• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

昼から山に行ったんですがね

今日、午前中は買い物に連れて行ってたので、いつもの山へは昼から行ったんですよね。
一応、今日の天気としては曇りになっていて、雨の心配はなさそうだったんですが、山に関してはちょっと微妙な気もしたのですよ。
なので、今日の機材はネオ一眼程度で様子見程度で行ったんですね。
実際には雨は大丈夫でしたが、まあ、念のため。山と平地で天気が違うことなんてよくあることですのでね。

行ってみたら、H氏が来ていまして、ちょこっと見かけた鳥を撮影しただけでほぼ雑談。(^^)
というか、情報交換というか。
その撮影した鳥もキビタキを見かけたものの、カメラの性能が全然追いつかず、ピンボケ。
普段、一眼レフで野鳥撮影をしている感覚と全然違う。
いやあ、如何にカメラの性能が違うかを思い知らされる結果に。(^^;

まず、ピントがうまく合わない。
反応が遅い。
手振れ補正が追いついてない。なので、ぶれる。

この時使ったカメラは、フジのHS25EXRだったんですよね。
野山系の鳥の撮影には使えないわ。以前にもちょっと使ってみたことがあるけどね。
水鳥なら大丈夫かもしれないけど。実際、オシドリの撮影に使ったことはあるので。
あまり動かないものの撮影ならいいだろうけど、動きものはちょっとなあ。
花とか人物とか。
これだと、まだニコンのB500の方がましかも。まあ、あの機種も微妙だけど。

というわけで、明日は普通にいつもの機材で行きます。
Posted at 2025/05/31 19:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年05月30日 イイね!

ピーナッツかりんとう集め

前にピーナッツかりんとうにはまっているということを書いたのですが…。(^^;

ものは試しと、色々な地元地域周辺のスーパーとかの販売店に行って、どれくらいの種類があるか集めてみようとしましてね。
実はある程度やってみたんですよね。
そうするとですね、案外あるんですな。種類が。(^^)
いやあ、結構楽しいものでして。

で、思い当たる販売店をまわって、それなりに集まったらまとめて公開してみようと思ってたんですよ。
ところがですね、我ながら間抜けなことをしてしまいまして。
集めきる、というか、まわりきる前に食べてしまいまして。全部ではなかったんですが。(^^;

てなわけで、現在、再度収集中。

南大阪泉州地域で目ぼしい販売店へと、まあ、色々と行ってみましたよ。
大手の店から独立系の店まで。
まあ、最大手となるとイオンですが。

今、手元にあるのは7種類かな。
まだ買いに行く店がありますので、まだ増えると思います。
ただ、大手の流通系になると、店(会社)が違っても同じ商品を置いていたりするので、その辺はまあ、なんというか、特徴が無いというか。

それにしても、同じピーナッツかりんとうとはいえ、甘さとか意外と味が違うものでして。
もう一度、いまいちな味の物も買わないといけないんだけど。
お気に入りの味の物も出てくるんですよね、これだけ種類があると。

仕事帰りにチマチマと寄り道して買い集めているような状態。
面白いですけどね。

最終的にどれ位の種類が集まるのか楽しみではあります。
乞ご期待。
Posted at 2025/05/30 20:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2025年05月29日 イイね!

夜中の鳴き声

写真はないです。

今日の夜中(早朝より前)の3時過ぎの事です。トイレで起きたのですが、静かな時にタイミングよく遠くの方で鳥が鳴いているのに気付いたんですよね。
眠たいのですぐに頭が回転せず、一瞬何の鳥だっけ? となったんですが、程なく思い出しました。
ホトトギスです。
えっ、まさか夜中にホトトギス?
ほんまかいな、と思って調べてみたら、なんと、夜中に鳴く事もあるようでして。
夜中といっても、大体3時位からとの事で。
ぴったりやん!

というか、うちの近辺でホトトギスの鳴き声を聞いたのは初めてかも。
山では何度も聞いてますが、住宅地では初めてですね。少なくとも、記憶の範囲では今回が初かな。

まあ、ちょうどやってくる時期でもあるし、そういえばそうか、という状況でもあったりするわけで。
この夏は鳥が少ないんじゃないだろうか、と心配な点もあるんですが、来てくれている鳥は、いつも通り来てくれているようで、その辺は一安心。
去年は撮れたのに、今季は鳴き声もろくな聞けなかった鳥も居るけどね。

でもまあ、鳴き声も色々と覚えましたので、そのお陰でもありますね。
ちなみに、家の周辺で夜に鳴き声を聞く事のある鳥としては、ケリとサギ類ですね。
ケリの方が多いかな。
さすがに夜中とかではないですが、でも、真っ暗になってからです。
たまに住宅地の上空を鳴きながら通過しているみたいなんですが、どこへ行くんだろうと不思議で。
それも、暗闇の中。
サギはごく稀にというところ。ちょっと違うか。聞いた事もある、程度かな。
ギャー、ギャー、と全然可愛くない声だし。
鳴き声はすぐに分かります。

いい加減、無人カメラを仕掛けたいのだが、休みの度に雨になったりするので、全然仕掛けられない。
でもなあ、これから梅雨だしなあ。
しばらくは無理かな。
Posted at 2025/05/29 19:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2025年05月28日 イイね!

少し前に見かけた事故

少し前に見かけた事故2025年5月20日撮影分。

帰り道の途中で。

なにやら、車の流れが混雑気味で、なんでこんな所でと思ってたんですよね。
普段であれば、こんな所で混雑気味になることはまずないので。

となれば、何かあったんだろうなと、すぐに推測出来るわけでして。
そうすると、みんなどういうわけか左車線に寄って来る。
ああ、これは何かあったな、と嫌でも分かるわけです。

で、見えてきたのがタイトルの写真。
パトカーが追い越し車線に止まってる。

横を通過する時に見えたのがこれ。


ああ、これは派手にやらかしたなと。


完全にひっくり返ってる。
何があったのかは分からないですがね。
まあ、見ても気分のいいものではないです。

安全には気を付けないとね。
Posted at 2025/05/28 20:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2025年05月27日 イイね!

4.3型メディアプレーヤー買い換え

本日、買い換えた4.3型メディアプレーヤーが手元に来まして。
旧4.3型メディアプレーヤーと比較するとそれなりに改良されていました。
ざっくりとした設定と簡単な動作確認をしただけですが。
中身は5型メディアプレーヤーと基本的なところは同じようです。
操作方法とかも5型メディアプレーヤーと同様になってます。
ファイル選択関連の不具合は直っているようで、それは一安心かな。まあ、5型機と同じみたいなので直ってるんでしょうけど。
外部アンテナ端子の追加はちょっとびっくりですが。

制御ソフト的には5型機のものとほぼ同一で若干のカスタマイズ(改良?)があるようですが、基本的な操作方法とかは同じみたいで良かった。
旧4.3型機の操作方法に戻っていたらちょっとややこしかったですからね。5型機に慣れてましたし。

ラジオ自体はすでにたくさんあるので、今更ですが、発電機能付のモバイルバッテリーになるということもあって、非常用に複数所持していてもいいかなというわけです。
手回し発電機と太陽電池による発電と。
これで、手回し発電搭載機は3台かな。
太陽電池付きは2台だけど。

まあ、現実問題として2018年9月の台風21号による停電を経験していますので、こういう品物には興味がわきやすいです。
ワンセグテレビは天気予報とか位ですかねえ、役にたちそうなのは。
解像度が低いので、ハイビジョン解像度前提の映像をそのまま流されても字が潰れて読めないんですよ。
実際、当時(停電時)にワンセグテレビで情報を得ようとして見ていたんですが、字が読めなくて諦めました。
ラジオの方がましだということで、ラジオがメインでしたしねえ。
あとは携帯電話を使ってのネット検索とかかな。
私の場合、携帯電話に関しては停電も関係なく使えてましたので。

どうでもいいですが、上記の機種で個人的にお勧めは、やはり5型機ですね。
動画再生とかでも4.3型機より画面が大きくて解像度も高いので細かい字も読めますし。

しかし、故障で買い換えは想定外だったなあ。
まさか、3年程度で故障するとは思わないもんなあ。
所詮は中華製ということなのか。
まともなところはちゃんと作っているみたいですが、いい加減なところはほんといい加減ですからね。
いい加減なところは淘汰されるといいんですが、なかなか減らないんでしょうね。
関連情報URL : https://amzn.asia/d/ib3l4hk
Posted at 2025/05/27 21:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | AV機器 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation