• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

セグロカモメ(?)の右の羽が垂れ下がっている。何があった?

セグロカモメ(?)の右の羽が垂れ下がっている。何があった?今日は買い物ついでで、撮影に出かけたような状況だったので、あまり長い時間撮影出来なかった。
久々に地元の河口へ。

河口から少し沖にウミネコ(多分)軍団が居た。まあ、別に珍しくはない情景。
ちなみに、満潮に近い様子。なので、浜辺の面積が狭い。
釣り人の姿がちらほらと。
そこで目についた一羽の鳥。
釣り人のすぐ近くに居る。
タイトルの写真がそう。
双眼鏡で見てみると、どうもカモメ類。うーん、ウミネコかセグロカモメか。それとも…。
それにしても、釣り人との距離が近過ぎる。何故逃げないのだろうかと、疑問が。
釣った魚のおこぼれでも貰おうとしているのか、とも考えたがそんな雰囲気でもない。

というわけで、少しずつ近寄って撮影してみた。
丁度、釣り人と入れ代わりになったので、気にせず撮影。
一回、水面の方に逃げられたが、ほどなくして戻ってきた。

なんかおかしい。


右の羽が変に垂れ下がっていた。


痛々しい。まだ成鳥ではない感じがするが、カモメ類の判別は得意でないので。


羽ばたく事は出来るようだが、飛べないのだろう。


羽ばたいても、明らかに右の羽だけ、あまり上がっていなかった。
となると、やはり飛べないのではないかと。可哀相だが。
この先どうなるのかが気になるが、どうしたものだろうか。
保護するといっても、あんな大型の鳥なんか飼えないし。
近寄れば逃げるだろうし。自然に任せて放っておくしかないんですがね。

取り敢えず、写真と文章だけ公開します。
動画はアップロードに時間がかかっているので、後ほど追加します。


羽を動かす様子は動画の方が分かりやすいので、以下を参照してみて下さい。

Posted at 2016/09/25 22:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2016年09月24日 イイね!

カーナビの部品が取れた(T_T)

昨夜、車で帰って来て、カーナビで再生していたDVDを取り出したところ、カランと音がした。

ん?

何の音か分からず、でも、カーナビの方から聞こえた気がした。

うちのカーナビはメーカーオプションのインターナビ。
ディスプレイが手前にせりだして上を向き、DVDのスロットが見える構造の物。
ディスクを取り出してボタンを押す。
すると、ディスプレイが閉まっていくが、途中で止まり、また開いた。

あれ?

何かが引っかかったのか?

小さいプラスチックの部品が画面の下のフレーム内に落ちていた。

なんだこりゃ?

エアバッグが終わったと思ったら、今度はカーナビか。(T_T)

今日、ディーラーに寄って簡単に見たところ、フラットケーブルを押さえている部品のようだった。
しかし、構造上、ナビを外さない事には手が出せない。

というわけで、月曜日の夕方に車は一旦入院させて、またしても、代車という事になりました。

ちゃんちゃん。(T_T)
Posted at 2016/09/24 21:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 情報機器 | クルマ
2016年09月23日 イイね!

トラックドライバー不足が進んでいるようだ

以前、自動運転車の話の中にも書いた事だが、トラックドライバー不足が進んでいるようだ。
どうやら、現実味を帯びてきているようである。
実際問題、私自身もかつてはトラックドライバーだったから、よく分かる話である。
このままいけば、いずれ、物流が思うように行かなくなるのは目に見えている。
郵便や宅配便だけではない。企業間輸送も深刻だ。
工場で製品を作っても、物流がなければ、市場へ出せない。
スーパー等においても、商品が入って来ない、といったことが発生する。
コンビニ等は途端に困る事になろう。
店舗規模からして、在庫はあまり持っていない。それを補うために一日に何度か配送してもらう体制になっている。これが減ったり遅れたりすればどうなるか。
棚の品切れ状態が続く事になるわけだ。

実際問題、あまりにも業界自体が酷過ぎた。
全ての運送会社がそうだとは言わないが、元請け最大手でもない限り、よろしくない条件であろう。想像に難くない。

それだけではない。物流センター、特に食品系に多く見られた横柄な態度。
理由はよく分からないが、個人的な経験からすると、どういうわけか、食品系の物流センターに横柄な奴が多いのだ。
他のトラックドライバーに聞いても似たような答えだったから、あながち間違いでもないと思われる。
思いっきり名前を晒したい衝動に駆られるが、さすがにそれはまずいので、伏せておく。

勿論、全ての食品系ではない。とはいえ、傾向はありそうである。(^^;
情報は晒せないが…。
少なくとも、誰がこのスーパーで買い物なんかするものか、と思わせてくれるくらいの経験をさせてくれる事間違いなしである。(^^;
そういった意味の落書きがトイレにあったのを見た事もある。
その一方で対応が丁寧なところもある。そういうところなら、何も困る事は無いし、普通に作業が出来る。
普通にしてくれていればいいのに、何故か横柄なのである。

逆に親しくなれたところもある。
そういう所は行くのも苦にならない。当たり前だが。

が、問題解決には物流を利用している業界全体が痛い目を見ないと恐らく無理だろう。
物を運ぶのに支障が出るようになって初めて、改善の兆しが出るような気がするのだ。
勿論、一般の顧客である我々にも影響が出てしまうが、仕方がない。

さすがに私と考える事は同じで、自動運転車の利用に言及している記事もあった。

トラックドライバーだけでなく、労働者人口自体が減っていく。
そんな状況で、改善策を講じないで、人材不足を抑える事なんて出来るわけがない。
一度、落ちる所まで落ちる必要があるかもしれない。
Posted at 2016/09/23 21:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2016年09月22日 イイね!

そろそろマウスがやばい

以前に少し書いた事がありますが、現在使っているマウスがそろそろ傷んできたみたい。
左側のボタンがシングルクリックなのにダブルクリックになってみたりとかの症状が出始めました。(T_T)
困ったものです。このマウスは傷んでくるとこの症状が出るんですよね。恐らくボタンのスイッチの耐久性がいまいちなのかもしれません。
使っているのはサンワサプライのトラックボールマウス(MA-TB33UPS)という少し特殊(?)な物です。
実はこのマウス、購入可能な時に二回に分けて買いだめまでしてあったものだったりします。
6個位は買ってあったような…(^^;
今使っているのが最後の1個かな。

分解能が400カウントがちょうどいいので、それより細かくても600カウントまでの物を物色中です。
800カウントまで行くと動きが早過ぎて細かい作業ができないんですよね。画像処理とか動画編集とかの操作がやりにくくなります。

いくつか機種の物色は出来たので、取り敢えず代替の機種は入手出来そうですが、普通のマウスではかなり選択肢が無くなってきています。
ゲーミングマウスという分野に400カウントとかの分解能切替機能が付いたものがちらほらあり、下手をすると、普通に使いたいだけなのにゲーミングマウスというのを買う事になるかも。あれ、デザインからして派手なんだよな。(^^;
しかも、物によっては結構値段が高いし。
コントロールパネル側で動作速度を落とすという方法もあるけど、複数の機種で設定をいらうのも面倒だし、Windowsなんぞはどんな時に勝手に設定が初期化されるか分からないので、あてにならんし。

しかし、なんでマウス一つでこんなことを悩まないといけないんだろうか。
Posted at 2016/09/22 21:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | パソコン/インターネット
2016年09月21日 イイね!

太陽電池使用中

今回追加購入した太陽電池(ポータブルソーラー発電機)をずっと東側の窓につり下げて使ってますが、やはり南向きの窓に変えた方がいいだろうね。
それでも、残量が半分程度になった12000mAhのバッテリーを3日程度で満充電に出来たというのは、結構凄いと思う。
天気としては晴れ間も少しあったけど、曇天かな。曇天といっても、雨が降りそうな程暗い曇天ではないですが。

さすがに雨天では発電は無理のようで、充電は出来てませんでした。
なので、ここ何日かは台風の接近のせいで、ろくに発電出来てないですね。(T_T)
まあ、仕方のない事ですが。

ただ、夏と違って、これからは寒くなるので車の中に放置しても、高温でおかしくなるような事はないだろうから、窓につり下げるよりはもう少し条件のいい発電が出来るかも。
フロントガラスを通すと発電量が落ちるんだけどね。
スマホ等のおかげでモバイルバッテリーというような商品が普及したけど、こっちは完全にただの安価な蓄電池扱い。充電式の電池なので蓄電池に違いはないけど。
発電した電気をためるための入れ物ですな。
まさか、こんな用途で使う数が増えるとは想像もしてなかったけどね。
もしかすると、充電中のものと使用中のものを完全分けるためにまだ数が増えるかも。(^^;
ニッケル水素電池の方も充電が出来るように、USB端子経由で充電出来る物を追加したし。

野鳥撮影から派生した機材調達が完全に変な方向に行ってるよなあ。
まあいいけど。
明日は、充電出来るかなあ。
雨みたいだから無理かな。
Posted at 2016/09/21 22:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「ログイン、めんどくせー。」
何シテル?   06/28 20:22
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation