• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

今日まで

今季の空調服は今日で終了。
といっても、プライベート用というか、私服のものだけですが。
仕事用はまだ使用中。

さすがに普段着用だと、ここ最近の気温ではファンを回しても回さなくてもいいかなあ、という感じで。
朝なんかは結構涼しい、というか、下手をすると肌寒いくらいだし、日中が少し気温が高めの時もあるとはいえ、空調服でなくてもまあいいか位だし。

というわけで、今日で今季の空調服着用はおしまい。

現在、電池の容量測定中。
結構劣化が進んでいそうではあるけどね。
こればかりは仕方がないですが。充電池というのは使うほど劣化しますし。

今年の夏は暑い日が長く続いたので、10月はどうなんだろうなあと思ってましたが、なんやかんやで季節は進むんですね。
ちゃんと気温が下がってきましたし。急に下がった感がありますけど。

しかし、慣れというのは怖いもので。
30℃程度だと、普通に感じるようになりましたし。
この夏は35℃以上とか、当たり前にありましたからね。下手をすると40℃近い気温でしたし。
地域によっては本当に40℃級でしたからね。

かつて、空調服を買った初期の頃だと、効果の説明で30℃位ならエアコン無しでも居られますよ、なんて話をしていたものですが…。(^^;
今や30℃どころではないですからねえ。
それと、他の暑さ対策グッズですが、クールバーはあまり使わずで。
多少使った程度。
ミニ扇風機は寝る時にそこそこ使ってました。
顔に直接緩い風を当てるのに使ってたんですよね。

それにしても、今年の夏の暑さは尋常じゃなかったですね。
来年はどうなるんだろう。
暑すぎた代わりに台風があまり来なかったので、それは良かったんですが、逆に水不足になりかけてたから、それはそれで問題で。
場所によっては本当に水不足だったかな。

極端な機構は本当によろしくないです。
普通というか平年通りが一番無難ですね。
Posted at 2025/10/04 19:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2025年10月03日 イイね!

カーナビのネタがまだある

カーナビのネタがまだあるメーカーオプションの純正カーナビね。
まあ、色々と小さい(?)不具合が出るもんで。
私だけかもしれませんが。
不具合の遭遇率が高いみたいなので。

タイトルの写真ですがね。
この時もどういうわけか、反応がかなり遅かったんですよね。
タッチパネルに触ってないのか勘違いしそうなほどだった。
なので、2回連続して押したわけです。
少し間が空いて画面が変わったわけですよ。
画面は天気予報の画面ですが。

すぐにおかしいのが分かるかと思います。
晴れとか曇りとかの天気の画像が表示されてないんですよ。
表示されてるのは文字情報のみ。
画像は表示されてないわけで。

このカーナビねえ。
どういう状況でなるのかが分からないんですが、たまに反応がかなり鈍くなることがあります。
なんなんでしょうねえ。
バックグラウンドで重い処理でもしてるんでしょうかね。
これがメーカーオプションだもんなあ。
ディーラーオプションのナビとかはどうなんだろう。
複数のメーカーがあるから、単純な比較は出来ないけど。

困ったものです。
Posted at 2025/10/03 20:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | クルマ
2025年10月02日 イイね!

カーナビの不可解な挙動

カーナビの不可解な挙動9月8日に撮影したものなんですが…。
この日、エンジン始動後、カーナビがなかなか起動せず、結構長く待って出てきたのがタイトルの写真にある画面。
これ、普段の起動画面とは違います。
この画面では単なるホンダのHマークだけ。
しかも、この画面のままなかなか変化が起きないという。

ここからどうなるんだろうと待っていたら、ホンダマークの下で点がクルクル回り出しまして。

Hマークもちょっと立体的に。(^^;

まあ、このクルクル回る表示でシステムとかの読み込み中を意味してるんだと思いますが、中身が分からないので合っているかどうかは不明。

これでしばらく待ってようやくカーナビが起動しまして。
地図が出てきたというわけです。
確か、普段の起動画面は出なかったかな。
当然、普段の起動時間より、かなり時間がかかって起動しましたよ。

内部で何があったんでしょうね。
このカーナビはOSがアンドロイドなんですが、どうも不具合が多いような。
たまに固まる時もあるしなあ。
あれ、本当に困るんですよ。
前に高速道路を走り始めて固まったことがあって、かなり焦りましたからね。

最新のナビでもこんなことがあるんでしょうかね。
どうなんだろうな。
Posted at 2025/10/02 21:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | クルマ
2025年10月01日 イイね!

2025年9月の燃費

2025年9月の燃費Honda Total Careによる2025年9月の平均燃費。

燃費は28km/Lで、順位が9位(324人中)となってます。
冷房をまずまず使っていた割にはいい数値。
生涯燃費は26.5km/Lで変化無し。

往復通勤燃費ですが、チラホラと30km/Lを上回ることが出てきました。
ちなみに、今季の冷房の使い方ですが、温度設定を27℃にしてあとはAUTOで。温度とか風量とかが合ってないなあと思ったら、それらを多少いじるという感じ。
なので、基本的にAUTOのまま。
結果的にこれが一番消費電力の低いエアコンの使い方みたい。

今回のネタとあまり関係はないのですが、なんとなく思い付いたので書いてみます。

9月29日に給油したわけですが、その時点の走行距離が82028km。
これだけなら、車のメーターを見れば分かることです。
車を買ってからの給油データを表計算に全部入力してあるんですよね。
それを見ると、これまでに給油したガソリンの量は以下の通り。
給油量=3393.81L
ガソリン代合計=\500356
1Lあたりの全期間の平均価格は148円。
給油回数108回。
期間は2018年11月23日から2025年9月29日まで。

だから何といわれるかもしれませんが。
それだけ。
Posted at 2025/10/01 20:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2025年09月30日 イイね!

従来の固定電話がいよいよ収束か

従来の銅線回線の固定電話がいよいよ収束のようで。
前からIP回線に切り替えていくということではありましたが、いよいよ、11月位から光回線とかへの切り替えの案内が来るらしい。
この切り替えは申請しないとしてくれないらしいのですが、その前に来年にその固定電話回線の料金が値上げになるそうで。
220円くらいだったかな。
IP回線に完全移行するまでのつなぎの維持費みたいですが。

実は今でも固定電話回線を残してあるのですが、これは単に災害時でも断線さえしていなければ、停電していても使えるというだけの理由からでした。
それがIP回線になるとそうもいかなくなるので、だったら残しておく理由もないよなあと。
なので、来年の値上げの時期にでも解約しようかなと考えていたりします。
単に災害時用に残してあるだけなので、全然使ってないし、勿体ないといえば勿体ないわけで。

時代の流れといってしまえばそれまでですが、なんか寂しいものがありますね。
実用上は携帯電話があるので、必要ないんですけどね。
自分の場合は、携帯電話も基地局さえ無事なら停電関係なく使えますし。
充電電力は今も太陽電池からの調達ですのでね。

ま、解約の方向だろうなあ。
Posted at 2025/09/30 20:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通信 | ニュース

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation