• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

明日は祭りなんだよなあ

南大阪地域では、恐らく多くの地域(地区)で祭りなんですよね。明日と明後日。
全国的に有名なのは岸和田のだんじり祭りですが、そちらの方は9月に実施なのでもう終わってるわけです。
しかし、別の地域は10月のところも多く、特にこの12,13日が祭りの日になっているところが多いんですね。
うちの地元もそう。
で、これまた明日は出勤日なんですが、下手をすると、朝、通勤時間帯で遭遇する可能性が無きにしも非ずで。(T_T)

もし、遭遇してしまうと、通過するのを待つしかなくなるわけで。
この祭り、個人的にはあまり興味もないのですが、毎年のことなので、ちょっとねえ。(^^;

特に泉州地域はほぼこの日程みたいで、あちこちで通行規制の看板が道路に設置されてるんですよね。
勿論、そんなややこしい道に突入するつもりもないわけですが、幹線道路を横断することもあるし、幹線道路が通行規制道路を横切ることもあるわけで。
なので、遭遇する可能性があるわけです。

結局、家から幹線道路へ出るまでの間に、普通に行くと1カ所は遭遇する可能性のある場所がありまして。
出来る限り、遭遇しないようにしようと思うと、かなり遠回りしないといけないんですよ。
ほんと、面倒でして。
迂回しても、迂回する車が集中すれば、結局、渋滞とか混雑になってしまうし、ほんと、困ったものです。

ああ、何か嫌な予感がする。(^^;
Posted at 2024/10/11 20:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 祭り | 旅行/地域
2024年10月10日 イイね!

今度は大丈夫でした

先日購入した電熱ベスト。初期不良だったので返品しまして、再度、同じ物を発注。
本日届きまして、早速動作確認。
今度は大丈夫でした。
やれやれ。(^^;

ちゃんとヒーターも発熱するようで、ちょっと試しで着てみたけど、今の時期にこんなのを着ると熱い。うーん、この場合は「熱い」と「暑い」どっちがいいんだろう。
これで、無事に予備が2着になりましたので、現行のプライベート用電熱ベストがへたってしまっても、すぐに交換出来るわけです。
仕事用がまだ現役だけど、あれも、そろそろやばいかなあ、という状況。
恐らくはUSBケーブルとかが傷んで断線とか、そういうことになりそうな感じ。

商品の性格上、仕方がないんですよね。ケーブルが傷むというのは。
一応は衣服なので、体を動かすことで、ケーブルに曲げる力とかがどうしてもかかってしまうわけで。
まあ、その辺の事情は空調服でも同じですけどね。
なので、ケーブルはある意味、消耗品的な位置付けになるかも。
空調服の場合はケーブルの交換が出来るけど、電熱ベストは出来ないから困るんですよね。
電源端子としてのUSBのプラグ部分が一番傷みやすいんだけど、もう少しどうにかならんもんでしょうかねえ。
特にプラグの根元のケーブル部分ね。あそこが一番傷みやすくて、断線しやすい。
過去に断線してどうしようもなくなったことがありまして、一旦切断して自分でハンダ付けやり直したりしたこともありますから。
USBのプラグ部分もジャンク部品を探して交換しましたし。

今回予備で買った電熱ベストは肩とかにもヒーターが入っている物で、襟と背中と腰は基本的な配置として、まだお腹側にもヒーターが入ってます。
正確にはお腹より若干上に位置してますけどね。肋骨の下端あたりかな。

暑さより寒さの方が嫌なので、電熱ベストは使うのをやめられません。(^^)
電熱手袋も当然出番があります。

暑さ対策グッズ類はもうすぐ出番も終わりそうなので、次は寒さ対策グッズ類ですね。寒いのは嫌だけど。

しかし、所詮は中華品質ということだろうなあ。ちゃんとしてる業者はともかく。
Posted at 2024/10/10 21:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2024年10月09日 イイね!

タイヤ交換なあ…

うーん、そろそろタイヤ交換なんだよなあ。
値上がりしてるからねえ、タイヤの値段も。
前回の交換が2021年5月1日で32493kmの時。
現在の走行距離が71378km。大体40000km位の走行を目安にしてたりする。
なので、そろそろなんだよね。
ちょうど、12カ月点検の時期でもあるので、交換するならついでに一緒にしてもらうつもりなんだけど。
前はタイヤもディーラーで買ったんですよね。勿論、値段は交渉してます。(^^;
さすがに今回は値段的にもちょっとなあ、というところなので、他でタイヤを調達して持ち込むつもり。
話はしてあって、了解はとれてるのでいいんですけどね。
交換予定のタイヤは今回もダンロップで、商品はLE MANS V+
LE MANS Vのモデルチェンジ版ですね。若干性能が向上しているようです。
その分値上がりもしてるんですが。
さすがに今回はパンク修理も一回してるし、交換しておいた方がいいだろうということもあります。
ひび割れも出てきてますしねえ。

とりあえずはタイヤの調達だな。持ち込みするのが面倒だけど。

ディーラーの方ではフリードのガソリン車の試乗リベンジとか、シビックRSの試乗とか、まあ色々と。(^^)
まさかシビックRSの試乗車があるとは思いませんでした。MT車だそうで。そりゃそうかという気もしますが。
試乗される方はちょこちょこいるそうです。エンストした人もいたとか言ってたかな。(^^)
シビックタイプRとどれ位違うんだろう。シビックタイプRの手前くらい、なんて表現をされてましたけど。
まあ、燃費の車ではないから、10km/Lもいけばいいのかな。
おいおい乗ってみることにしよう。
Posted at 2024/10/09 20:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2024年10月08日 イイね!

電熱ベストがねえ…

まだ空調服を着ているのですが、電熱ベストがちょっと…。(^^;
実は先日、電熱ベストを買ったんですが、これがなんと、初期不良品でして。
体の前側と後ろ側のヒーターを独立して制御出来るものなんですけどね。
前側のヒーターがうまく動作しなかったようで。
温度表示が出るものなんですが、温度表示が出ず「Er」と表示される始末。
これってエラーですよね。
何度かON,OFFを繰り返したら、温度表示が出たけど0℃。
駄目だこりゃということで、初期不良扱いで返品したわけです。
ちなみに、今回購入の電熱ベストは予備です。
仕事用に着ているのは1着だけですが、プライベート用の傷んだりしたのを仕事用に回したりしてるわけです。
なので、プライベート用は現在、2着が現役使用中の物。
さらに1着が予備。なので、全部で3着がプライベート用。
仕事用が1着なのでそれも合わせると4着あることになります。
問題は現役のプライベート用でして。
着用するものですので、どうしても傷んでくるわけですよ。特にUSBプラグの根元とかが折り曲げ等で断線したりすることがあるんですね。
現役のプライベート用の電熱ベストは同じ物を2着買ってあって、交代で着てるのですが、どうしても傷んできます。年数も経過してますし。
なので、予備を買っておくわけです。すぐに交代出来るようにね。
そろそろやばいかな、という感じのところまできてるので、ここで傷んだのを仕事用に回して、予備をプライベート用の現役に回すと、予備が無くなってしまいます。
ということで、予備用を買ったわけです。
実は、前の冬に予備用を買ったんですが、これが粗悪品というか、詐欺商品というか。
結構多いんですよね。詐欺商品。
勿論、返品しましたけどね。
どういう詐欺なのかといいますと、ヒーターの数が商品説明の内容と違って明らかに少ないわけです。
温度上昇の感じも微妙でしたし。
で、駄目だこりゃということで、即座に返品となりました。
モバイルバッテリーなんかも容量詐欺が多いです。
20000mAhの容量があるように書いてあっても、実際は10000mAh相当とかね。

しかしまいったなあ。
2回連続で新しく買った電熱ベストを返品だよ。
ついてないというべきか、かなり慎重に品定めをしてるつもりではあるんですけどね。
ま、詐欺商品とか粗悪品を売ってるのは大抵中華業者ですけどね。

電熱ベストを初めて買った頃だと、値段は高かったけど、品物はおかしな物ではなかったんですがねえ。
ただ、正常に動作してくれれば使えそうな物ではあったので、再発注しましたけどね。
今度はどうだろうなあ。(^^;
Posted at 2024/10/08 20:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬物 | その他
2024年10月07日 イイね!

2024年9月の新車販売台数

2024年9月の新車販売台数です。


普通車
第1位 ヤリス(13047)
第2位 カローラ(12822)
第3位 ノート(10831)
第4位 ルーミー(10495)
第5位 シエンタ(10033)
第6位 フリード(8943)
第7位 ライズ(8680)
第8位 セレナ(8270)
第9位 プリウス(7771)
第10位 フィット(6677)

ヤリスが1位。カローラを久々に上回ったようで。
フリードが上がってきてはいるものの、まだ打倒シエンタには届かないか。(^^;
ディーラーで話を聞いたところでは、フリードの増産が出来ないと難しいだろうなあ、という話でしたね。
ヴェゼル15位(5833)、ステップワゴンが20位(3626)、WR-Vが21位(3545)、ZR-Vが23位(3381)、シビックは35位(2047)、オデッセイが41位(1041)。
アコードは50位圏外。
フィットが久々に10位内に入ったねえ。アクア14位(5984)で微妙な順位に落ちたまま。
相変わらず、日産の車種は4車種しかないですね。この順位表は50位まで記載されてるんですが。少ないですね。


軽自動車
第1位 N-BOX(24953)
第2位 スペーシア(15823)
第3位 タント(11699)
第4位 ハスラー(8033)
第5位 ルークス(7444)
第6位 ワゴンR(7192)
第7位 タフト(5997)
第8位 デリカミニ/eK(5992)
第9位 アルト(5985)
第10位 デイズ(5173)

毎度毎度N-BOXが1位。スペーシア2位、タント3位。ほぼこの3車種で決まりになってますね。
ただ、同じスーパーハイトワゴンでも日産のルークスはなかなかこの上位3位に食い込めないみたいで。
ダイハツの販売数はほぼ元に戻ったようで。
N-WGNは14位(3076)。
N-ONEは1654台。
コペンは424台。トヨタ版コペンは147台。
N-VANは2965台。

サクラは15位(2485)。三菱のeKクロスEVは225台。

毎年のことですが、決算なので全体的な販売数が増えてます。どうせ、次の月になると落ちるんですがね。
ま、N-BOXの販売台数は1位を維持するんでしょうね。
完全に国民車N-BOXですねえ。
しかし、2万台越えはN-BOXのみ。いつもながら凄いですよねえ。
よくこんなに売れるよね。
2位のスペーシアとの差が1万台近くあるわけで。
N-BOX Joyが出たけど、販売数にあんまり影響が出なさそうな気もする。
N-NOX/の時みたいになりそうな…。(^^;
果たしてどうなるかな。
Posted at 2024/10/07 22:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 報道 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation