• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

看護士国家試験

今日は看護士国家試験だったんですよね。
受験したのは私ではなくて、姪ですが。
でもってですね、学校の方から受験する生徒をまとめて、バスで前日に試験会場近くのホテルへ移動。
つまり、前日入りして、ホテルまで予約してあるという態勢でした。
感染対策なのか、どうなのかは分かりませんが。
まあ、突然の交通機関トラブルにも対応しやすいでしょうし、安全かなとも思いますね。
なんせ、宿泊場所が試験会場の近くなわけですから。
先ほど帰って来ましたが、合格発表は来月後半。
結構時間がかかりますね。合格してくれないと困りますが。
今更グダグダ言っても、もう試験も終わってますし、何がどうなるものでもないのですが。
卒業式は来月前半のようなので、合格発表の方が後なんですよね。
不合格だったらどうすんねん、という気もするけど、それはまあ本人の結果だからどうしようもないか。(^^;
とりあえずは、無事に帰って来てくれたので、その点は良しとします。
果たして、結果は如何に。
Posted at 2022/02/13 21:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | ビジネス/学習
2022年02月12日 イイね!

やっと撮れた。今季ね。

やっと撮れた。今季ね。飽きもせず、今日は朝から野鳥撮影。
ただし、場所は初めて行く所。
前から地図で場所は確認してあって、昨日、下見に行ってきたんですよね。
同じ場所ばかりだと、だんだんと撮影しにくくなるような感じなので。
というわけで、場所を変えたら見事にはまりました。
今季、シロハラをいつもの山道でまだ見かけたことすらなかったのに、ここではあっさりと見かけました。というか、そう広くない範囲に複数居ました。
タイトルの写真がシロハラね。

木の実を食べるシロハラ。


口にくわえてますね。


整備された山道もあるんですが、そう広い範囲にはなく、うろうろしていると、大体歩ききってしまいます。
近所も少しうろうろして、見つけたのがウグイス。

鳴き声(地鳴き)が聞こえてたので近くに居る事は分かったんですが、ウグイスはなかなか茂みから出てきてくれないので、撮影自体が難しいですね。
といいながら、なんやかんやで、ちょこちょこ撮影してたりしますが。
顔が写ったのはこれ1枚。他は失敗。

これも久し振りに撮影。
カワラヒワです。


そして、ついに今季まともに撮影出来ていなかった鳥が登場します。
ジョウビタキのオスです。

木の実を食べに来ました。
食べ終わったのか、どこかへ飛んで行ってしまったんですが…。
多分、まだ近くに居るだろうという事で、近くをうろうろしてみたところ。

再度登場してくれました。同じ個体かどうかは分からないですけど。


オレンジ色が綺麗です。


頭は銀色という感じでしょうか。


散歩の人が2人、そばを通過しましたが、逃げませんでした。
人馴れしてるんでしょうかねえ。
まあ、私もそこそこの近距離で撮影出来てましたので。
この仲間の鳥は可愛いですね。
Posted at 2022/02/12 21:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年02月11日 イイね!

ロッキーハイブリッドに乗ってみた

ロッキーハイブリッドに乗ってみた今日は久々に車ネタ。
それも、試乗ね。
ここ最近は基本的に鳥ネタが多かったからね。

ダイハツでロッキーハイブリッドに乗ってきました。
まあ、燃費はタイトルの写真を見ての通り、32.3km/Lの試乗燃費でした。
信号のある一般道と高速道路のようなバイパス道路を走ることが出来るであろうということで、ちょっと離れた場所のダイハツへ。
トヨタでライズハイブリッドというのもあるんだけど、店のある場所からして、試乗するにしても走行条件がよろしくないだろうということで、本家ダイハツの少し離れた店舗へ。
予想通り、バイパス道路も走れました。まあまあの走行距離だったかと。
乗り心地は意外と柔らかめだったかも。段差を乗り越える時に、サスペンションがフワンフワンしたので。
ハンドリングも微妙だったかな。あまりクイックな感じではなかったね。

エンジン音は結構聞こえました。というか、思いっきり聞こえました。
踏み込んだらブイーンとエンジンが唸る音がはっきりと聞こえたので、静粛性はそんなでもないみたい。

このハイブリッドはシリーズハイブリッドなので、エンジンは発電機を回すために使い、タイヤを回すためには使いません。
タイヤを回すのはモーターのみです。
加速は悪くないです、というか、そんなに試してない。(^^;
試したのは事実上、燃費だけ。
ああ、あと、日産のワンペダル操作とほぼ同じことが出来ます。なので、アクセルを離すと見事に制動がかかります。
あれ、慣れるまではかなり違和感がありますね。
回生量を増やすのにはいいみたいですが。
アクセルから足を離して惰性で走るということが出来ないので、走行中は常にアクセルを踏んだままになります。

JC08モード燃費は34.8km/Lなので、少し届きませんでした。
その代わり、WLTCモード燃費は28km/Lなので、これは余裕で越えてます。
市街地・郊外・高速の各数値は29.6/30.2/26.1ですので、全部越えてます。
WLTCモード燃費は割と丁寧に乗れば、比較的出る数字なんですよね。
JC08モード燃費はもっと燃費運転しないと駄目ですが。
10・15モード燃費はガチガチの燃費運転をしないと出ませんね。少なくとも私はね。
途中まで空調が動いていたので、それで少し損をしているかな。
気がついて止めたんですけどね。
今日の日中は割と気温も高めでしたし。
ちなみに、車のグレードは上のPremium G HEVです。
いいやつですね。(^^)

それと、生産は再開してるみたいです。
ただし、今頼んでも手元に来るのは半年後のようで…。
結構待たされますね。
普通のエンジン車の方はそこまで待つことはないみたいです。軽自動車もそこまでまたないようで。
ハイブリッドモデルだけみたいですね、ここまで時間がかかるのは。
使っている半導体の量もかなり多いでしょうからねえ。

燃費は良さそうではあるけど、やっぱり燃料タンクが小さすぎますね。
やはり33Lはいくらなんでもちょっと、という気がする。
いつもいい燃費で走れるとは限らないし、シリーズハイブリッドともなれば、冬場の暖房でかなり影響されそうだし。

遠出をしなければまずまず良さそうな感じかな。
セダン不人気なこのご時世、なかなか自分の都合に合う車ってないですね。
Posted at 2022/02/11 21:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ
2022年02月10日 イイね!

雨の後の氷点下

雨の後の氷点下2月8日夜。
雨が降りました。
で、翌日の朝。
つまり、9日の朝。といっても、早朝ですが。

タイトルの写真の通り。
水滴がそのまま凍ってたんですよね。
うへえ、勘弁してくれよ。(T_T)
霜が降りた時よりはるかにたちが悪い。

トランクに積んでる水は凍ってなかったので、フロントガラスに水をかけつつ、エンジンをかけてフロントデフォッガーとワイパーヒーター、ドアミラーヒーター、リアガラスヒーターを全部オン。

ドアミラーの開閉部分も凍ってた。(T_T)

雪の多い所で雪が車に積もったこともありますが、雪なら下ろせるといいますか、落とせるんですが、水滴が凍った状態だとそうもいかず…。

寒いの嫌い。
早く暖かくなって欲しい。
Posted at 2022/02/10 20:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | クルマ
2022年02月09日 イイね!

非接触体温計使いまくり

うちの親の3回目のワクチン接種が終わりました。
副反応もたいしたことなく、熱は37℃弱少し出たのと、倦怠感が翌日にあった程度のようで。
ワクチン接種にあたり、日程が近くなってから体温測定も念のためにするようにしてました。接種後も副反応のこともあって、しばらくは計測。
使う体温計は以前に購入してあげた非接触体温計。
正確さでは脇下体温計にかなわないので、気になる時は脇下体温計でちゃんと計るように、とは言っておいたものの…。
現実には非接触体温計を使いまくり。
実際、簡単だし、おでこにかざして数秒で結果が出るので楽なんですよね。
特に、倦怠感があるような状況で、脇に挟んでやってられるかいな、というようなことも言われたけど。(^^;
まあ、普段から非接触体温計で体温を測定しているので、熱が出ているかどうかの判断はすぐに分かるのだけど。
というか、もはや非接触体温計しか使っていないようで。
活用してくれているのはいいのだけど、頼むから正しく使ってね、というのが少し気になるところ。
一応、使い方で注意する事などは言ってあるけど、すぐに忘れるからねえ。
計測機器は正しく使わないと、正しい測定結果になりませんからね。
ましてや、体温計ともなるとね。
医療機器ですし、体の事に直接関わってくるものですので。

自分の体温を測る場合は、非接触体温計で測った後、体温が高いかなと思ったり計測結果がおかしいかなと思った時など、脇下体温計で再度計測したりしてますが。
治療中とかでもないので、そこまでする必要があるかどうかという気もしますが、まあ、正確に測るという意味ではしておいた方がいいかなと。
面倒な時はしない時もあるけど。(^^;

一時はドラッグストアの体温計コーナーに非接触体温計も置いてましたが、最近はあまり見なくなりました。
もう大体行き渡ったか、それとも、不正確な商品を買って嫌気が差したか。
通販の広告等でも非接触温度計と書いて、体温計と紛らわしいのを売ってましたから。

来月は自分がワクチン接種なので、自分もそろそろ体温測定を念のためにしようかな。(^^)
Posted at 2022/02/09 20:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation