• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月01日

14インチアルミホイール装着に向けて!

14インチアルミホイール装着に向けて! 初代セリカの純正ホイールは,13インチのGTホイールですが,私のセリカがはいているのは,13インチのアルミホイールです。
4年前に,これがセリカ純正だと思ってオクで購入していたのですが,後期型に設定されたアルミホイールは,14インチだったということを昨年知り,何とか交換したいと思っていました。

先日,みん友さんからメールが入り,「あるよ!」ってことでしたので,さっそく譲っていただきました。

到着したホイールは要補修でしたので,先日からこれにかかっていました。



ゴシゴシやっても,なかなかきれいにならないので,得意の「塗装はがし」と「ピカール」で,リフレッシュに挑戦です。



「塗装はがし」を塗ると,クリアが剥がれてきます。



が,ホイールのクリアは,なかなかしつこいです。結果,数回,塗っては剥いで塗っては剥いでを繰り返しました。やっとここまでです。



最後に分かりましたが,これが大事な仕事でした。きちんと取らなかったところは,きれいになりません。

この後,ピカールで磨きました。



きれいなようですが,よーく見るとまだまだミミズが這ったような後があります。



ラッカー薄め液で脱脂して,今回は,これで塗装です。
友人が使っていた「メッキ感覚」がすごいような気がしました。
密着スプレーが良いみたいなことも聞きましたのでこれも使います。



裏を試しに塗ってみました。



なかなか良い感じですので,表を含め,今日,全て塗ることにしました。

まずは,赤いリングの部分を,性格上,あとで筆で塗装できそうにないので,マスキングします。



それから,タイヤでかくれる周囲は塗装しないので,ここもマスキングします。



1本ずつやるのは時間かかるし,ネット見たら立てて塗る様子が載っていたのでこれを採用です。



ここで,「メッキ感覚」を別な金属に塗布しアクリルクリアを拭いたら,溶けてくる~(大汗)
で,説明文をよく読んだら・・・・・!



屋外の物への使用不可(滝汗)
なんじゃこりゃってことで,みん友さんに聞きましたら,アルミ外壁用の塗料があるとのことで,量販店に買いに行きました。
でも,そこのおじちゃんが,あんまりにも勧めないもので,仕方なく,アルミホイール専用スプレーを買いました。専用のクリアも必要でした。



1回塗りですが,結構良い色が出ます。



裏はいい加減でしたが,3回ほど塗れました。
良い色になりましたが,クリアをしっかり剥がしてなかったところは,見にくいです。下地処理は大切ですよね。



クリアを拭いたら,さらに良くなってきましたね。



今日は2回塗りました。



明日,また,2回くらいクリアを拭いて見たいと思いますが,これくらいで良いですかね~?
素人仕事としては,上出来でしょう(笑)

今回は,途中あきらめかけて,近くの工場のおじちゃんに頼もうと思いましたが,4本で諭吉さん2人ということでした~!
レフトハンダ-さんが修理された金額の1/10ですが,恥ずかしながら出せませんでした~(爆笑)

それから,タイヤは,購入しないわけにはいきましせんが,これは激安・現品限りで販売してましたので,予約しちゃいました。
で,作業を急いだわけです。
今回は,195/65/14になります。

面一にはならないと思いますが,これで,セリカ純正です(万歳!)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/01 21:45:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

深日洲本ライナーで淡路島観光
やる気になればさん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2014年11月1日 21:51
素晴らしい出来ですね( ☆∀☆)

私は12本塗装するぞ~\(^-^)/台数が多いと大変だ(^w^)
コメントへの返答
2014年11月2日 21:18
ありがとうございま〜す!

根性なしの私は、これで精一杯ですね。

12本なんて、考えただけでフラフラします(≧∇≦)
2014年11月1日 22:52
アルミホイール磨きは大変ですよね~!
かと言ってリプロの新品に交換したのでは味も愛情も感じられないしwww
マッハ1もFORD純正ディッシュを手に入れた時に毎晩シコシコ磨いて指の指紋が消えてしまいました(´Д`)
綺麗な純正ホイール履いたセリカと並べて写真写したいですね~(^_-)-☆
コメントへの返答
2014年11月2日 21:24
あのディッシュは、純正品なんですよね。
やっぱり磨かれたんですね。
私は結構いいかげんでしたが、これを真面目に磨くとなると気が遠くなります。でも、可愛がった分だけは、帰って来てくれますよね。
ほんとは、塗装より磨き通したかったですが、時間がありませんでした(≧∇≦)
2014年11月2日 0:13
こんばんは。
とても手間のかかる作業されてますね!
どんどん綺麗になってゆくホイールが眩しく感じました。
コメントへの返答
2014年11月2日 21:26
この作業は、丁寧で、ゆったりとした性格の人でないとできませんね。

従って、せっかちな私には向いていないと思いました。

これで精一杯です。走行中にはげないといいです。
2014年11月2日 0:52
やりましたね。
ついに純正サイズ。

私が余計なことを言ってしまったばかりに・・・
ご本人が満足されているのでよかったです。

参考までに、タイヤは185/70×14が純正オプションサイズです。
(また余計なこと言っちゃった/爆)
コメントへの返答
2014年11月2日 21:31
いやー!

いっぱい迷いました。
社外でツライチにしようかとも思ってたんですが、ちょうど紹介がありましたので、えいっ!てこれにしました。

タイヤサイズは、わかってたんですが、いいタイヤ1本分で4本買えたので、つい(^_^;)やっちゃいました(笑)
2014年11月2日 5:36
アルミ磨きは大変ですよね!
お疲れ様でしたm(__)m
当時のタイヤの扁平率は70&82でしたよf(^_^;
コメントへの返答
2014年11月2日 21:34
そうなんですよ。

当時のカタログをみると、70タイヤを超扁平タイヤって書いてあり、笑っちゃいました。
今度買った65タイヤは、違反車両です(爆)
2014年11月2日 8:31
おはようございます♪

おつかれさまです。
ホイ-ルだけでも大変な作業ですね。
塗装、きれいに濡れてます。
コメントへの返答
2014年11月2日 21:37
ホイール磨きはたいへんですね。細かいデザインのところは指も入らず、困ってしまいました。

ほんとうは、磨いたあと、クリアだけにしたかったんですが、諦めました。
2014年11月2日 16:01
こんにちは♪

読んでいて、思わず・・・
アカンアカンって、言ってもうたわ。

メッキスプレーは、クリアを塗ると
あら不思議、ただのグレーに
なちゃいます(笑)

最後に、ちょっと高いけど、
二液混ぜる、ウレタンクリアを
吹くと、ツヤツヤ感が、かなり
アップします。
試しに一本だけ、やってみたら?
違いが、わかるよ。
コメントへの返答
2014年11月2日 21:42
うわー!
やっぱりそうですよね。
ブラックさんの声が聞こえてきそうです。

これ全部塗装してからだったら、立ち上がれないとこでした。

量販店にウレタンクリアってのがあって、気になってたんです。

このクリアの上から重ねて塗れたらいいですね。もっとツヤツヤがでて欲しいですよね。
2014年11月2日 17:47
やってますね〜p(^_^)q

何事も経験ですよね!

プロの凄さもよくわかりますし(^^;;

僕も自分では出来ないと判断したら無い金振り絞ってプロにお願いしてます(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2014年11月2日 21:51
失敗続きです〜!

教えていただいたことがいかせますんでした(≧∇≦)
今回の失敗は授業料だと思って、次に生かします。(^_^;)

もしかしたら、また塗り直しが必要かも(≧∇≦)
2014年11月2日 20:10
こんばんは~!

このミミズが這ったようなアルミ独特の腐植って厄介ですよね・・・
磨きでは気が遠くなってしまうので、やっぱり塗装となりますが、
きれいに決まりましたね!!

このデザインのホイルはセンタキャップも、なかなか凝ったデザインで大好きです^^;

コメントへの返答
2014年11月2日 21:57
ありがとうございます。

今回の作業で下地処理の大切さがわかりました。

もともと塗装されていたクリアがなかなか剥がれずじまいで、「塗装はがし」をもっとどっぷり塗るべきでした。

今、センターキャップをピカールで磨きました。
ホイールと質感が違うので心配です。
2014年11月2日 21:02
家にあるこのホイールも剥離剤が歯が立たず放置気味です。 クリアーがラッカーやウレタンじゃなくパウダー系かもしれませんね
地道にペーパー掛けの方が早いかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年11月2日 22:03
ですよね〜!
このクリアは、ひつこいです。特にナットのあたりから外側に盛り上がった部分は、剥離剤が垂れてしまうので、剥離剤が効きにくかったです。

きれいに磨いたらいいんだと思いますが、根性続きませんでした(涙)
2014年11月3日 7:12
グッジョブですよ!
アルミ塗装はやはりアルミ用って書いてあるやつが一番でしょうね。
私も普通の塗料で塗ったことがありますが、やはりすぐ剥がれちゃいました(汗)

こうしてひとつひとつ自分で手を入れていくほどに、愛着が深まりますからね。

さてお次は何かなぁ???
頑張ってくださいませ!!!
コメントへの返答
2014年11月3日 21:11
ですよね~!
無駄な抵抗をいつまでも続けているので,こんな失敗があります。
授業料を払わないと身につきませんよね。

こんなしているときに,何か大きなトラブルがありそうで,どきどきしています。

とことで,嫁はホイール交換のことは知りません。同じ形状でインチアップするだけですので,たぶん気づかないと思います。(笑)
明日,嫁がいないうちに装着します。
ばれたら,怖いです(滝汗)
2014年11月3日 7:53
おはようございます。

大変な作業でしたね。お疲れ様でした。

当時は70扁平までしか認められていなかったので195/70で14インチが超扁平タイヤでしたね。軽自動車でも15インチアルミホイールや50扁平を履いている現代では考えられないことですね。
コメントへの返答
2014年11月3日 21:15
こんばんは!

単純な作業だったんですが,せっかちで,じっくり向かい合えない性格なので,いい加減な作業になりました。

当時のカタログを見たら,70扁平は,超扁平って表示されていて,笑っちゃいました。
65タイヤは,当時は違反車両ですよね。

今は,ほんと軽でも15インチですので,時代が変わっていることを感じます。
2014年11月3日 8:17
仕上がりが私のよりキレイそうなんで交換しましょうか(笑)

同じ14インチ仲間増えてうれしいです!
コメントへの返答
2014年11月3日 21:17
やっとセリカ純正になりました。

本当は,磨き通したかったんですが,タイヤを明日あたりには交換作業をさせて欲しいと販売店から言われていますので,時間的に無理でした。

少し座りがよくなりますかね。
2014年11月3日 9:11
内張りのちょっとした塗装しか自分でやったことないです(T_T)

僕にはこんな勇気ありませーんww

13や14インチって時代を感じますね。

今は軽でも16履いてますよねー( -_-)
コメントへの返答
2014年11月3日 21:20
塗装は,錆びや汚い部分を隠すために,仕方なくやっています。

本当は,業者さんに頼むべきなんでしょうが,そこまでは,財布が持ちません(爆)

7Jくらいにしたかったのですが,据えきり時のハンドルが重くなるのもたいへんなので,これで満足です。

プロフィール

「@34Kouki
セリカ2000GTじゃないですか!
いいなぁー」
何シテル?   04/29 11:25
「飛~」(とび~)と呼んでください。たくさんのお友達に支えられて,なんとかセリカを維持できています。 これからも,よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手土産に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 20:09:01
ドアガラス調整・補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:34:12
ドアガラスの清掃と調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:32:57

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
憧れていたセリカLBに乗っています。
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
ヴェゼルから乗り換えました。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ミラジーノから乗り換えました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベーヤン (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
SUVのハイブリッドを楽しみたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation