• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

78787km到達

78787km到達いつもの距離ネタ。

78787kmに到達。

それだけ。

次はどうしようかなあ。
結構忘れるんですよね。お知らせ機能とかがないから。

まあ、そうだなあ、78887か78987とかでしょうかね。

忘れていなかったら、記録するでしょう。(^^)

おしまい。
Posted at 2025/06/25 21:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2025年06月24日 イイね!

逆開き傘というのを買ったのだよ

傘は持っているんですけどね。
壊れたりしない限り、新たに買うことはまずないわけで。
で、壊れてもいないわけです。

なのに何で買ったか。
最近の雨ですよ。
雨が降っている時、車に乗る際に気を付けても傘に付いた雨水で車内が多少でも濡れてしまうわけで。
あれがどうにもねえ。

カバンには折り畳み傘を常備してあり、自動開閉式の親骨70cmの大型。
車のトランクにはやはり親骨70cmの大型の折り畳み傘。こちらは手動開閉の普通の物。

ただ、家と車の間を行き来をするだけに、あまり折り畳み傘とかを使いたくないわけです。
使ったら使ったで、乾かさないと折り畳んで収納出来ないし。

てなわけで、普通の親骨53cmのやや小さめの傘を使っているわけです。
しかし、普通の傘なので、濡れている側が外側に来るんですよね。当たり前ですが。
でまあ、車内が濡れるのが嫌で、前から存在は知っていた逆開き傘というのを、買ってみたというわけです。
こんなやつです。
https://my-best.com/14130

今回買ったのは折り畳み傘ではなく、普通の物。
親骨は60cmと若干大きくなったけど。

今日、届いたばかりなのでまだ本番使用はしていないのですが、使い勝手はどうでしょうね。
明日はこちらでは雨は大丈夫そうなので、もしかすると、傘の出番はないかもしれないんですが。
天気予報によっては午後から若干雨が降るような予報もあるんだけど。

ですが、ここのところの天気だと傘は準備しておいた方がいいでしょうから、早速持って行きますけどね。
果たして、使い心地や使い勝手はどんなもんでしょうなあ。
ちなみに、私が買った逆開き傘は開くのは手動で、閉じるのは自動という、変わり種。(^^;
どうせなら、開くのも自動の方が良かったけど、この手の傘って意外と値段が高いんだよな。まあ、そりゃそうかという気もするけど。ギミックが面倒そうだし。

とにもかくにも、明日、持って行くぞ。
出番はあるかな。
関連情報URL : https://my-best.com/14130
Posted at 2025/06/24 22:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | ショッピング
2025年06月23日 イイね!

フィットタイプRハイブリッドかと思いきや

フィットタイプRハイブリッドかと思いきや2025年6月1日撮影分。

フィットハイブリッドが前に居たんですよね。信号待ちの時に。

ああ、赤バッジにしてるんだあ、タイプRにしてるんだなあ、と思ってよくよく見ると、あれ?

車名が。(^^;

フィットではなく、海外での名称であるJAZZになってる。


おまけにModuloですか。(^^)


結構細かいネタを仕込んでいるみたいですな。
すぐ近くに見える「R」のロゴもどこかで見たことがあるような…。(^^;

このパターンのネタとしては、トヨタ車でも見たことがありまして。
ヴィッツの名称だけだった時代に、わざわざヤリスとしてある車を見たことがあります。
この手のネタは考えることが同じみたいですなあ。
Posted at 2025/06/23 20:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2025年06月22日 イイね!

2025年6月22日の満タン燃費

2025年6月22日の満タン燃費 2025年6月22日の満タン燃費です。

走行距離891.2kmで、燃費は28.3km/L。
航続可能距離表示は70km。
燃料の残量表示は残り2メモリで給油。

給油後の航続可能距離表示。

987km。
残念、1000kmには届かなかった。
前回、次くらいには届くかなと書いたけど、7月ではもう無理だな。
冷房を使う頻度が増えるからね。というか、今でもそれなりに使ってるのに。

ガソリン価格ですが、今回は154円。
補助金効果でしょうね。
やっぱり、燃費は正義だよねえ。
中東情勢も怪しくなってきたので、原油価格が下がることはないだろうな。

以前のような普通の値段には当分戻らないでしょうね。
Posted at 2025/06/22 19:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2025年06月21日 イイね!

痒み止めペン、その後

昨日使った痒み止めペンですが、効果が見事に出ています。
痒みは止まっていますので、掻きたくなる事もないです。
赤い腫れですが、かなり小さくなってきました。
痒み止めペンを使う前と比較すると、明らかに大きさが違うのが分かります。
凄い。

いいですねえ。
こんなことなら、もっと早く買っておけば良かったなあ。といっても、これを買うまでの購入候補はもっと値段が高かったけどね。
その分、効果は問題のない商品だったみたいなので、それはいいんだけど。
怖いのはパチもんとかですよねえ。やっぱり。
偽物商品とか、粗悪品とかを掴まされたらほんと、嫌ですからね。

痒み止めの薬を使うより効果の出るのが早いのがいい。
全然違う。
ほぼ、速効といってもいいくらい。
薬だとそうはいかないかな。効くまでに若干時間がかかるか。まあ、薬の種類にもよると思うけど。

あとねえ、安い痒み止めペンって、まず間違いなく内蔵バッテリーの充電式なんですよね。
なので、内蔵バッテリーが劣化して駄目になったら、恐らく機器自体が問題なくても、処分することになるでしょうね。
修理するようなこともないでしょうし。下手をすると修理するより新しく買った方が安い可能性があるし。
まあ、通販で買って修理に出すというのも手間ですしねえ。
私が買ったものは当然のように乾電池対応。単4電池2本で使えます。

というわけで、痒み止めペンを買って、ようやく本番の使用だったわけですが、お勧めですね。
一つ持っておくといいと思います。
ネットで検索すると、痒み止めペンを使ってみた感想とかの記事も出てくるので、興味があれば見てみるといいでしょう。
Posted at 2025/06/21 21:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation