
今日は新しく買ったレンズ、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの実戦投入だったのですがね。
こういう日に限って、鳥にほとんど遭遇しないという…。(^^;
初めて遭遇したのがキセキレイ。
しかも、4箇所で遭遇。勿論、違う場所。
タイトルの写真は最後に遭遇したキセキレイ。
なんか今日はキセキレイに縁があった。
メジロすら見かけなかった。鳴き声は聞いたけど。
鳴き声だけなら、ヤマガラも聞いたし、ウグイスも聞いた。この季節にホーホケキョと鳴いていた。アオゲラも一度だけ鳴き声を聞いたな。
エナガの群れにも一度遭遇したけど、撮影出来ないような木の上。
そんな状況で遭遇したのがカワセミ。

定番の鳥に遭遇しなかったのに、どういうわけか、カワセミは出現。
どうなっているんだか。
このカワセミ撮影後に、前にカワセミを見たいといっていたおじさんに再会。
撮影した写真を見せてあげましたけど、何度も来ているけど見たことない、と嘆いてました。
そういえば、今日はいつものK氏と会わなかったなあ。来てなかったか、来るのが遅かったか、かな。
肝心な新しいレンズの使用感ですが、AFが速いです。おおーっ、と感激しました。
画質は見ての通りというか、悪くない。上の写真は日陰ばかりでしたので、いまいちですが。
参考までに猫を撮影。

トリミング無しですが、解像度を落としてます。いつもと同じ。ブログ用ですね。
トリミングで解像度を落とさないようにしてみました。

離れたところから望遠で撮影して、これくらいの毛並みの解像感が出ていればいいんじゃないの、という感じ。手持ち撮影ですし。
ここでの撮影は諦めて、別の場所にも行ったけど、パッとせず。
新しいレンズでいっぱい撮ってみたかったんですが、また今度だね。
でも、使い心地は良さそうで、買って良かった。(^^)
それと、今日は午後から地元のコスモス園に行ってきました。
普段出番の無いシグマの18-300mmを使いました。
だって、撮影するのはもっぱら鳥ばっかりで、望遠撮影がほとんどなわけで…。
接近しての撮影なんて最近あんまりしてないし、というか、鳥以外の撮影をあまりやってないので…。(^^;
ネオ一眼を使っている時は結構花の撮影とかもやってたんですけどね、一眼レフになったら、レンズを替えないといけないので、面倒だったというのもありますかねえ。
だって、1本のレンズで全部まかなえるなんてそうそう都合のいいレンズは無いですし。
ネオ一眼だとそれが出来たんですよね。
というわけで、コスモスの写真はまた後日。
Posted at 2021/10/10 20:42:46 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味