• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

新型N-BOX(3代目)に乗ってみた

新型N-BOX(3代目)に乗ってみた昨日書いた通り、今日も朝から野鳥撮影に行ってきたんですが、今日はまるで成果無し。
まともに撮影出来たのはヒヨドリくらいかな。ほんと、まるで駄目でした。
ただ、行き先はいつもと違う場所で、結局、あとでいつもの所へ行ったんですけどね。そこでも全然駄目で。
なんですけど、今日の場合、駄目な理由がありました。
いつもの林道を歩いてたんですが、あまりにも鳥の鳴き声が少ないんですよね。聞こえても割と遠い場所だったり。結構静かな感じだったわけですよ。
その理由がありました。ハイタカと思われる猛禽類が林道上部を飛ぶのを目撃。
そりゃ小鳥とかは静かになるよな、というわけです。

で、午後からホンダへ。(^^)
新型N-BOX(3代目)の試乗をしてきました。
NAエンジン車とターボエンジン車の両方です。いつも通り、一人で乗って走ってきました。
最初に乗ったのがNAエンジン車。タイトルの写真にある黄色い車。
ルートは約10kmのディーラー近辺の幹線道路をぐるっと左回り。
E-CONはONで、空調やオーディオ関連は全部停止。
走り始めて感じたのが、乗り心地は結構いいし、静粛性も良かったので、なんか感心しました。
軽自動車とはいえ、値段の高い車だしねえ、という感じ。
一番の目的は燃費でして。いつものことですがね。
今日は気温が暖かかったこともあって、結果は良好だったと思います。
途中までは25.7km/L位までいきました。


最終結果は以下の通り。

25km/L。
WLTCモード燃費は全て上回っています。
JC08モード燃費には少し届かなかったのですが、市街地走行に相当するかと思いますので、そう考えるとかなりいい数値かな。

次にターボエンジン車。

白の車。

ターボなので、そんなに踏み込まなくても、加速してくれます。
やはり、ターボの威力がありますね。
中間加速でもNAエンジンとの違いは出ます。当たり前ですけど。
こちらの方が加速がいいです。
その代わりに犠牲になるのが燃費でして。

どうなかったかといいますと、こんな感じになりました。
走ったルートは同じです。

途中、22.7km/L位までいったのですが…。

最終的には以下のような結果に。

22.2km/L。
WLTCモード燃費の数値は達成しているので、悪くはないです。というか、一番いい数値の郊外モードと同じになったので、カタログよりもいいかと。(^^)

あと、結構細かいところで遊びがあるのを教えてくれました。

ヘッドライトの所だけでなく、ブレーキランプの所にもありました。

リアガラスの熱線の右端のあたり。


右後部座席のガラスの縁。


拡大。


この車のシルエットは外からだとかなり見にくいので、分からないかもしれません。
左側後部座席にはないみたいです。
もしかすると、他にも何か隠れているかもしれません。(^^)

今回の燃費まとめ。
NAエンジン車、25km/L。
 WLTCモード燃費21.6km/L
  市街地モード18.8km/L
  郊外モード23.4km/L
  高速道路モード21.8km/L
 JC08モード26.1km/L

ターボエンジン車、22.2km/L。
 WLTCモード燃費20.3km/L
  市街地モード17.1km/L
  郊外モード22.2km/L
  高速道路モード20.9km/L
 JC08モード24.5km/L

乗った感じからして、2代目のN-BOXより燃費は伸びやすい感じがします。
特に、NAエンジン車だと、信号のほとんどないような、バイパス道路だと30km/L位いきそうな感じ。
通勤コースではありますが、2代目N-BOXで29km/L位の燃費も出てますし。
いけそうな気もします。

メーターが全面液晶画面になってしまったせいでしょうけど、タコメーターが選択表示になってしまいました。
燃費情報とかタコメーターとか表示する情報を切り替えないといけないわけです。
タコメーターは常設にしてほしかったところ。
この辺は好みかなあ。

コストダウンしている部分もあるとはいえ、よく出来ているかと。
さて、売れ行きはどうなるかな。
Posted at 2023/11/05 19:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2023年11月04日 イイね!

昨日と同じとは…

昨日と同じとは…今日も調子に乗って野鳥撮影。
行き先はいつもの林道で、昨日と同じ。

で、結論を先に書くと、結果も昨日と同じ。(^^;

そうなんですよ。
いつもの林道に入って行ったものの、何も撮影出来ず。
現場到着時には色々と鳴いてたので、期待したんですが、いざ、林道に入って行くと、あまり鳴き声が聞こえないという…。

結果、仕方がないのでその林道は諦めて、奥の方へ行くことに。

昨日は池を見ていたらカワセミを発見したので、今日はどうかなと思って見ていると、またしてもカワセミを発見。(^^)
手前側に居たものの、逃げられてしまいました。飛んで行ってる最中の様子がタイトルの写真。あわてて撮影して、これだけなんとか写ってました。
その後、着陸してくれまして。

水面にも姿が映っているのが、印象的。
昨日と同じような場所みたいな感じ。

しばらく様子を見ていたら、飛んで行ってダイビングというのを何回か繰り返していました。撮影は出来てないんですけど。(^^;

どうやらここがダイビング出撃前の待機地点だったようで。

しかし、距離が遠い。
昨日と違って、今日は500mmのレンズを使っているので、まだましだと思うんだけど、それでも遠いわな。

移動して遠くへ行かれたので、池の反対側に回って多少なりとも近い場所へ。

さっきよりは近いけど、それでも遠い。

勿論、トリミングしてるんですけどね。

お腹の色も鮮やかです。


かなりの時間、その場所に居続けてくれたので、今回も動画撮影しましたが、編集はまだです。

で、ここからは退散して場所を移動。

またしてもジョウビタキ登場。


すぐそばにメスも登場。


オスが移動。


ここでの撮影はこれくらいで退散しました。その後、撮影出来ませんでしたので。
ちなみに、家の周辺でジョウビタキが1羽位居ついているようで、結構鳴き声を聞きます。
今日もよく鳴いてました。
一応、動画も撮影しましたが、編集はまだです。
写真と違って動画の編集には時間がかかるので、なかなかすぐにというわけにもいかないんですよね。

それにしても、昨日と同じく、今日もカワセミとジョウビタキという結果になるとは。
一応は、モズとか撮影したんですけどね。
というわけで、今日はここまで。
飽きもせずに明日も行く予定。
Posted at 2023/11/04 20:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2023年11月03日 イイね!

ジョウビタキが来てました

ジョウビタキが来てました今日は朝からいつもの野鳥撮影場所へ。
地元の林道。
現場に到着して結構鳴き声が聞こえていたので、あ、今日はいけそうかな、と期待をしつつ林道へ。

まあ、確かに鳴き声は聞こえますが、鳴き声のほとんどは定番の鳥。
ヒヨドリとかメジロとかカラ類とか、まあ、その辺。
なんですが、ジョウビタキの鳴き声っぽいのも聞こえてたんですよね。
これが聞こえてたのは林道に入る前ですね。開けた場所に居る時。

実際、少し前に家の近所でジョウビタキを目撃していたので、さすがにもう山にも居るだろうと来てみたら、鳴き声が聞こえたということですね。
ジョウビタキの鳴き声はルリビタキと紛らわしい時もあるんだけど。

さて、林道へ入って行くものの、何も撮れず。
上まで行って降りてきて、ほぼ一番下付近まで来てようやくソウシチョウを撮影したくらい。
どうしようもないので、一番奥の方へ移動。

途中でモズの鳴き声とかも聞いたけど、撮ってませんというか見かけてない。

ある程度奥まで行ったものの、結局、撮れたのはメジロ。

でも、この2羽。寄り添っているような感じで可愛かったというか、微笑ましかったというか。
何かほっこりしました。(^^)

どうにも撮れないので、戻ることに。

途中、池で撮影したカワセミ。
何か青いものがあるよなあと思って、見てみたらカワセミでした。
参考はタイトルの写真です。
結構遠かったので、思いっきりトリンミグしてますが、お許しを。
実は動画も結構長い時間撮れたのですが、編集が間に合わないので、動画は後日にします。

どういうわけか、2羽います。


特に喧嘩をしたりということはないみたい。


どちらもオスみたいなのですが、何をしているんだろう。


鳥には鳥の世界があるんでしょう。(^^;


それなりに撮影出来たので、カワセミの場所から移動。
結局、出口を出る前ほぼギリギリでジョウビタキと遭遇。


来た時点で鳴き声は聞いてたから、居る事は居るんだろうけど、問題は遭遇出来るかどうかだったわけで。

まあ、遭遇出来たんですけどね。
でも、突然目の前を飛んでくれましたから、少しびっくりしましたけど。
ただ、じっとしてくれないので、動画撮影どころではなかったですね。
写真が精一杯。

でも、明日も行くよ。懲りずに。(^^)
Posted at 2023/11/03 20:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2023年11月02日 イイね!

2023年11月1日の満タン燃費

2023年11月1日の満タン燃費2023年11月1日の満タン燃費。

昨日のHonda Total Careでの記録と違い、こちらは満タン給油毎の記録データです。
今回はたまたま時期が重なったというわけです。
しかも、今回は10月中に給油がギリギリなかったので、給油間隔が1カ月を超えたことになりますね。
これはなかなかに凄い。(^^)

で、肝心な数値ですが、タイトルの写真の通り。
走行距離853.8kmで、燃費が27.1km/L。
Honda Total Careでは27.3km/Lで、ほぼ同じです。データ収集をしている日程の範囲が違うので、全く同じ結果にはならないわけですが、それでも、ほぼ同じなのは自分でも感心します。

で、満タン給油後の航続可能距離表示。

998km。
惜しい。
1000kmに届かず。(^^;
まあ、気温の低下による燃費悪化の影響があるからねえ。
Posted at 2023/11/02 21:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2023年11月01日 イイね!

2023年10月の燃費

2023年10月の燃費Honda Total Careによる2023年10月の平均燃費。

燃費が27.3km/Lで、順位が352位(7752人中)となってます。
前回より少し燃費が悪化した。(T_T)
でもまあ、仕方がないよなあ。気温の低下がどうしても影響するし。
昼間だけならまだしも、早朝は結構気温が下がったりすることもあったから、暖気も長めになったりするし。
こればかりはいかんともしがたい。
11月はもっと冷えるからさらに悪化するのは確実。(^^;
嫌だなあ。

1年前の2022年10月は27.4km/Lでほぼ同じ燃費。
0.1km/Lとはいえ、悪化してる。(^^;
まあ、誤差みたいなものでしょうけど。
ですが、順位は違いまして304位(8185人中)となってます。
つまり、1年で8185-7752=433人(台?)減ったわけでしょうかね。

次の1年でもっと減るんだろうなあ。

Posted at 2023/11/01 20:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ

プロフィール

「ログイン、めんどくせー。」
何シテル?   06/28 20:22
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation