• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

フラッシュメモリのテストをしてた

この連休の最中に、先日データが壊れる現象の出たマイクロSDカードのせいで買い換えた新しいマイクロSDカードと、現在使用中でデータの壊れたのと同じメーカーのSDカードの書き込みテストをしました。
新しく買ったマイクロSDカードは別のメーカーです。
ついでにテストした別のメモリもあるけど。

容量いっぱいにデータを書き込んで、ちゃんと読めるかどうかのテスト等。
テストの結果としては、今のところ大丈夫でした。
この先どうなるか分かりませんけどね。

とりあえず、容量詐欺はないみたい。
容量チェックに関しては、すでに実施済みではあったのですが、念のためにもう一度ということで。(^^)
デジカメに使っているものばかりでしたので、動画撮影しまくりで容量を使い、時間的に追いつかなくなると、パソコン側で適当なデータをファイルコピーして容量いっぱいまで書き込むと。
メモリカード4枚テストしましたが、全部32GBの容量でしたので、それなりに時間がかかりました。クラス10だったのが救いですかね。クラス4とかだったら、より一層時間がかかっていたでしょうけど。
仕方がないですがね。
こんなことをすると、書き込み回数を消耗してしまうのですが、フラッシュメモリは消耗品と割り切って確実性を優先するということですね。
大事なデータが消えてしまっては、意味がないですし。
デジカメ4台でテストしたわけですが、カメラばっか。
まだ2台あるけど、どうしようかな。(^^;
面倒なんだよな、こういうテスト。
信頼性のためとはいえ、面倒なものは面倒なわけで。
まあ、今後、例のメーカーのフラッシュメモリは分かる範囲で買わないので。
OEMで他のメーカー名義で販売されていたらどうしようもないですけど。

それにしても、カメラが6台。(^^)
全部現役。予備機含めてだけど。

とにもかくにも、品質というのは大事です。
Posted at 2020/11/25 21:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット
2020年11月24日 イイね!

プリンタを買いに行ったんですけどね

21日の土曜日のことになりますが…。
姪の自宅学習での道具としてプリンタを買いに行ったんですよね。
何に使うかというと、資料のコピーとか、まあ、そんな用途。
コンビニでコピーしてたりしたそうですが、それも枚数が多いと大変なわけで。
私が頼まれて大量コピーするのも大変なわけで…。(^^;
なので、プリンタの単機能のものではなくて、スキャナ付きの複合機。
機種は大体目星を付けていて、自分が使うみたいな用途ではないので、そんなに高機能な機種は必要なかったんです。
お手軽モデルといったところ。
だがしかし。
店頭展示はあるものの(見てくれだけの見本)在庫はなくて…。
店頭に在庫が無いとなると、当然取り寄せということになります。
ですが、注意書きに入荷まで1~2カ月という、驚くべき表示があります。
友人が居る店なので、話を聞くものの、テレワーク等のせいでプリンタが品薄になっているとのこと。
なんじゃそらー、という気がしないでもない。自分はプリンタを持っているのが当たり前でしたが、パソコンを持っていても、プリンタを持っていない人が結構居るんでしょうね。
事前にネット通販での情報も見ていましたが、案外1週間くらいで入ってきたとか、そんな情報も多かったので、楽観しているのですが実際どうなんでしょうね。
こればかりは待ってみないとなんともいえないんですが…。
こんなところにも武漢肺炎の影響が出てるんですよね。仕方がないですけど。
早く収束してほしいですね。
Posted at 2020/11/24 20:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | パソコン/インターネット
2020年11月23日 イイね!

コクチョウ

コクチョウ今日は午後から野鳥撮影に。
実はホンダの担当氏から目撃情報を聞いて知ったコクチョウを写しに行ってきました。
タイトルの写真を見ると分かるかと思いますが、でかいです。
周辺に居るヒドリガモとかと比べると体の大きさが全然違います。

ただ、このコクチョウは日本産の鳥ではないようでして。つまり、外来種ということになりますね。
和歌山のコクチョウで調べると、2017年位に飛来してきたらしいです。





餌付けされているので、多分、ここから離れることはないかもしれないですね。

他に見かけたカモ類は以下の通り。
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ。数の多いのはこの4種でした。
それ以外のカモ類としては、オナガガモが1羽、ヨシガモが1羽、オカヨシガモが3羽確認出来た程度です。コガモも1羽いたような…。
それと、どういうわけか、カルガモの雛(多分)が3羽居ました。
あまりにも季節外れのような気がするんですが。
それと、カルガモにしては頭の色がかなりオレンジ色の個体が居ました。
何かとの雑種かもしれません。単なる色の個体差かもしれませんが。

カモ以外だと、オオバンとカイツブリ、カワウ、ダイサギというところ。
ツグミも居たな。
それにしても、オナガガモは少ないよなあ。
南大阪とか和歌山では群れで見たことないからね。
大阪の中部あたりより北かなあ。ある程度の数が居るのを見たのは。
鳥取だとおもいっきり群れで居たんですが。
タイミングによっては、また違う種を見られるかもしれないので、機会を見てまた行ってみようかと思います。
Posted at 2020/11/23 21:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2020年11月22日 イイね!

和歌山燃費オフ(単独だけど)で燃費走行してみた

和歌山燃費オフ(単独だけど)で燃費走行してみた今日は前から予告していた和歌山燃費オフ(といっても単独だけど)で、燃費走行してみました。

四国燃費オフでは10・15モード燃費に対して、実際の走行燃費を測定してカタログ燃費の達成率を計算していたんですが、JC08モード燃費表記になり、今やWLTCモード燃費表記に移行してしまいました。
そこで、四国燃費オフの場合、JC08モード燃費表記と10・15モード燃費表記のある車から、車重等も考慮して10・15モード燃費を推定していました。
しかし、WLTCモード燃費表記だけになると、10・15モード燃費換算も面倒だし、何かいい方法はないものかなあと考えた挙げ句、いっそ、基準燃費測定走行をしてしまおうということで、今回の方法を考えました。
とはいっても、この部分の走行次第で判定はかなり変わりますので、まあ、お遊びみたいなものですが。

というわけで、以下、結果です。


ホンダ「グレイスハイブリッドEX Honda SENSING」
JC08モード燃費=32.4km/L

道の駅「ねごろ歴史の丘」を出発。

基準燃費測定コース1(風吹峠往復)
 燃費=29.2km/L
 距離=15.7km
 所要時間=24分


基準燃費測定コース2(住持池周回)
 燃費=27.2km/L
 距離=3.7km
 所要時間=9分


基準燃費平均=(29.2+27.2)÷2=28.2km/L

ここから本番。

紀ノ川広域農道(橋本市方面へ)
この道は農道なので、信号はかなり少ないですが、その代わり、アップダウンとカーブが非常に多い道です。
 燃費=31.7km/L
 距離=33.5km
 所要時間=49分


京奈和自動車道(岩出市方面へ)
無料の一般道ですが、IC方式の高速道路みたいな道です。
 燃費=36.2km/L
 距離=31.4km
 所要時間=34分


国道24号線(再度橋本市方面へ)
 燃費=37.8km/L
 距離=33.9km
 所要時間=63分


四国燃費オフの時も思ったのですが、グレイスハイブリッドで燃費走行していると、私の燃費運転技術では38km/Lあたりで頭打ちになってきます。
やはり、今回もそんな感じの結果になってます。
それにしても、一番信号の多い国道24号線の燃費が一番いいというのは、ハイブリッド車ならではかも。モーター走行の恩恵がかなり出ている感じ。
ただし、信号が多い分、一番時間がかかってます。

信号のない京奈和自動車道はエンジンの駆動時間がどうしても長くなるので、その分一般道と比べると燃費の伸び方は微妙。時間は短くていいですが。

農道は信号が少ないのはいいのですが、いかんせん、アップダウンとカーブが非常に多いので、エンジン駆動が絶対的に必要になります。
上り坂ではそれなりに踏み込まないと駄目ですし、変速も頻繁に起こるので、安定した巡行があまり出来ないわけです。
なので、思ったほど燃費は伸びなかったです。
これ、CVTだったらどうなんだろうなあ。i-DCDは7ATだからなあ。

最終結果。
各コース平均燃費=35.23km/L
基準燃費達成率=124.94%

比較対象がないので、なんともいえませんが。
これ、確実に他の車種がないと駄目ですね。
ハイブリッド車のみならず、普通のエンジン車とかも含めて、いろんな数字が見てみたいところ。
グレイスハイブリッドとしては、JC08モード燃費を達成しているので、決して悪い数字ではないです。

リクエストがあった紀ノ川フルーツラインも走ってみました。
橋本市から笠田まで開通してました。
前にシビックハイブリッドで笠田側から一度走ったことがあるのですが、道が途中で終わってて、そこから山道を下る羽目になり、狭くて大変でした。
 燃費=36.5km/L
 距離=21.1km
 所要時間=30分

今回、橋本市側から走りましたが、いきなり急な上り坂で、なんじゃこりゃー、となりました。
山肌をずーっと走る感じですね。面白い道です。
笠田のコープを終点として、結果を記録しました。

というわけで、来年は複数の車で走って結果を見たいところですね。
Posted at 2020/11/22 20:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2020年11月21日 イイね!

明日は和歌山燃費オフの予定

明日は一応、前に予告した和歌山燃費オフの予定ですが、誰も来ないと思うので、自分単独での燃費走行テストになると思いますが…。(^^)
まあ、感染拡大状況なので、参加人数も少ないにこしたことはない気もします。
今回はね。
念のために集合場所等の情報は以下を見て下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1535244/blog/44575582/

あと、コースに関してリクエストがあったので、一通りコースの走行終了後、時間に余裕があれば、その道も走ってみる予定。

今回考えたコースですが、もしかすると、一部、工事等で道路状況が変わってしまうかもしれないのが、ちょっとなあ。(^^;
すぐにどうこうなるということもないと思いますけど、仕方がないですねえ。

それと、当初想定していた開催時期は10月でした。
気候的にもいいだろうということで。ただまあ、武漢肺炎問題やら、色々とありまして、ずれ込んだわけです。

というわけで、今回は単独走行になるでしょうから、配布資料等は用意しませんので、あしからず。
でも、参加したいというのであれば、来ていただいても大丈夫です。
ここでのコメントでその旨、書いて下さい。

さて、燃費はどんな結果になるのやら。
Posted at 2020/11/21 21:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation