
野鳥撮影ネタはこれでいったん終わり。(^^)
さすがに五日目ともなると、いまいち…。(^^;
普段はあまり撮影しないのだけど、撮影してみた、ハシブトガラス。
森の中に居る様子だから、ある意味本来の姿とも言えるかな。
まあ、可愛くはないね。
ハシボソガラスの方がまだいいね。
しかし、そう離れていない距離で見ているので、やはり、体が大きい。
でかいです。
静かな時に飛ばれると、羽ばたく音が聞こえますからね。
キビタキの鳴き声は何カ所かで聞こえはしましたが、姿が見えるような場所ではなく…。
しかも、この日はオオルリの鳴き声さえも聞かなかった。
イカルの鳴き声は聞こえたのですよ。それも割と木の下の方で。なので、声も大きいし。
これはもしかして、と粘ったのですが、撮影は出来ず。
なんですが、飛んで行った鳥を目撃。あ、多分、あれがそうかな、と思っていたら、当たりだったようです。
飛んで行った先の方から鳴き声が聞こえてきましたから。なので、ああ、やっぱりあれだったんだ、てな具合。
代わりに撮れたのはセンダイムシクイ。
他の場所での鳴き声は高いところばかりで、ろくに姿が見えなかったのですよ。
なのに、こいつは下の方に居てくれたというわけ。
でも、じっとしてませんけどね。
どうにもならないので、この林道を離れて、さらに奥の別の林道へ移動。
キビタキの鳴き声は聞こえるものの、これまでと同じく、姿が見えるような場所ではない…。
しかし、とある場所で割と近距離で鳴いている。
若干奥の方ではあるけど、しばらく様子を見ていると見えるかも、と粘ってみました。
奥の方でうごめく小鳥を目撃。
これだけでは何か分かりません。
そんな時に目撃したのがキビタキのメスみたいな鳥。
不鮮明なので、確定出来ないんですよ。
虫をくわえているので、子育てに忙しいのでしょうね。他の鳥もそうだし。
粘っているキビタキは結構茂みの濃い場所だったのですが、右の方へ移動していきます。
うまくいくと、右の方には少し開けた場所がありますので、そこに出てくれれば見えるかも。

見えました。(^^)
キビタキのオスです。開けたところに来てくれました。
ちょっと遠いけど。
でも、撮影出来たのはこの場所で何枚かだけ。
すぐに飛んで行ってしまいました。
まあ、仕方がないです。じっとしてくれませんから。
この日はもうこれで退散することにしました。
この後撮ったのはシジュウカラくらいかな。
毎日3時間以上も歩いてうろうろしていたので、結構いい運動になってますね。多分。
運動不足になっても困るので、野鳥撮影は運動不足解消のようなものでもあります。
カメラ用の新しい小道具も買ったし、今度試してみよう。
Posted at 2022/05/09 20:23:56 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味