急遽参加してくれる事に。

来るのを待つ間、時間もあるし、晩御飯も食べてなかったので、食事に行きました。
最初すぐそばの店に入ったところ、狭い駐車場もいっぱいで順番待ちもかなりある。
とてもじゃないが、待ってられないので、場所を移動。
定食屋さんにすんなり入れて値段も手頃で美味しかったです。
写真は撮ってませんが。

しばらく、雑談した後でもっさん~bb6~から到着の電話。
タイトルの写真は三台揃ったところです。

もっさん~bb6~はゲストを一人連れて来られていたのですが、名前を聞かなかったような気がする。(^^;
また、後で教えてもらおう。
四人で結局車談義。(^^)
あっさりと22時を過ぎてしまい、短くも濃い雑談(笑)で楽しい時間を過ごしました。

新潟から来て頂いて時間を作ってくれた坂ノ下さんありがとうございました。
実際に会うのは初めてだったんですが、コメントのやりとりがずっとあったので、あんまり初めてという感じには思わなかったなあ。
ほぼドタ参してくれた、もっさん~bb6~お疲れさまでした。

こっちから新潟へ行く事があったら、よろしくお願いします。(^^)/

また機会があれば会いましょう。
Posted at 2013/11/03 20:11:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月03日 イイね!

奈良で迎撃プチオフしてきました

日付が変わってしまいましたが、奈良に観光で来られた、同じシビックハイブリッド乗りの坂ノ下さんとプチオフをしてきました。
どうもありがとうございました。

面白い話も色々と聞けて楽しかったです。
急遽来てくれたもっさん~bb6~さんもありがとう。

19時に現場近くの某スーパーで合流する事にして、その後食事に行ったりしたわけですが、あっさりと22時を過ぎてしまいました。
時間の経つのが早い。(^^;

詳しくはまた後で。

また次もよろしく、といっても、その次がなかなかねえ。(^^;
遠いしね。

というわけで、お休みなさい。
Posted at 2013/11/03 00:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月01日 イイね!

明日は奈良で坂ノ下さんの迎撃プチオフしてきます

同じシビックハイブリッドに乗っている新潟の坂ノ下さんが奈良に観光で来られるというので、迎撃する事に。(^^)

新潟から奈良でも遠いよねえ。無事に到着されて観光を始めていらしたようなので、良かったです。

連絡もついたので、明日は仕事が終わったら、そのまま奈良へ直行。(^^;
奈良駅の近くでなんとかする予定。明日また詳細を詰めるけど。
まあ、近くといっても、車で移動するので徒歩での近くとは距離が違うけど。

というわけで、坂ノ下さん、明日はよろしくです。
今日、本人はここを見てないだろうけど。(^^;
Posted at 2013/11/01 21:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation