• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NReeeeNのブログ一覧

2014年06月10日 イイね!

男の料理教室~久しぶりにカレー作りました♪

男の料理教室~久しぶりにカレー作りました♪先週の土曜は仕事だったんですが・・・お昼に気になっていたカレー屋さんに行ってみました。

そこで食べた・・・ほうれん草カレーが美味しくて触発されてしまったのと・・・仕事帰りに近くのスーパーでイイ感じの新じゃがくんが売っていたので土曜の夜から日曜にかけて久しぶりにカレーを作りましたよー♪


本当は、もう少し早めにブログ書こうと思ったんですが、風邪をひいちゃったみたいで日曜の朝から体調が思わしくなくて遅くなってしまいました(思いっきり寝たので、ようやく治ってきましたけどね♪)

さてさて~カレー作りのほうですが、まずは、いつものように玉ねぎを1時間炒めることから始めますね~。玉ねぎは40分炒めたあたりから・・・アメ色になり始めてきて1時間炒めたころには、イイ感じにペースト状になります!!


そこに、男料理っぽさを出すために、ブツ切りにしたニンジンを投入して更に炒めます!!
かずGさん、ブツ切りニンジンうまいよー!!


炒めたら・・・お水とローリエ(月桂樹の葉っぱ)を入れて煮込みます。
ちなみに、お水は桜島の温泉水を使ってます!!
あ~仕事の帰宅時間が遅かったんで、この時点で既に夜中の12時~♪


あとは、カレーのルーを半分だけ入れて朝まで熟成させまーす。


さて~、次の日には新じゃがを素揚げにしますが色合いを軽い感じで素揚げにしたいので、水洗いした新じゃがをいったん電子レンジに投入します。


・・・で、素揚げです。
油は少なめで、ごろごろ転がします。皮の部分に苦みが出ないように軽めで揚げますね。


今回のカレーは、お肉とジャガイモが後入れにするので・・・お肉もカレー風味を付けて炒めますよ。



もう~美味しそうな感じが漂ってますよね~♪
思わす、素揚げにした新じゃがをつまみ食いしてしまいました!!


最後に、個別に調理した新じゃかと肉を投入して出来上がり~です!!
(隠し味程度にニンニクと生姜も入れてます)


・・・どうですか、NReeeeNカレー♪
うまいよー。
Posted at 2014/06/10 23:02:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 男の料理♪ | 日記
2014年03月15日 イイね!

男の料理教室~パスタ編~♪

男の料理教室~パスタ編~♪最近まわりの方々がパスタで盛り上がっているようなので・・・今日の「男の料理教室」はパスタにしてみました。

パスタは結構な割合で作っていますが、その殆どがカルボナーラなんです♪

そこで、今日は・・・ひと手間加えてNReeeeN版のカルボナーラを作ってみます。
まずは、普通にパスタを茹でますが・・・若干、塩を多めに入れるのが本場イタリア風かな(笑)


普通、塩は最初から入れるんだと思いますが、自分の場合はパスタを入れ、再沸騰後しばらくして温度が上がりきったところで塩を入れます。
そのほうが、水温が高いところでパスタを茹でられるような気がするので、いつもそうしていますよ!!

さて、カルボナーラの具材のほうですが・・・。

今日はアスパラガスの良いのがスーパーで売っていたんで、青い具材はアスパラです。
それと、ハムを適当な大きさに切って、ブラックペッパーを振り掛け、塩を少し振り、オリーブオイルをたっぷりとかけ電子レンジで3分ほどチンします♪


その後ですが・・・ここからが特徴です。

電子レンジでチンした具材に、粉チーズを多めにかけ、生たまごを1個、牛乳を少し入れます。
ちなみに牛乳は生クリームの代打的な役割ですが、牛乳で味の具合が調整できますので量は何度か作ってみて自分の好みに合わせると良いと思います。
(間違っても生たまごを入れた後はチンしちゃダメですよ~卵焼きになっちゃうから)


これを↑かき混ぜて・・・カルボナーラの具材が出来上がりなんですが、今日は市販のペペロンチーノの素を入れて「カルボチーノ」にします。


ちなみにカルボチーノはNReeeeN限定ですので、市販されているパスタじゃないので注意です!!

そんな事を言っている間にパスタが茹であがってきたんで、熱々のところをカルボチーノの具材の上に乗せ、少々時間をおいてからパスタと絡めるとできあがりです。

あとは、お好みによりパンチェッタなんか乗せちゃうと・・・超オシャレなパスタになりますよ~♪


はい、これがNReeeeN版の特製パスタ・・・「カルボチーノ」です。

これが・・・すばらしく美味しいんですよ~(笑)

あと、食後のデザートはザクロ紅酢の炭酸割りと、皮ごと食べられるブドウでした。



P.S.
残ったパンチェッタは・・・舞浜麦ジュース(いわゆる地ビール)のツマミになったっていう事は秘密にしておきます!!
Posted at 2014/03/15 23:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 男の料理♪ | 日記
2014年02月20日 イイね!

風邪には・・・どんぶり飯でも~♪

風邪には・・・どんぶり飯でも~♪こんばんは。
みなさまは、お元気ですか。

実は、日曜の夕方あたりから体調を崩してしまって・・・月曜は会社を休んでしまいました。頭痛と喉の痛みがあったんで、たぶん風邪ですかね。。。

火曜からは会社に行けたんですが・・・なんだか調子が出なくて、今日は何かガッツリと食べられるものでもと思い、材料3品5分で出来る特製どんぶり飯を作ってみました。

材料は・・・タイトル画像のとおり3品ですよ♪
--------------------
・キムチ
・納豆
・アボガド

ご飯は炊きたてが良いんですが、今日は冷凍庫に保存していたものを電子レンジで解凍しました。


そしたら~、アボガドを半分にして中身をくりぬきます。
アボガドをイイ感じに小分けにしながらくりぬいて、ご飯に盛りつけしていくと食べやすいですよ♪


どんぶりにご飯をよそったらキムチとアボガドを盛りつけます。
納豆は添付されているダシに少しだけ醤油をプラスで垂らし味を付けたほうがアボガドとの具合がイイですね~。


さ~て、ガッツリ食べられる~どんぶり飯のできあがりです!!
これで食欲も体力も回復するかな~(笑)

お好みで、おろしニンニク入れると更にスタミナつきます!!


ごちそうさまでした~♪
みなさま風邪には注意くださいませ!!
Posted at 2014/02/20 23:11:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 男の料理♪ | 日記
2013年10月13日 イイね!

第二回 男の料理教室~NReeeeN編♪

第二回 男の料理教室~NReeeeN編♪二回目ですが・・・男の料理教室を。
みん友の皆様には、とっても料理が得意な方々ばかりなので、少々恥ずかしいんですが第二回の料理教室です。

昨日も今日も日中は暖かかったのですが、夜になると放射冷却現象で寒かったですね~。
特に昨夜は、かずGさんのお声がけで辰巳第一PAでオフ会だったんですが、風がハンパ無くって寒かったです!!

室内に居るぶんには夜でも暑いくらいだったんで、オフ会は当然半袖ポロシャツで出かけちゃったもんだから・・・もう、ず~っとブルブル状態で、寒さで風邪ひきそうでした。

・・・でも、偶然なんですが金曜の夜から「おでん」を仕込んでいたので、オフ会から帰宅してだし汁が染みこんだ大根+お酒を頂いたおかげか風邪ひき無しでした♪

やっぱ寒い時は、おでんですね!!
この大根大きくて美味しそうでしょ~♪


実は、NReeeeN特性のおでんは、大きな大根がポイントなんですが、今日の料理教室は、それを教材にします・・・。

まずは、葉っぱ付きの大根を買ってきます。


次に、大根は葉っぱの部分を切り分け、根の部分は8cmくらいの長さで4等分にします。
買ってきたのは結構大きな大根でした♪


・・・で、葉っぱの部分は・・・ボールに水を入れて一晩おきます。


では、大根の料理に入っていきますが、まずは皮をむいて隠し包丁をして下処理しましょう。


それでは、8cmの大根をどうやって煮崩れせずに煮汁を染みこませ柔らかくするのか?
それは、隠し包丁したものをラップに包んで電子レンジへ15分投入するんですね~。
これがポイントその1です。


600wで15分電子レンジに入れますが、10分経ったところで大根を裏返して更に5分間チンします♪

はい↓↓これが15分チンしたところですね。

イイ感じに下ゆで状態になっています。
でも、大根独自の臭みは抜けていませんので、大きな鍋に水を入れ沸騰させて臭みを抜きます。


沸騰させ臭みが抜けたら、いったんお湯を捨てて、今度は味付けをした煮汁へ大根+ゆで卵+大きめの昆布を入れ沸騰させたら、そのまま一晩寝かせます・・・♪
ここがポイントその2です。


そしたら、翌日の朝食には一晩水やりをした大根の葉っぱを料理してみます。
大根の葉っぱは1cmくらいに刻んで・・・お味噌+鰹節+みりんをフライパンで炒めます。
すると・・・どうでしょ~、これまたイイ感じの特性味噌ができあがりました。

・・・どうですか?これで、ご飯食べたくなるでしょ~♪
この味噌には、炊きたての白米が一番似合います!!


・・・それで、これが昨夜オフ会に行く前に出来上がったNReeeeN特性のおでんです。
ちなみに、巾着は油揚げと切り餅を買ってきて自分で作りましたよ~。


これから、寒くなりますが皆様おでんで暖まってください!!
うちの楽団でも、このおでんは好評だったりしま~す♪
Posted at 2013/10/13 22:02:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 男の料理♪ | 日記
2013年08月06日 イイね!

第2回 男の料理教室~NReeeeN編♪

第2回 男の料理教室~NReeeeN編♪福島の実家から多量の野菜を仕入れてきたので、第2回 男の料理教室を。
野菜を多量に消費するのは、けっこう大変なことなんですが、野菜というのは鮮度がすぐ落ちてしまうので、すぐに調理しないと美味しく無くなってしまいます。

・・・そんな時に作る料理は、山形で有名な「だし」です。

野菜を刻んで、まぜて、そばつゆをかけて、10分程度冷蔵庫で寝かせて、アツアツごはんにかけて食べると絶品なんです。

<だしのレシピ>
①なす・・・3~5個
②キュウリ・・・3~5本(そばつゆを入れた味加減で調整してください)
③ミョウガ・・・3~5つ(ミョウガ好きの方は多めでも良いと思います)
④おおば・・・10枚くらい
⑤お好みでピーマン、パプリカでもOK。
⑥なっとう昆布(もしくは、ひき昆布でもいいです)
⑦そばつゆ

①~⑤をとにかく刻みますが、まずは、なすから。
なすは下ごしらえとして半分に切って水に浸し、あく抜きをすると生でも美味しくいただけます。

それでは、なすをとにかく細かく刻みます。
男の料理なので、細かくと言っても、こんなもんですけどね・・・笑。


そして、刻んだなすをボールに入れます。
すでに大葉を刻んで入れちゃってたので、ボールには大葉も入っています。


次はキュウリですね~。

同様にボールに入れます。


次はミョウガ。



そばつゆで味付けをします。
そばつゆは、少し多めな感じでかけてみてください。
もし、刻んだ野菜とまぜてみて、しょっぱいならキュウリを追加して味を調整すると良いです♪


今回の肝ですが、なっとう昆布というのを入れます。
用意出来ないときは、ひき昆布(切り昆布)でも良いです。

これを入れると、すごく美味しいんです。


・・・で、こんぶを混ぜて10分くらい冷蔵庫で寝かせます。美味しそうな感じでしょ!!


すぐ食べても凄く美味しいのですが、ここはあえて一晩冷蔵庫で寝かせました。
すごく粘りけが出て、ごはんの味を倍増させますよ♪


アツアツごはんに、たっぷりとかけてみます。
ど~ですか!!・・・唾液がいっぱい出てきたでしょ♪


食後のドリンクは当然!!先日作ったジンジャエール

そして、デザートは福島で買ってきた桃(あかつき)です♪




あ~、おかげで体重が・・・・最近走ってないから、また再開しないと!!
Posted at 2013/08/06 20:41:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 男の料理♪ | 日記

プロフィール

「キドニーグリルの形状がカッコ良くなってますね〜😆」
何シテル?   09/28 22:59
NReeeeNです(のり~ん・・・と勝手に読ませてます) 2012年3月契約から4ヶ月待って~ようやく86が納車になり・・・その後、4年半の楽しい時間を過...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CTEK MXS5.0 / MXS5.0JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 17:17:06
CTEK BATTERY SENSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 17:17:03
TPMS導入とコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/25 09:35:46

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
以前、E89のZ4 35isに乗っておりましたが・・・一度オープンカーを離れましまい。。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
2018年11月30日に納車になりました。 初のフルタイム4駆ですが、試乗した瞬間に走 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2012年式のZ4ですが、程度の良いものにめぐり合いました。 35isアルピンホワイトⅢ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
2012年7月より4年と半年でしたが、とても楽しい86ライフでした。 パーツ取り付けも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation