• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

発電能力

少し前に寒さが厳しくなった時、報道で電力供給が逼迫しているということがありました。
真夏の冷房と同様、真冬の暖房というわけです。
現状でこれでしょ。
真夏と真冬は電力供給に余裕が無くなる可能性が高いわけです。
現にほぼ余裕が無くなったようなものでしょうからね。

となるとですよ。
将来的に電気自動車に移行するにあたり、充電電力は足りるんでしょうかね。多分、今のままでは足りないと思いますけど、どうでしょう。
発電所の出力をかなり増強しないといけない気がしますが、誰か計算してないのかな。
勿論、電気自動車そのものの低消費電力化も必要でしょうけど。
家庭で深夜電力を使うとかいうのもありますけど、全家庭でそんな事が出来るわけでもないし、日中に出先で充電なんて事もあるでしょう。ましてや業務用車両であれば特に。

供給電力そのものが足りるのかどうかという事になると、インフラ整備以前の問題ですよね。充電ステーションとかを増やす以前の問題。
私自身、どちらかといえば、将来的には電気自動車か燃料電池車に移行したいと考えてるので、電動車両自体への反対も抵抗もないわけです。ですが、肝心の電力供給は大丈夫なの? というところが心配なわけです。
足りるのであればいいんですがね。

エネルギー効率は自動車として利用する時点で、ガソリンエンジン車より、電気自動車の方が良かった気がしますし。慶応義塾大学開発の電気自動車エリーカも凄かったですしね。
そもそも、回生充電なんて事はエンジン車には出来ない芸当ですし。
ガソリン等の燃料は燃やしてしまうともう戻ってはきませんが、電気であれば、回生ブレーキ等を利用する事で、再度電気エネルギーとして回収する事が出来ます。
この機構を利用しているのがハイブリッド車ですが。

とても買えるような車ではないけど、今でもエリーカ欲しいなあ。(^^)
Posted at 2021/01/21 21:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気 | クルマ
2021年01月20日 イイね!

2021年1月20日の満タン燃費

2021年1月20日の満タン燃費本日、給油してきました。
いやあ、もう、仕方がないんですけどね。
燃費がよろしくないです。

走行距離724.9kmで、燃費が24km/L。
25km/Lを下回った。といっても、去年の同じ時期と比較してもほぼ同じ値ですが。
ちなみに、去年の燃費は、2020/ 1/21で走行距離742.4km、燃費は24.3km/L。
季節的にこんなもんかなという結果ではあります。

こういう結果ですので、満タン給油直後の航続距離表示は当然1000kmに届かないわけです。

950kmでした。(^^;

1000kmまであと少しだったんですが…。
平均燃費が悪いので仕方がないところ。
なお、去年と同様の傾向であるとすれば、燃費に改善傾向が出てくるのは3月後半くらいからという事になります。
まだ先ですね。
はやく暖かくなってほしいなあ。
Posted at 2021/01/20 20:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2021年01月19日 イイね!

またしてもマウス

現在使用しているマウスは2016年に買ったゲーミングマウスだったりする。
ゲーミングマウスといっても、ゲームに使っているわけではなく、普通のマウスとして使っている。
何故にこういう機種を使っているかというと、カウント数が400DPIの物が欲しいからだったりします。
これ以上低いと動きが遅すぎるし、逆に大きいと動きが速くなりすぎるし。
上限は600DPIかなあ。
800DPIでも速いと思いますね。あまりマウスカーソルが速く動くと、画像とか動画の編集もやりにくくなるし。
結局、DPIの切り替え機能付きで400という値が選べるものを探してこうなったと。
他にもその時買えた400DPI対応のマウスは買いましたけどね。
以前使っていた物と比べるとさすがにゲーミングマウスというだけあって、ボタンはなんともないですね。ただ、ホイールが…。(^^;
買って4年弱というところですが。
前に使っていたのは耐久性がなさ過ぎたんでしょうけど。
今使っているこのゲーミングマウスですが、どうもホイールの回転での動作(スクロールとか)が綺麗じゃなくなってきました。
ホイールを回していても動きが止まったりとか、酷い時は逆方向に少し動いたりとか。
ああ、ついに劣化がきたかな、と。
予備のマウスを使ってみたら綺麗に動いたから、やはり今使っているマウスの劣化だよなあ。
当時、同時に買った予備のマウスを使いますけどね。
ただ、それを使ってしまうと、予備が無くなってしまうので、また予備を探して買わないと。

しかし、さっき簡単にマウスを調べてみたけど、400DPI対応というのが絶滅に近くなってますね。
普通のマウスはほぼ800DPI以上からみたいです。
結局、細かくDPIを設定できたりするゲーミングマウスにしか、該当しそうなのが見当たらないという。(^^;
そのゲーミングマウスでも減ってるみたい。やばいなあ。
まあ、今使っているのは安かったし、ここまでもてば十分かなあ。
値段の割には耐久性があったという感じでしょうか。
どうしようかなあ、今度良さそうなのを見つけたら、2個位買っておくべきだろうか。
まいったね。
Posted at 2021/01/19 20:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | パソコン/インターネット
2021年01月18日 イイね!

「わが子を看取る」が配信されているようです

以前書いた、テレビ番組ネタの件です。
わが子を看取る おうち診療所ですごした3か月」なんですが、ネットで短いバージョンが公開されていましたので、紹介します。

幼児の終末期医療物なので、同年代の子供が居る方には閲覧注意かもしれません。
涙腺崩壊の危険も考えられます。
その辺のことを留意の上、ご覧下さい。



元々はニュース番組か何かの特集扱いだったものをドキュメンタリーにまとめたんだったかな。

この子の母親が書いたブログがまだ残っていました。
放送では分からなかった詳細な事が書かれているので、こちらも結構きついですが。

終末期医療というのは大人だけのものではないんですよね。子供にもあるわけです。なかなか厳しいものがありますが、こういう医療環境の充実というのも進めていった方がいいんでしょうけどね。
今の武漢肺炎の状況ではそれどころではないでしょうが。
難しい問題ですね。
Posted at 2021/01/18 20:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | 音楽/映画/テレビ
2021年01月17日 イイね!

新型レヴォーグに乗ってみた

新型レヴォーグに乗ってみた今日は鳥ネタは無し。
試乗してきました。
本当はトヨタのミライのつもりだったんですが、念のためにと思って店に確認の電話をしたら、他の店に貸し出しているとかで、試乗車が無かったんですよね。
というわけで、急遽、別の車ということに。

なんでレヴォーグかというと、単に最新のアイサイトが見たかっただけではあるんですが、短距離試乗で試すことも出来ませんで。(^^;
結局、いつものように燃費テスト。

グレードはなんだろうなあ、STIのマークが付いてて、巨大なナビ画面があったからSTI Sport EXかな。
サスペンションはちょっと硬めだったかなあ。でも、重量感があったので跳ねるような事はないし、乗り心地は良かったですね。
ハンドルもやや重めかな。
1.8Lターボなので、踏み込んだら結構グイッと行きますね。
ま、私の運転利用では十分すぎるパワーです。はっきりいって、持て余すでしょうね。
メーターも物理的な針はもはやなくて、全面ディスプレイによる映像表示。映像表示でアナログメーターを表示したりしてます。

さて、カタログ燃費ですが、以下の通り。

JC08モード=16.5km/L
WLTCモード=13.6km/L
WLTC市街地モード=10.0km/L
WLTC郊外モード=14.5km/L
WLTC高速道路モード=15.3km/L

今回の試乗は市街地にあるお店の近所をぐるっと回っただけなので、市街地モードが該当するかな。
で、タイトルの写真の通り11km/Lで、市街地モード燃費は達成しています。
温度表示を見ても分かるかと思いますが、冷えた状態からのエンジン始動でしたので条件はよくなかったです。アイドリングストップもなかなか作動しませんでしたし。

シートの調整も電動で、エアコンも左右独立で、贅沢装備が一杯という感じでしたけど、ドアミラーの調整スイッチが使いにくかったです。
特につまみが使いにくかった。
形状の問題ではなくて、取り付け位置の問題ですね。ドアに寄り過ぎていて、つまみにくいという。
まあ、一度調整すれば、そう何度も触るものでもないのですが…。

車体は大きいですねえ。うちの近所の道はちょっとどうかなあ。
幅が1795mmでほぼ1800mmですからね。
値段も大きいですが。(^^;

よく走る感じですし、それはいいんですが、燃費がねえ。
燃費の車ではないですね、明らかに。
かといって、もうちょっと燃費が良くならないものかなあ、という気もします。
燃費を気にしない人だったら、いい車なんじゃないでしょうか。(^^;

スバルはハイブリッドモデルも販売してますが、あのハイブリッドはどちらかというと、燃費よりはパワー重視型ですし。お店の人もそういってましたしね。
結構正直に話されてた人も居ましたね、燃費を重視するのなら、他社さんの方がいいですよ、と。
まあ、そうでしょうね。燃費のいいハイブリッド車ならホンダやトヨタにありますから。
にしても、なんで1.8Lターボなんだろう。1.5Lターボじゃ駄目だったのかな。
私のような燃費運転が楽しい人間には、そもそも車の性格からして合わないですね。
車が悪いというわけではなく、乗り手と合わないというやつね。
なので、スバルの車はいいのは分かるけど、私の乗る車ではないという感じ。
アクセルを踏み込むのが楽しい人には、結構いいと思いますよ。(^^)
なんせ、こっちは如何にアクセルを踏まずに走るか、みたいな事を楽しんでますから。
Posted at 2021/01/17 20:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation