• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

貝染め~貝紫

貝染め~貝紫 先日紹介した 「タコ釣りの外道で釣れた貝」 を使ってイタズラをしてみました(~_~)

釣れた時は なんて種類の貝か?食べれるのか?と解らなかったので、取り敢えず家に持って帰り調べる事にしました。



ネットや図鑑で調べると「アカニシ」と云う貝で食用になり、結構美味しいとあったので身の部分はお刺身で美味しく頂きました♪
 アオリと一緒にお刺身に
コリコリしてとっても美味しかったです!

実は調べている最中に、この貝の内蔵に有る 「パープル線」 と言う器官から染料が採れると知りました。 パープル線はアカニシの他、磯などで見られるイボニシやレイシガイ等の肉食貝に有る器官で、他の貝を食べる時に神経を麻痺させる分泌液を作るところだそうです。

殻を割って中身を取り出し、外側の薄い膜に包丁を入れると…
 
人差し指近くの蛍光黄色の部分が染料になるパ-プル線です。
釣ってきたこぶし位の貝2個で小さじに1/5程度しか採れませんでした。

貝紫は 「6,6'-ジブロモインジゴ」 と言う成分で、紫外線(太陽光)に当てると黄色から紫色に変化するとあります。 成分に臭素も含むとも書いてあり、確かに加工中は生臭いとい言うより硫黄に近いニオイがしていました(>_<)

貝紫は昔、ロイヤルパープルと呼ばれ 高級な染料として扱われていたらしいです。 また、貝紫で染色した紫色はホルモンの安定・神経痛・精神的ストレスに効果がある色とウィキに載っています。

残念ながら、作業中は手が汚くなるため 途中の画像を取り損ねましたが、ベランダで日の光に当てると どんどん紫色に変化していきちょっとビックリ!

今回は適当なハンカチや手ぬぐい等が無かったので、軍手に落書きして試作 (^_^)
 軍手に名前を入れてみました(笑)

後で良く考えたら、車弄りの時に使っていた軍手ですので、 「VOLVO」 か 「V50」 とでも書けば良かったなあ、なんて思いました (^_^)
またチャンスが有れば、今度はもう少し染料を薄めて 貝紫らしいキレイな淡い紫色で何か作ってみたいです☆

※追加画像
 
同じアッキガイ科のレイシガイ(右上)とイボニシ(その下)    一度洗濯したあとの染まり具合
※昔 長男が作った自由研究「貝の標本」です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/19 00:58:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こうなったら・・・自分でタッチアッ ...
エイジングさん

ゴミ捨て!^^
レガッテムさん

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

🍽️グルメモ-973-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

愛車と出会って7年!
D.α.iさん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年10月19日 1:10
こんばんわ♪

へぇ〜〜ってお勉強になりました( ´ ▽ ` )ノ
わからないことはnoa先生に聞けばOKですね♡ 笑

食べる貝は大好きです( ̄▽ ̄)
お寿司とか☆
食べても美味しい、遊んでもオイシイんですね( ´ ▽ ` )ノ
綺麗に染まってますよね☆
コメントへの返答
2014年10月19日 11:49
Shiloh☆☆さん こんにちは(^_^)

いえいえ私も今回 勉強になりました!
発色のメカニズムや薬品などの準備が必要なのか? とかネットで結構下調べが必要となりました(笑)

ウチも家内が大好きなんで、ほとんど向こうが食べていましたよ~(~_~)

次回は藤色のような雅な淡い色に挑戦したいと思います☆
2014年10月19日 3:01
おはようございます(^_^)

美味しそうです(笑)


イボニシてミニホラガイみたいな感じの食べると、ちょっとピリッと独自の風味がある貝ですかね?
あの貝、大好きなんですが、こっちだと誰も食べないみたいで沢山捕れるので調子に乗って食べ過ぎたら具合が悪くなった事があります(笑)


きっとあの時、お腹に太陽を浴びてたら色が変わったんでしょね(笑)
コメントへの返答
2014年10月19日 12:06
坊のあんちゃんさん こんにちは(^_^)

とっても美味しかったですよ♪
でも最初は得体の知れない貝でしたので(こっちで言う一般的なツブ貝やバイ貝ではなかったので…)心配でした(笑)

そうです、その貝です(^_^)
独特のピリピリ感が特徴で、地域によって食べなかったりもしますね。ピリピリの原因は肉食貝が持つ酸(相手を殺す?溶かす?)の特徴でそうです。

どうでしょう(笑) ちなみに指と爪も染まってしまい、2-3日取れませんでした(*_*)
ブログの最後に2年前の自由研究で作った貝の標本と一度洗った軍手の画像を追加しておきました☆
2014年10月19日 9:25
おはようございます(^^)v

アカニシは東京湾ではメジャー!?な貝で
何度も食べてますがとても美味しいですね!
刺身、甘辛く煮付けて美味しいです(*^_^*)

しかし染料が採れるとは知りませんでした
ねぇ(^^)
貝ごと茹でる事もありますが染料が含んで
いても色や臭みが出る事はありませんでし
た(^^)/
染料がいっぱい採れればいい染物が出来
ますね~(^_-)-☆
コメントへの返答
2014年10月19日 13:25
kazu-ichiさん こんにちは(^_^)

東京湾ではメジャーなんですか?
確かに分布は北海道~台湾となっており、
湾内などに多いらしいです。
アサリなんかも食べてしまうそうで、二枚貝の多い千葉なら好条件でしょうね!

煮付け…今度釣れたらチャレンジしてみますね(~_~)

貝紫の存在は知っていましたが、今回のアカニシやイボニシが原料とは知りませんでした。 パープル線は独特の臭いがしましたが、まるごと茹でて食べても気にならないんですね!

次回があれば、キレイに染まるよう頑張ります☆
2014年10月19日 11:17
noaさん、こんにちは(^○^)

博学さと探究心はさすがnoaさん!(^^)!
食する以外にも興味を抱きやってみるその心はウチの息子に見習って欲しいです(^_^;)

確かに!
貝染VOLVO軍手でイジイジはオシャレですね(*^_^*)
コメントへの返答
2014年10月19日 13:00
おとさん♪さん こんにちは(^_^)

ありがとうございます♪
あんまりお褒め頂くと恥ずかしいですが、変な遊びやイタズラが好きで、こんなんしました(笑)

染料は結構粘りが有り、塗りつけるのが大変でした(汗) また、初めてでしたので 希釈方法やうすめ具合の加減が解らなく上手く行きませんでした。
機会があれば、「VOLVO」にチャレンジしてみますね(~o~)
2014年10月19日 12:20
お疲れ様です。

天然染めですね!
そんなことが出来る貝があるのですね。

ちょっとお洒落な軍手になりましたね(^o^)
コメントへの返答
2014年10月19日 13:06
ドンコさん こんにちは(^_^)

そうなんです! 出来るんですね~(~_~)
貝紫の存在は知っていましたが、身近にあるとは。  ちなみにどこにでもあるイボニシですと、親指程ですので 50個とか採集しないと無理そうです(汗)

ありがとうございます♪ 
今度はハンカチや手ぬぐいなんかでやってみたいです☆
2014年10月19日 12:36
追加画像拝見しました(^O^)/

ちなみにカサガイも大好きでよく食べます(笑)

この貝も誰も食べないみたいで沢山捕れるんですよね(笑)
コメントへの返答
2014年10月19日 13:17
ありがとうございます(~_~)

私もカサガイは昔よく食べました♪
ミニアワビ的な(笑)
厳密には、種類によって味が違うらしいので
ベッコウガサ・ヨメガカサ・カモガイ…
食べ較べなんて如何ですか?(^_^)

標本のクボガイやコシダカカンガラなんかも
シッタカと呼ばれ、食べると美味しいですよね!

プロフィール

「2025春☆タイヤ交換 http://cvw.jp/b/1560198/48373219/
何シテル?   04/26 01:04
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation