• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

2022年6月の新車販売台数

2022年6月の新車販売台数です。

新車販売台数ネタ、今回は忘れませんでした。(^^;

普通車
第1位 ヤリス(13107)
第2位 カローラ(9093)
第3位 ノート(8734)
第4位 ルーミー(7796)
第5位 フリード(6699)
第6位 ライズ(5376)
第7位 フィット(4971)
第8位 ヴェゼル(4948)
第9位 ノア(4302)
第10位 ヴォクシー(4207)

半導体不足の影響でまくりといったところでしょうか。仕方がないですが。
トヨタが受けてる影響が結構大きい感じ。ハイブリッドモデルなんかは1年待ちとか普通みたいですし、純エンジン車モデルでも半年とかざらのようですからね。
なんと久々にホンダの売れ筋が10位圏内に揃いました。(^^)
フリード,フィット,ヴェゼルがそれぞれ5,7,8位。
他のホンダ車は、ステップワゴン15位(3378),シャトル29位(1582),シビック45位(679)。
アコードの販売台数って、どれくらいなんだろう。
それと、ヤリスなんだけど、販売台数の割にはあまり見かけないような気がするんですよね。何でだろう。



軽自動車
第1位 N-BOX(15149)
第2位 スペーシア(8780)
第3位 ムーヴ(7917)
第4位 ワゴンR(7199)
第5位 ルークス(6561)
第6位 タント(5761)
第7位 ハスラー(5035)
第8位 アルト(4877)
第9位 ミラ(4669)
第10位 N-WGN(4651)

なんとN-BOXが1位奪還。スペーシアとの販売数の差も倍近い。(^^)
普通車のヤリスをも上回ってます。
それにしても凄いなあ。N-BOX。
前月同様、軽自動車全体での台数が落ちてますが、若干ましになってるようです。
N-ONEは15位(2226)。
S660は15台。これって、在庫車とかなんでしょうかね。
コペンは340台。トヨタ版コペンは211台。
N-VANは2814台。

それにしても、半導体不足はいつになったら解消するんでしょうね。
Posted at 2022/07/06 20:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ
2022年07月05日 イイね!

台風は大丈夫でしたか?

すでに温帯低気圧に変わってますが、大丈夫でしたでしょうか?
大阪の方では朝が大雨だっただけで、その後は雨も落ち着き、夕方には雨もやみました。
ただ、地盤が緩んだりしていることも考えられるので、まだ油断は禁物です。
堤防とかも危ない場所があるかもしれません。

幸い、停電等もなく、雨だけで済んだので良かったです。風もそんなにきついわけでもなかったですし。

車は多かったですけどね。普段車で行かない人が送迎等で車に乗ったからでしょう。まあ、普段でも雨の日はある程度車が多くなりますけどね。
懐中電灯もラジオもいっぱいあるので、特に困ることはなかったですが、車載の懐中電灯の一つが電池切れになってました。
ニッケル水素電池だったので再度充電しましたが。
台風が来る前に確認したので、早く気付いて良かったとも言えます。(^^)

車に積んでいる懐中電灯は、LEDLENSERの物を一つと、ダイソーの物を一つ積んでます。
ダイソーの物は壊れてもいいやくらいのつもりで、以前に買った物でして、トランクに積んでます。
LEDLENSERの物は車内ですね。
どちらも、高温にさらされるので、いずれ故障しそうではあります。

台風はまだこれからが本番でしょうから、防災用品は忘れずに準備しておきましょう。
すでに持っていても、懐中電灯など、電池が切れていないか等もちゃんと確認しておきましょう。
Posted at 2022/07/05 20:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象 | その他
2022年07月04日 イイね!

うーん、何だろう?

うーん、何だろう?7月2日撮影分。
無人カメラの設置場所を考えつつ、いつもの林道などを移動。
最初に遭遇したのがシジュウカラ。
タイトルの写真です。ここ最近はあまり見かけてなかったけど、久し振りに撮影してみた。
割と近くでしたよ。可愛いです。

次に見かけたのがコゲラ。

まあ、大体こいつはせわしなく動き回ります。

サンコウチョウを撮影した場所で様子を見てみるも、サンコウチョウの鳴き声すら聞こえず。
こういうこともありますわ。

先に奥の林道へ行ったので、いつもの手前の林道へ。
ヤマガラの幼鳥みたいです。

ヤマガラは大体近距離で撮影させてくれることが多いです。近くにいれば、ですが。
可愛いものですよ。

無人カメラの設置場所は相変わらず、決まらず。ずーっと悩んでました。

そうこうしているうちにメジロと遭遇。
それだけではなく、ソウシチョウも同じように群れていた。
これ、前にも見たんですよね。その時は冬だったけど。
メジロとソウシチョウが一緒になって移動してるみたいなんですよ。

こっちはメジロ。


で、こっちがソウシチョウ。


共存しているということなんだろうか。
よく分からない。
というか、素人には分からないですね。
鳥類を研究している人とかに聞いてみたいところ。

最後に遭遇したのがこれ。


見た感じ、成鳥ではなさそう。


まあ、何かの幼鳥でしょうね。

調べてみたんですけど、オオルリ(メス)の幼鳥みたいなんですよね。
間違っていたら教えて下さい。
キビタキの幼鳥とも紛らわしいのですが、嘴の鼻の穴の位置とか、羽の模様の感じとかで、オオルリの幼鳥かなと。
で、さすがにヤマガラとかと違い、警戒心はそれなりにありまして、あまり接近させてもらえませんでした。
逃げてしまいますね。
なので、あまりいい条件では撮影出来ませんでした。
仕方がないですけど。
野生動物相手なので。

キビタキの鳴き声は何カ所も聞いたけど、見えない場所ばかりでした。
結果的にオオルリ(メス)の幼鳥のような鳥を撮影しましたが、いつものオオルリは鳴き声すら聞こえませんでしたからね。

というわけで、先日の撮影はこんな感じでした。
Posted at 2022/07/04 21:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2022年07月03日 イイね!

スバルBRZに乗ってみた

雨が降ってなかったら撮影に行こうと思ってたんですが、残念ながら雨でした。
というわけで、撮影は断念。
昼からは雨も全然降らず、曇りだったので行けなくもなかったんですけどね。

結果、全然違う車ネタで。
先日の撮影分はまた後日にでも。

ちなみに、今日は写真は無し。
いつもなら、燃費も見るんだけど、今日は燃費も測定せず。というか、燃費計自体が何処にあるかも分からず。
なんせ、スポーツカーですし、そもそも燃費の車じゃないしということで。

先代のBRZ(トヨタだと86)は2000ccのエンジンでしたが、今回は2400ccに排気量が大きくなっています。
試乗車はMTではなくATでした。
当たり前ですが、車の背はかなり低いです。私のグレイスハイブリッドより低いです。
シート自体も体を包み込むような形状になってます。
後部座席は一応ありまして、4人乗りではありますが、事実上の二人乗りですね。
前席を前にずらさないと、後部座席に脚部が乗らないです。
トランクは申し訳程度ですね。奥行きはまあまあですが、床の位置が割と高めなので、背の高い荷物は載りません。

さて、試乗ですが、ATなんですがシフトレバーがMTモドキになっています。
パッと見た感じ、MT何じゃないかという形のレバーです。
動かし方も独特で、MTでの2速に入れるような感じで動かしてDにします。
ややこしすぎ。(^^)
トヨタでよくある階段状になったシフトレバーとも違うので、知らないと迷いますね。

で、走りは当然ですが、よく走ります。まあ、当たり前ですが。踏み込めば結構行きます。
ということは、いつものごとくですが、私にとってはオーバースペックです。
ハンドルは重いです。少なくとも軽くはなかったです。回頭性はいいんですけどね。
ですが、乗り心地はよかったんですよね。不思議と。
もっとサスペンションが固いかと思ってたんですが、そうでもなくて。
硬めは硬めですが、BMWで試乗した時くらいの感じかな。
営業さんの話によると、年式が変わった時に一部改良したらしく、車体ごうせいを上げたとか何とか。それで、サスペンションはそこまで硬くしなかったとかいうような話をされてたかと。
まあいいけど。

あと、面白い(?)話として、エンジンは水平対向エンジンなのでスバルのものですが、変速機はトヨタのものなんだそうです。
デザインもトヨタとか言ってたかな。
ハンドルの横に付いてるクルコンのレバーとかもプリウスで見たようなのだなあと言ったら、デザインはトヨタなんで、みたいなことを教えてくれたので。
6速のトルコンATだけど、変速の境目はほとんど分からなかった。
変速はかなり綺麗でした。
i-DCDの7速DCTの方が分かりますね。まあ、あれは制御が大変だったみたいですからね。

それと、例の部品不足の影響ですが、納車までは約半年だそうです。
これはスバルもトヨタも同じ。

まだ普通のエンジン車なのでこの程度で済んでますが、やはり電気部品が多いハイブリッド車は1年とか1年半とか待たされるようですので。
まあ、この件に関してはスバルやトヨタだけの話ではないので、どこのメーカーも同じですけどね。
この問題に影響して中古車の値段も上がってるので、車を売るにはいいみたいです。
普段では考えられないような高値で売れるようですので。

スポーツカーなあ、所有してみたいとは思うけど、メインでは使えないなあ。(^^;
面白いけどね。
Posted at 2022/07/03 19:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年07月02日 イイね!

明日は雨か…

今日も朝から野鳥撮影。
だったんだけど、これといった成果無し。
正確にはサメビタキの幼鳥みたいな感じの鳥を撮影出来たんだけど、事実上、それだけ。
他に撮影出来たのはシジュウカラとヤマガラくらい。ヤマガラは多分、幼鳥ですね。
他にはソウシチョウかな。

キビタキの鳴き声はたくさん聞いたけど、見えない場所ばかり。
サンコウチョウは鳴き声すら聞かず。
オオルリの鳴き声も聞かずでして。

なので、明日も朝から行こうと思ったんですけどね。どうも天気が怪しい。
台風が接近しているせいです。
民間の天気予報も気象庁の天気予報も傘マークが付いてる。
ただし、時間帯が少し違う。
民間の天気予報だと午前中から午後にかけてだけど、気象庁の予報だと午後からになってる。
さあて、どちらが当たるかな。それとも、どちらも外れるか。(^^)
昨日までだと曇りだったんですが…。

撮影に行ける天気であってほしい。(^^;
Posted at 2022/07/02 19:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation